- ベストアンサー
落雷によるハードディスクの故障
こんにちは、6月の末に落雷によりNECのノートパソコンが壊れてしまいました。そのときに出た症状としては、はじめはパソコンの電源を入れても起動しない状態でしたが一度バッテリーを抜き、ACアダプタも1分ほど抜いた後で再び起動させようとすると画面が真っ黒の状態のままハードディスクのランプが光ったまま、冷却ファンが動いたまま、DVDドライブはボタンを押すと開くという状態にはなりましたが、残念ながら正常に起動することはありませんでした。 その後近所の電気屋の方にハードディスクを持っていきハードディスクのデータまで破損しているのかどうかを見てもらいましたが、店員の方は外付けのハードディスク装置にハードディスクを差し込み、店内のパソコンに差し込み動作音を耳で聞いたのでしょうか・・・。その判断でハードディスクまでやられているとのことでした。 しかし、最近になり、姉の正常に起動しているノートパソコンのほうにちょうどハードディスクの型が合いましたのでそのパソコンに壊れたと思われるハードディスクを差し込み起動してみるとスタートアップと修正画面(OSはWindows Vistaでした)が表示され修復を開始しました。その後再起動の要求があり再起動を行ったのですが、その後に16進数のエラーが表示され何度も繰り返してみても同じ結果でした。 その後その16進数エラーをもとにGoogleなどを使い調べてみると、具体的には覚えていませんがハードウェアがあっていない?ようなことが書いてありました。 っということは、ハードディスクのデータなどは破損していないという事でしょうか・・・? また、その可能性があれば、外付けハードディスク装置を購入し、データが読み込めるかを試してみたいのですが・・・。 ちなみに現在のパソコンはMac OS X Leoperd 10.5.8なのですがWindows Vistaで使用していたハードディスクでも正常に読み込む事ができるのでしょうか・・・? 長々とまとまらない文章で申し訳ありません、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>このときHDDへはシャットダウンの信号が送られますので事前に検知できます。 >ですが停電の場合はそれができません。 >結果としてヘッドが下がったまま回転を続け、相応の広い面積が不良化します。 残念ながら(?)、そのような事は有り得ません。 現在のHDDは、電源供給が断たれた場合、自動的に ヘッドが退避するように作られています。 確かに、SASI(SCSIの前身)のHDDではOS側から ヘッド退避の信号(ユーザがSTOPキーを押す)を出し 電源を切っていた時代も有りましたが、SCSI以降は不要です。 (でなければ、AT機はHDDクラッシャーになっちゃう...) >っということは、ハードディスクのデータなどは破損していないという事でしょうか・・・? 落雷によるHDDへのダメージとしては、 WindowsVistaが起動しかかるとこまで進めたのであれば、 間違いなくHDDにはアクセスできる状態にある訳です。 また、機器構成が違うPCにHDDを差し込んだのであれば、 正常に起動できなくても何らおかしくはありません。 以上のことから、HDDケースなどに格納し接続することで、 内容が読める可能性は十分にあります。 ただ、繋ぐのはWindowsマシンの方が良いでしょうね。 ※全てのデータが無事かは別です、現状HDDが生きていたとしてもいつ壊れるとも わかりませんので、データ救出に留めて常用は止めて置くのが無難です。
その他の回答 (2)
- wolf03
- ベストアンサー率22% (241/1086)
取りあえず、停電でヘッドの退避ができないってのは十数年前にクリアされた問題なので無視しましょう。 落雷による電化製品の故障は高電圧による電機部品の破損です。 ディスクの磁気情報はアクセス中でなかったのならそのままの可能性はかなり高いのですが、制御回路が壊れていては正常に読み出せません。 ただ、他のPCで読み込めたのならば現在半死半生の状態と思われます。 この状態の間ならば、外付けケースを利用して読み出せる可能性があると思われます。 その後は廃棄処分しか道はないでしょう。
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1124/2579)
パソコンのブート中に落雷に合った・・・ということでいいのですよね? そうでないにせよ、停電でHDDが逝くというのはHDDが稼働中だったわけです。 この状態の時、当然ヘッドはアクセス中になります。 HDDはパソコンの電源を押したなど緊急時は急いでヘッドを格納しますので被害はありません。 このときHDDへはシャットダウンの信号が送られますので事前に検知できます。 ですが停電の場合はそれができません。 結果としてヘッドが下がったまま回転を続け、相応の広い面積が不良化します。 推定でその面積は30~40%前後です。残りの部分は生きています。 投稿を拝見する限りではクラッシュしたHDDでのブートは不可能です。 広い面積がやられているのでシステムの大半が犠牲になっていることでしょう。 データのサルベージは50/50の割合で可能です。 ただし、素人がやれば、ここでも砂を噛むような作業を強いられます。 相当に救出したいデータがあるのでしたらデータ復旧サービスを利用された方がいいでしょう。 専用の機材を使いますので、不良化した部分の磁気も読み取って復旧できる確率が高くなります。
お礼
皆様たくさんのご意見ご指導ありがとうございます。 一括して最新のご回答にて皆様にお礼をしたいと思います。 そのときには仕事の方で外に出ていましたので、ノートパソコンはACアダプタに接続、優先LANケーブルをYahoo ADSLモデムに接続、電源はOFFの状態でありました。 様々なご回答がありましたが、まず今までのように正常に起動する可能性はないようです。 また、こちらでも確認しましたが別PCの方でWindows Vistaの修復画面まで立ち上がりましたので、p84902612さんのご意見もあり、無事の可能性を祈りつつ外付けのハードディスク装置を購入し状態を確認するか、データ復旧業者の方に見積もりを行おうかと思います。 今回は素早い参考になるご意見ありがとうございました。