• 締切済み

結婚後、結婚相手へのプレゼント

人それぞれだと思いますが、奥さんや旦那様の誕生日とかにいくらくらいの物をプレゼントしていますか? 私は結婚前から毎回アクセサリー(5・6万)を貰っています。と言っても付合いが短いので2回目の誕生日なのですが・・・。いつもあまり高価なものをあげれなかったので、今までのお礼で今度の夫の誕生日には奮発して20万までだったら使ってあげようと思うのです。 出来れば最高金額とか教えていただけると嬉しいです。 そして、そのお金は自分の貯金からですか?専業主婦(主夫)の場合は貯金?家計のヘソクリ?

みんなの回答

  • keigo32
  • ベストアンサー率19% (41/210)
回答No.8

#3です 返答ありがとうございました^^ 旦那さまの欲しいものがPCと聞いて金額にも納得。 お誕生日も年に1回ですし、日頃忙しい旦那さまへの感謝だと考えれば 私ならPCをプレゼントしてしまうかも?^^; 貴金属やブランドもので20万だったら嫌ですけどね…笑 なんか贅沢品って感じがしますもんね; 家電類だったら家族も使えるし、日頃贅沢を言わない旦那様にならいいかな?と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9400
noname#9400
回答No.7

上限20万円ですか…結婚して何年ですか?まだ新婚さんのようですが…誕生日って毎年あるんですよ~。ヒェーってカンジです(^^; 私は旦那の誕生日に何かあげたりしますけど、せいぜい3万~5万までにしています。(これでも大奮発してると思いますでも、ボーナス後に誕生日なので)まぁ、共働きだし、私のお給料は私が管理していますから。。。その分、私の誕生日には何か買ってもらおうと思うのですが、チョコチョコと自分で買ったりしてて、そういう時に限ってコレが欲しい♪っていう物が無かったりするんですよね。だから、今年は近場のホテルを週末土日使って泊まって来ました(^^)子供も一緒に(^^;でも、これがまた新鮮だったり。 誕生日ではないのですが、結婚10年の時に結婚指輪をリフォームしました。その予算額が10万円でしたので、それを旦那に出してもらいました♪ 記念日ごとのイベントだったら、区切りの良い3年、5年、10年、15年、20年・・・と節目で大きな額で奮発して、今はそこまでしなくても。。。って思います。

raterate
質問者

お礼

ご返答有難うございました。 結婚してもうすぐ1年です(汗。確かに長い目で見ると区切りの年ってありますね。そんな先まで考えてもみませんでした(汗。そう考えるとちゃんと計画立てないといけないですね(笑。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 私はつい先月、結婚後お互いはじめての誕生日を迎えたので、何かのご参考になれば。 プレゼントは 私→夫 スーツ(¥5万ほど) 夫→私 バッグ(¥2万ほど) 結婚が誕生日と同月でして、結婚費用の大部分を夫が負担してくれましたので、私の方が金額高めのプレゼントをしたのです。(それでも全然つりあいませんね(^^;) 経済状態にもよりますけど、¥20万のプレゼントはちょっとびっくり&心配されるんじゃないでしょうか。。赤ちゃんもいらっしゃるようですし、貯金は大事にとっておいた方がいいと思います。 うちは共働きなですが、家計は夫の給料でやりくり、私の分はすべて貯金にまわしています。だから家計から夫&私もお小遣いを割り当ててます。私が専業主婦になっても、これは続けるつもりです。主婦にもお小遣いは必要ですから。 来年からはそれぞれのお小遣いから、プレゼント代を捻出することになるでしょうね。 私の希望をいいますと、結婚後は物をもらうより、特別にお出かけしたり、奮発しておいしい物を食べたりしたいですね。物より思い出をつくっていきたいです(*^^*)

raterate
質問者

お礼

ご返答有難うございました。 >私の希望をいいますと、結婚後は物をもらうより、特別にお出かけしたり、奮発しておいしい物を食べたりしたいですね。物より思い出をつくっていきたいです(*^^*) 私も本当はこれが一番いいと思うんです(汗。ただ、夫は忙しく記念日系は土日だろうと大抵仕事でいないんですよね(今のところ100%仕事だったかも笑)。だから申し訳ないって感覚で私に結構高価なものくれるみたいなんですが・・・。 私の貯金額に気づいているので、欲しいものって聞いてノートPCとか言ってるんだと思うんですよね・・・(汗。嬉しそうに言っていたので後に引けなくなる前に考えないと・・・(汗。 でも、まじめに子供もいることですし金銭感覚を夫婦共に改めた方がいい気がしてきました(汗。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abusan90
  • ベストアンサー率26% (80/301)
回答No.5

ひえー!!20万・・・すごい。 私と旦那はネットで出会って8ヶ月あまりでゴールインしました。 知りあって初めての誕生日にはロングコートをプレゼントしてくれました。(5万くらいでした) 私はランバンの財布とバーバリーのキーケースをプレゼントしました(3万ほどでした) 2回目の誕生日は結婚一周年ということで、2人で東京ディズニーリゾートに行きました それ以降は旦那からプレゼントはありません(爆) 私はだいたい5千円から1万円で、旦那のほしがってるものをプレゼントしてます。 私は専業主婦で、旦那から全くお小遣いもらってません。 ある時に持って帰ってきてくれる義母の会社の内職をして貯めたお金を使ってます。 旦那の家族と同居で、旦那の家族の誕生日と実両親の誕生日にお金を使っていて、旦那の誕生日にはあまりお金を使わずに気持ちを大切に!という感じになってしまいます。 一応誰の誕生日も5千円と決めてます。 ちなみにディズニーランドの後、私の誕生日はもらってません・・・。

raterate
質問者

お礼

ご返答有難うございました。 私は付合ってる頃は逆にお金を渋っていました。もしかしたら別れてしまうかもしれないので貢げません(笑。 でも、逆に結婚したらずっと一緒なのでいくら貢いでも惜しくないみたいな変な感覚があって・・・(汗。親が子供にお金かけちゃうみたいな感覚で。多分これが普通と逆なのかな。 本当は気持ちが一番なんですよね(笑。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinata77
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.4

