ベストアンサー 【日本株】年間配当額400万を得るには投資資金が幾 2025/02/01 13:20 【日本株】年間配当額400万を得るには投資資金が幾ら必要なのか教えてください。 どういう買い方をすれば年間配当400万円を定期的に得られますか?理想的な買い方を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bio999 ベストアンサー率30% (43/141) 2025/02/01 17:31 回答No.1 配当6%程度の優良株が1単位31万円程度で購入出来る事として、考えると 純粋に400万円配当収入を得たいなら、6千6百万円程度出資。 20%の課税所得を除いて、手取りとして400万円を得たいなら8千3百万円程度必要になります。 ただ、そもそも、それだけの現金を手にする事ができる様になっている人は配当収入以外での稼ぎ方も熟知している筈なので、株を塩漬けにするかは怪しいですけど。 質問者 お礼 2025/02/01 19:58 みんなありがとうございます Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資国内株 関連するQ&A 【投資信託】日本の投資信託の平均配当率で、年間50 【投資信託】日本の投資信託の平均配当率で、年間500万円の配当を得るのに必要な軍資金は幾らですか? 株の配当金で月40万 株の配当金で日本円で月40万ほど欲しかったらどれくらいの資金を投入する必要がありますか? 株投資の資金に融資 私は、株投資をやっていますが、投資資金が乏しく、融資(ローン)でお金を借りて、まとまったお金で、 株投資をしようと思うのですが、300万円の投資資金で、出来る限る早く、借りたお金を返せば、金利の負担も少ないと思うのですが、300万円の投資資金で、300万円以上の利益を上げることは可能でしょうか。何かよい方法はありますか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム なぜ???違う株の配当金 (1)わたくし(8年前より株取引)・(2)友達(株取引はじめて3ヶ月) <質問1> (1)(2)ともに、 特定口座(源泉なし)で契約しております。 同じ銘柄(キャンドゥ2698 期末配当金750円/1株)を 保有しており、3月はじめに届いた配当金計算書について確認させてください。 (1)では、所有株数11株で、配当金額8,250円ですが、税がひかれて7,426円の振込みがありました。 他方 (2)では、所有株数10株で、配当金額7,500円ですが、税の記載がなく7,500円の振込みがありました。 同じ口座方式で、受取金額の違いがでておりますが、配当金において税金控除有無の違いは 「株式数比例配分方式の指定の有無」によるものでしょうか。調べてもそのような記載がないので… <質問2> 個人投資家で、投資資金も少なく、キャピタルゲイン年間20万円以下の予想から特定口座(源泉なし)を選択しておりますが、 配当金についての取り扱いの違いがあるなら、メリットの高い方式を教えてください。 株の配当金について教えて下さい 日本郵船の株価が昨日の時点で3,110円でした。 2022年3月の配当金が1,250円でした。 2022年9月の配当金が1,050円でした。 どちらも1株あたり これだと1株あたり年間2,300円もの配当金があったということですよね? 昨日の時点での株価で計算させてもらいますが3,110円を百株持ってれば2,300円✕100株=23万円(税引き前) 千株持ってれば2,300円✕千株=230万円(税引き前) つまり千株持っていれば年間230万円(税引き前)の配当金を貰えてたということでしょうか? 株の配当金について教えて下さい 楽天証券で高配当株を買おうと思ってます。 日本製鉄(5401)が株価2,292円です。 最低購入が229,200円 権利確定日が9月30日と3月31日で1株当たり確定配当金が90になっています。 株価2,292円なので229,200円分の100株を持ってると9,000円の配当金が受け取れる、2,292,000円分の1,000株を持ってると90,000円の配当金が年2回貰えるということでしょうか? 4,000株保有だと360,000円の配当金が年2回貰えますか? この配当金はマイナンバーカード登録していて源泉徴収ありにしていると勝手に税金を引かれた分配金が振り込まれて確定申告も必要ないということでしょうか? 配当金にかかる税金は20.135%ですか? つまり4,000株を持っていると年間720,000円から税金を引かれた分を毎年、貰えると? 