• ベストアンサー

タイヤサイズについて

現在ダイハツムーブに乗ってます。スタドレスに履き替えをと考えていますが、以前に乗っていたダイハツエッセのタイヤに使っていたスタドレスを使いまわしして使用したいなと思いましたが、タイヤサイズが違っています。以前のエッセは155/65R14、ムーブは165/55R15です。これって合わないのでしょうか、やはりムーブと同じサイズのタイヤを履くべきでしょうか、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1376/3207)
回答No.2

タイヤ外径の差がほとんど無ければOKです。 155/65R14のタイヤ外径は  155 × 65% × 2 + 14 × 24.5  = 557.1mm 165/55R15のタイヤ外径は  165 × 55% × 2 × 15 × 24.5  = 562.5mm その差は-1%。問題ありません。 遅くなる(タイヤ外径が小さくなる)分には誤差は寛大(概ね-20%)です。 速くなる(タイヤ外径が大きくなる)方向はシビア(概ね+5%)です。 タイヤ幅も狭くなるし、外径も小さくなるので、足回りへの干渉も無いです。 低グレードだと13インチを履いている場合もありますし、14インチだとずっと155/65R14が標準なので、ホイール内の干渉も無いでしょう。

inekari_go
質問者

お礼

早々にアドバイスいただき誠に恐縮です。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

そのタイヤが賞味期限(5年程度。無理して7年)内で,倉庫など紫外線の当たらない場所に保管していた等,保存状態が良かったなら自分はエッセのタイヤを使うでしょう。PCDやインセット等は同じダイハツなので大丈夫とは思いますが……? ちなみに,互換サイズは色んなサイトで調べることができます。例えば, https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator?cid=yahoo_general-search_dsa___aw&yclid=YSS.1000418114.EAIaIQobChMIjqD1sJ_TiQMV-Cx7Bx03DiL8EAAYASAAEgI1gvD_BwE これによると,165/55R15から155/65R14に変えた場合は外径が6mm小さくなるようです。 外径が大きくなるのはスピードメーターが実際の速度よりも少ない数値を示すので危険であるため,車検を通る許容範囲が小さいのですが,小さくなる場合は許容範囲が大きいです。6㎜小さくなるのは大丈夫のはずです。 15インチから14インチへのインチダウンになりますが,スタッドレスタイヤの場合は良いことばかりです。 ①扁平率が55→65と変わるため,(同じ鮮度のタイヤなら)ショックの吸収が良くなります。雪路は大型車のチェーンで削られた凸凹でガタガタの道になりますが,この場合は155/65R14のほうが有利です。 ②165/55R15から155/65R14に変えた場合にはタイヤ幅も10mm小さくなります。タイヤの単位面積当たりにかかる重量が大きくなり,より雪面を強く押すのでグリップが増します。 (乾燥路面では幅広タイヤが有利ですが,雪路面では逆です。次のレヴォーグの取説の例をご覧ください) ※参考(レヴォーグの取説から引用)  標準装着タイヤサイズが225/45R18の車両は、215/50R17の冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着する。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ダイハツのムーヴ(ムーヴカスタム)であれば、標準装着は155/65R14ですが、オプションで165/55R15のサイズもあります。質問者様のムーヴはこのオプションのタイヤを履かれているものと思われます。 なので、タイヤ自体は流用が可能ですが、ホイールがエッセは4Jでオフセット+40、ムーヴは4.5Jで+45ですから、エッセのホイールをそのまま装着するとタイヤが全体的に5-10mm程度内側に入ってしまう可能性があります。 タイヤ幅自体が狭くなるのでホイールハウス内に干渉するということはないでしょうが、タイヤが内側に入る見た目を許容できるかどうか、でしょうか・・・ 以上、ご参考まで。

inekari_go
質問者

お礼

早々にアドバイスいただき誠に恐縮です。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A