20万円ですか・・・独身の頃でも、お互い暗黙のうちに1万円程度、というラインでしかやりとりしていませんでしたね(^^;;) そのかわり、どんなに忙しくても手書きのカードをつけたりとか、好きな曲を集めたMDとかを作ってそれをつけたりとか、お互いに手間は色々掛けてました。 ちなみに、今年夫の誕生日には、欲しがっていたDVD(約1万円程度)と、腕によりをかけて作ったたくさんのご馳走とワインを、キャンドルの灯りだけ灯した部屋で食べました。 うちの夫の場合は、あまり高いプレゼントをあげると、却って困ってしまうようですよ、お返しが大変だ、って。 他の方も書かれていましたが、気持ちは多目に・金額は控えめに、の方がいいのでは? それに、やはりもう今は、家計を預かる身。人間、いつどこでお金が必要になるかわかりません。 差し出がましいようですが、大事に置いておいた方がいいと思いますよ~ あとプレゼントのお金は、夫は小遣いから、私は家計から(お小遣いはないので)出してます。 それからこれは蛇足ですが、本当に欲しいものは自分で選んで買った方が、好みのスペック・デザイン等を選択できて、満足できると思います。 本人に聞いてから買えば、その点はクリアできるのでしょうが、それじゃぁプレゼントを開けるまでの、「何くれたのかな」とワクワクする楽しみを奪っちゃいますしね。 ちなみに、私が夫に20万円ものプレゼントを貰っちゃったら、「どこにそんなお金があるの?!」とか「消○者金○から借りた?!」とか思っちゃって、嬉しさより不安が先立っちゃいます(苦笑)

raterate
質問者

お礼

ご返答有難うございました。 独身時代も含め最初のうちは5・6万のアクセサリーを買ってくれることに物凄く抵抗があったんです(汗。指輪のサイズとかの為に一緒に選んでいたときに気が引けて2万くらいのにしようと思ったら、「学生じゃないんだから・・・(汗」って言われて変な納得して吹っ切れちゃったんですよね(笑。 結婚する前は、半同棲してたのでまだその延長感覚が抜けてなかったかも。もう少しまじめにお金大事にしないといけないですね(汗

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keigo32
  • ベストアンサー率19% (41/210)
回答No.3

20万って…すごいですね^^; 自分で稼いでいた時でも高くて2~3万の世界でしたから、ちょっと驚きです 今は主人の稼ぎで暮らしていますので尚更贅沢は出来ないですね… 主人もよけいなものは買うなというタイプなので、私がプレゼントを選ぶときは 気持ちは多めに、でも金額は控えめにしています。 誕生日を覚えていることや、祝ってあげたいという気持ちが大切だと思うので… 結婚されているなら家計のことも考えて今までの金額より少なく見積もってもいいと思いますが それでも高価なものをあげたい!という気持ちが強いようでしたら 旦那さんがほしがっていたけど普段なら買えないようなもの…がいいかもしれません 車のパーツとか時計とか、ご主人の趣味がわからないので限定するとなると難しいですが… 個人の持ち物(アクセサリー)に限らず、家電なんかもいいかもしれませんよ デジカメとかPCとか…

raterate
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 以前、夫にほしいもの聞いたときにノートパソコンとかアルマーニのスーツって言ってたから20万くらいするかなぁって思ってこの金額設定だったんです(汗。 皆さんも回答くれているのですが、やっぱり気持ちが大事なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (621/2470)
回答No.2

自分の貯金はもしものために しっかり隠しておきましょう。 20万のプレゼントは高価すぎます。 もう所帯を持ったのですから、旦那さんのお給料の中から買う訳ですし、旦那さんもびっくりしてしまいますよ。 aterateさんの金銭感覚や、やりくりに不安を持ってしまいかねません。 それに 今そんな高価なプレゼントをしてしまったら、来年の誕生日はどうしますか? 一回高価な物をあげたら、もう金額を下げるのは難しいですよ。 来年の誕生日には もしかしてご夫婦の間にベビーが誕生しているかも知れないし、無駄使いはいけません。 5万円くらいで 旦那さんが必要そうなものを選んで贈るのがいいと思いますよ。 旦那さんを想う気持ちは 金額の大小ではないですよ。

raterate
質問者

補足

ご返答有難うございます! 実は現在、生後2ヶ月の赤ちゃんがいて育休中です(汗。プレゼントは働いていたときに貯めた自分の貯金から出そうと思っていました・・・ 一応、生活は質素に暮らしております(笑。 でも、そうですね。ちょっと金額的に無駄使いの域に達しているかもです(汗。育休とったとはいえ、またいつ働けなくなるかわからないですし、自分の貯金も大事にしよう。と思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結婚して初めての誕生日ですが、 私のときはディズニーランドへ連れて行ってもらって 1万円分のお土産を買ってもらいました。 だんなにはイネドのシャツ12000円です。 お互い自分のおこづかいから出しました! 旦那はお金もったいないから 買わなくていいよっといってましたが 気持ちなのでね。

raterate
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 なるほど・・・。一緒の世帯になると勿体ないっていう感覚も大事かもしれないですね(汗。ちょっと考えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A