配当金に変化なければ 株の配当金について高配当株 日本郵船は高配当株で有名ですが去年1年間で1株あたり2,300円の高配当金がでました。 いま株価が2,965.5円です。 2,000株購入するには593万3,100円です。 次の配当金は減配みたいですが年間1,000円の配当金だと過程すると1株1,000円を2,000株持ってると年間200万円(税抜き前)の配当金を得られるということでしょうか? そうなら2,000株持ってるだけで年収200万ということになりますよね? なぜ皆さん買って塩漬けにしないのでしょうか? 何か罠があるのでしょうか? 私が無知で他に何かやばいことでもあるのでしょうか? 株式配当金の再投資について 日本の証券会社でも、個別銘柄の配当金を再投資することはできますか? 【例】 ・半年前にA社の株を100株買いました。 ・現在のA社の株価は3,000円です。 ・今期の一株当たり配当金は150円でした。 この時、配当金15,000円を再投資して、端株を5株を購入する、という設定がSBI証券などでできるのでしょうか? 米国ではできるが、日本ではできないという内容の記事を読んだ記憶があります。 今回の質問は、個別銘柄についてであり、投資信託ではありません。 個別銘柄で長期投資をしたく、配当金を再投資して取得株数を増やしていきたいと考えています。 おわかりになる方、ご教示ください。 配当成長株投資について(´・ω・`) 株式投資 【株式投資】僕が実践しているグロース株の探し方 https://www.shachikublog.com/screening-growth/#gsc.tab=0 【後編】高配当株よりすごい!配当成長株の見つけ方!【書籍紹介】 1,412 回視聴•2020/11/21 https://www.youtube.com/watch?v=Z8HaJaYnHlA 配当成長株投資がうまくいけば 100万の投資で初年度6万ぐらいのYOIがとれているとすると 20年ぐらいでYOIが24万ぐらい取れるようになるみたいです。 つまり100万で月5000円ずつ稼げていたのが 理論上、20年目以降は2万円以上もらえるようになる (*´∀`) 素晴らしい気もするのですが、こういう優良銘柄をみつけるのは 相当難しいのですかね、、、 どう思いますか? (*´∀`) 電力株の配当金 知人から聞いた話ですがその友人が関西電力の株等、電力関係の株を中心に500万円ぐらい投資していて年間30万円ぐらい配当がつくそうです。 電力関係は潰れないし、下がる事もないし安全で確実に配当がもらえていいとか言っているそうです、こんなに配当金がつくのも信じられないのですが本当でしょうか? 【日本株投資のプロの方に質問です!】いま投資額10 【日本株投資のプロの方に質問です!】いま投資額100万円で日本株を買うなら、どの銘柄を買いますか? 条件は総投資額100万円で複数銘柄、最低2銘柄以上に分散投資すること。 そしてその銘柄を推奨する理由をお願いします。 100万円を数十万円程度なら少し越えてても大丈夫です。 よろしくお願いします。 運転資金、一株当たり純資産額について教えて下さい よろしくお願いします。 運転資金と1株あたり純資産額について教えてください。 ■運転資金について 運転資金=在庫+売上債権ー支払い債務 と勉強しました。しかし、いまいち理解できません。 例えば、在庫がなく、車1台作るのに150万円かかり、200万で打った場合、 200-150=50 が運転資金となると思うのですが、50万円は何に使われるのでしょうか? 150万円を支払い、200万のキャッシュが手に入るまでのタイムラグに必要な資金というのが運転資金と勉強しました。 キャッシュアウトからキャッシュインまでの諸経費(給料や光熱費)が 50万円ということでしょうか? 例えばキャッシュアウトからキャッシュインまで3ヶ月あるとしたら、50万では資金繰りがような気がします・・・。 また上記の式で在庫を在庫を保管するのにお金がかかるから、という理解でいいのでしょうか・・・? 運転資金についてわかりやすく教えてください! ■一株あたり純資産について ある有価証券報告書を読んでいて 純資産額:600億 総資産額:1兆5000億 となっているのに 一株あたり純資産額:△1011 となっていました。 なぜ純資産額はプラスなのに一株あたり純資産額はマイナスなのでしょうか? ちなみに株式数は 普通株2億株 優先株1億5000万株 となっていました。 計算方法を教えて下さい! よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 50万の株なら配当で2万ぐらいもらえる? 