• ベストアンサー

野村証券強盗殺人未遂ー情報統制?

野村証券元社員が客の家で強盗殺人未遂した恐ろしい事件ですが、つい最近知ったのですが、ぜんぜんyoutubeに流れてこなかったのですが、何か工作されてるんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

超大手企業野村證券にとっては前代未聞の不祥事ですから、外に情報が洩れないように必死なのでしょう。YouTubeの動画なんてのは自分で取材しているわけではなくてネットにある情報を集めて作るような、いわゆる「コタツ記事」というものですから、ネットに情報が出て来なければYouTubeも動画が作りようがないですね。 でもある意味その事件以上のとんでもない不祥事がありますよ。 三菱UFJ銀行の行員が顧客の貸金庫から泥棒を働いていたという事件です。 https://bunshun.jp/articles/-/75406 銀行の貸金庫ってのは、税務署にバレないようにこっそり隠している隠し資産とか、あるいは親から譲り受けた宝石みたいな所有者本人もいくらのものか分からないようなものも入っています。それが盗まれちゃったんだから、被害額の算出もやりようがありません。 しかも貸金庫の利用者というのは貧乏人は一人もいるはずがなく、管理費を払ってまで保管したい資産があるような資産家だけです。 それに加えて何年も前から「貸金庫の中が荒らされている気がする」と複数の通報があったのに銀行側は何も対策をとらなかったそうですよ。 こうなると少なくとも三菱UFJ銀行の貸金庫を使ってる人はバカだって話になっちゃうし、他の金融機関が絶対大丈夫だという保証もないので、どこに資産を預けたらいいのか分からんという深刻な話ですよ。 ネット記事にあったのですが、ある貸金庫の利用者が「私の貸金庫は大丈夫ですか?」とUFJ銀行に電話で問合せたら「はい、お客さまの貸金庫は大丈夫なのでご安心ください」と返事されたので「なんで俺が中身を確認してないのに大丈夫なのかが分かったんだ?」といったら黙りこくったそうです・笑。もうコントですよね。 アフリカとか南米とかの貧しい国だと、銀行などにお金を預けると銀行員がお金を抜き取るので金融機関そのものが信用できないなんて国があります。だからそういう国では日本よりスマホ決済が普及しているなんてことがあります。銀行よりスマホのほうが信用できるからです。 日本もとうとう、そういうレベルの国に成り下がってしまったということですね。超大手証券会社の正社員が強盗殺人(未遂)を起こし、メガバンクの正社員が銀行強盗する時代です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.1

>何か工作されてるんですかね? どうでしょうね。 警察や検察などがマスコミに公式・非公式含めて事前に情報を流すような事をして無いと情報が乏しくあまり報道等含めされないかも。 まぁあとは実際に裁判となれば傍聴などで情報が漏れ出ては来るとは思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A