• 締切済み

リカバリーデスク

製品サポートが終了したパソコンの「リカバリーデスク」はどのようにして手に入れるのでしょうか 現在壊れたパソコンはここで説明してくれたように何をしてもうまくいきません 「usB」で「os」を再インストールしても領域不足で途中で止まってしまいます 同じパソコンを購入して「リカバリーデスク」を作成する手もありますか

みんなの回答

  • 928198465
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.3

話はズレますが、Osについてもその都度Osのiso(ディスクイメージ)をダウンし保存USBメモリにRufusを使用し書込PCのBIOSで起動順位を1位にしてF10キーを押してインスト作業初め。但し、Win7時はSp1〜Sp3に付帯のデーター類は別途USBメモリに保存、他OsIsoもUSBメモリに保存。 勿論PcのHDDだった処は楽天等で中古のSSD(ディスクの管理での初期化が不要と思うので。)を購入し換装しクリインするなりクローンソフトの試供品入手インストしてUSB変換SATAコネクター付等も購入接続クローン。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.2

>製品サポートが終了したパソコンの「リカバリーデスク」はどのようにして手に入れるのでしょうか 正直に言うと「秋葉原の中古専門ショップで、リカバリーCDを売っている店を探して、リカバリーCDを探せ」です。 私が持っている中古ノートPC(数台購入した事あり)にはリカバリーCDが無かったので、秋葉原で探しました。 結果的に見付かったのですが、例えば4枚で1SETの場合、1枚当たり100円(税抜き)だったので、440円でした。 ちなみに、見つけた店名を教えますと、秋葉原ジャンク通りにある「あきばお~」です。 そこで、現在、販売状態に戻したいPCの型番を機種名と製造年を覚えて探し当てます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.1

お使いのPCのメーカーや型番を書きましょう。 メーカーPCの場合はOSのサポートが仮に終了してもしばらく有償でのリカバリメディアの販売を継続するようなところもあります。 ただ大抵は1万円を超えるような額になるので中々有償のリカバリメディアを買う方はいないとは思いますが。 >同じパソコンを購入して「リカバリーデスク」を >作成する手もありますか あるとは思いますが…うまく行く保証はないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A