配当利回りにすると4%ぐらいなんですが、 こういうの意外といっぱいあるのでしょうか? 50万が働いて2万稼いでくれるというのは割とでかいのですが、 こういうのはいろいろと他にも案件、 せどりとか不動産投資とかビットコインとかいろいろありますが 素人なら株で配当株投資がいいですかね? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*) 中国株の配当金 香港上場の中国株に長期投資中です。今年も4回目の配当金が入りました。香港ドルの配当金を円に両替して使うことも可能ですが,他の中国株に投資する手もあります。ささやかな配当金ではありますが,皆さん,どのように使っていますか? 年間配当金について 株を始めたばかりなのですが、上記について質問させていただきます。 私はA社の株を300株持っています。 A会社の「株主様」の報告書の「年間配当金」に29800円と書いていったのですが もらえる金額としては300株 × 29800円 =約900万ということでよいのでしょうか? 新NISAの成長株の年間投資可能額について 成長株は年間240万までNISAが使え、生涯で1200万円まで投資ができると言うことらしいですが、毎年240万円ずつ投資して、5年で満額の1200万円になりそのまま生涯ほおっておいても非課税という認識ですが、これで合っていますか? 投資信託 損切してローン繰上げ返済資金にまわす? 主人自営業、妻(私)会社員、共に38歳。家計の整理をしています。 住宅ローン 残高1800万円 金利2.5% 残19年 貯蓄 現金1000万円 投資信託 1・日本株系 投資額180万円 評価額 100万円 配当金年4万程度 2・その他 投資額 200万円 評価額 170万円 配当金年10万程度 今までは、DINKSだったので投資信託への運用を多めにしていたのですが、 来年春の第一子誕生を機に、バランスを見直した方がいいのではと考えています。 また、教育資金や住宅リフォーム資金(現在、築9年ですが、 一生このまま手を入れず、というわけにもいかないと考えています。)を確保するため、 住宅ローンの早期完済を考えています。 そのための繰上返済ですが、シュミレーションでは、今返済すれば100万円あたり約50万円の総返済額の軽減効果があるようです。 投資信託1を損切りして返済資金に充てるか、現金から返済資金に充てるか、迷っています。 皆様のお知恵をお寄せください。 なお、私は出産後は職場復帰を予定しています。第2子は欲しいですが、第1子を授かるまで非常に時間がかかったので、おそらくは難しいと感じています。 1株利益とは1株配当を引いたあとの額? トヨタを例に教えていただきたいのですが、 大和証券のトヨタの情報をみると、 1株利益 732.37円 1株配当 200円 になってます。 この1株利益は、配当分の200円を引いたあとの金額でしょうか? それとも、引く前の金額でしょうか? よろしくお願いします。 株の配当と、損益について。 株の配当と、損益について。 株についてのずぶのド素人です。 前から、気になっていたんですが、よく、株で何百万円も損した、とか、株で借金ができたとかいいますよね? それって、株を買って株価が高くなったときに売って利益だそうとするからですよね? 仮に、一株1000円の株があったとして、それが500円になったら、500円のマイナスですよね? その500円の株を売ったら、500円のマイナスですけど、配当と優待を目的として、株を保有していても、それは決して500円の損失にはなりませんよね?もしかして、損失になるんですか? また、配当だけで、年間10万円くらい稼ぐとしたら、結構大変ですか?何株くらい必要なんですか? あと、国債って、仮に10年で償還されるとしたら、買って十年後に利益が生まれるんですか?そのときは、十年分の利子がつくんですか? 全くのド素人なので、わけわからない文章かもしれませんので、申し訳ないです。よかったら、わかりやすく解説していただきたいです。 株の配当が1株30円だったものが15円に配当金が下 株の配当が1株30円だったものが15円に配当金が下げられた。この場合は企業価値が下がったと言いますか? この配当金引き下げにより会社は増益になって企業価値は同じということになるのでしょうか? 投資家心理では配当金が下がると売るので結果的に株価は本来あるべき株価より安く取引される。 質問依頼内容 配当引き下げでも企業価値は同じですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