- ベストアンサー
目覚ましで起きません。
大学生の息子ですが目覚ましで起きれません。目覚まし時計3個使っても起きません。ラジオとか大音量で目覚まし時計のセットもしますがだめです。 毎日、私が揺り動かしようやく起きます。どうしたら目覚ましで起きるようになるでしょう? もしかしたら親に起こしてもらえるという安心感からそうなるのでしょうか?それにしても目覚まし時計の音に反応しないのはどこかおかしいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは まるで昔の私です(^^ゞ 私も学生時代はほんとおきれませんで遅刻常習犯でした (^^ゞ 社会人になってからも暫くはやはり起きれず辛かったです。 それを克服するため 目覚まし時計の針をわざと進めておいたりといろいろしてるうちに起きれるようには なりましたが 朝食べない生活をしてるので起きれることは起きれますが 朝食べないからギリギリまで寝てる・・・って感じです。 息子さんは 朝ご飯食べて学校へ行かれますか? 食べずに・・・であれば 食べるようにさせるといいと思います。 後は 息子さんのいない間にコソッと目覚まし時計を進めてしまうってのも手かもしれません。 特におかしいというわけではないと思いますが、私も苦労しましたが、学生時代は遅刻してもまだ許される部分ありますけど 社会人になった時に本当に辛い思いをしますから今から早く起きる癖をつけるようにさせるといいと思いますよ。 余談ですが、 先日TVで血液型で 寝つきが早い傾向にあるのがB型に多く、またどんな騒音(例えば家の前で工事をしてるとか) でもいつまでも寝てるのはB型・・・という傾向がというのをやってました。 勿論必ずってわけではないのですけどね。 確かにB型の私ですが 一度寝てしまうと暴走族がブンブンしてようがおきませんし、昔夜中に震度4の地震があったことがあったのですが、 それでも起きなかったことがあります(笑)
その他の回答 (3)
- kuniuni
- ベストアンサー率38% (116/305)
起こしてもらえる安心感や睡眠不足で起きれないならば、問題ありませんが、睡眠障害や鬱で起きれない、日中も眠いなどの症状があらわれたりすることもあります。 講義の出席率が極端に悪いとか普段の生活においても変だなと思うことがあれば、病院で専門医に相談するのも手です。「睡眠障害」のための睡眠外来を設けていることもありますし、そのような外来がなくても心療内科などで相談し、近くの専門医を紹介してもらうのもいいと思います。その時、大学病院などは、紹介状なしで行くと、余分なお金がかかる(3000~5000円くらいかな)ので、近くの病院で紹介状など頂いてからいくことをオススメします。 参考資料としてURLを記しました。たとえば、睡眠障害ではこようなカンジの病院が診療を行ってます。勿論これ以外にも良医がいる科は沢山ありますよ。
お礼
こんにちは。アドバイスありがとうございます。やはり親に起こしてもらえる安心感だと思います。普段の生活では変なことはありませんので。。。
- A_Will
- ベストアンサー率25% (16/64)
こんにちは。 まず既に仰っておられますが、息子さんが起きるべき時間に起きれる時刻に就寝できているかというリズムでの問題点です。 次がストレス、または不安からくるものです。 例をあげるなら純粋に次の日が嫌、憂鬱なことから起きられなかったり、寝ても途中で目が覚めて結果として寝る時間を長く要したりしてしまう睡眠障害的なもの。 日曜日などの休日(起床後にストレスや不安を感じない日)にちゃんと起きれるのであれば不安などから来るものである可能性は薄れますが、もし休日も過剰なまでに寝ているなら少し心配だなぁと思いました。 とにかくも一度息子さんの生活スタイルに問題はないか、ストレスなどはないかということを確認されてはいかがでしょうか。
お礼
こんにちは。アドバイスありがとうございます。そうですね、毎日夜遅くまで友人とメッセンジャーやってますので。。。生活スタイルの改善をしなければいけませんね。
- miisima
- ベストアンサー率37% (228/604)
これは、昔の私に近いです。 私も学生時代は、お宅の息子さんとにたようなモンでした。 でも、社会人になったら、しかたなく最初は必死で起きていき、(むろん朝食は食べるひまなし)朝が苦痛でなくなるまでには、結構かかりましたね。 お宅の息子さんは、ヨイッパリじゃありませんか? 私は夜中はもう、4時まででも起きていたい人だったので、今考えると、結局は時間がずれていたのだと思います。 だから、息子さんが、夜は早寝をして睡眠十分なのに、朝がそんな状態であるならば、それは、異常かもしれませんが、遅くまでおきてて、朝がそうなら、それは珍しくありません。 尚、問題解決は、やはり、いかに本人に起きる気があるかということでしょうね。 大学だとおきれないけど、好きなことならおきれるなどといった症状が見られるならば、なおさらです。 親御さんとしては、なかなか実行しにくいところでしょうが、何度か痛い目を見させて、寝坊の問題点を認識させるというのは、いかがでしょうか。
お礼
こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 そうですね、毎日、夜中まで起きているのでそのせいかとは思いますが。 痛いめですね。私も目覚ましにたまに気づかないことがありそういうときは息子はもちろん遅刻です。^_^; まだ学生ということもあり痛い目にはまだあわないですね。。。社会人になるまで無理かも。。。
お礼
こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 朝食は食べていきますが目覚ましを進めるというのは良い案ですね。 試してみます。 ありがとうございました。ちなみに息子はA型です。地震でも起きません。^_^;