• ベストアンサー

タイミングが合わない

会う約束を決めるのに、ことごとくスケジュールが合わずに 万策尽きた、という感じです。 もう20年来の付き合いの友人で ここ最近知り合ったというわけではないです 先方も日程の提案をしてくれますが 今度はわたしが合わず。。 もうショックでへこみます。。 え、なに、これ? 縁がない…っていまさらねえ。 やっと会える!と楽しみにしていたので なおさらです。 年内は無理そうです…泣 また時期がくれば会えるでしょうか わたしは互いが会いたいと思えば会えると思っていますが、どう思われますか というか…励ましてください!; ; 自分でも え、こんなにショックだったんだとびっくりしてます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.3

タイミングは(自然と)合うもので、人工的に合わせるものじゃない。合う時は会うし、合わない時は合わない(別にそれでも良い)相手のお友達はそう考えている。あなたは違う。タイミングは待っているだけでは合わない。自然な合い待ちでは不成立のリスクがある。だったら、人工的に頑張ってでも合わせたい。合わせに行きたい。その価値があるのが長く続いている人間関係だ。そこにあなたとお友達の最大の違いがある。確かに最近は不成立が続いているけれど、それに対するストレス度合いは全然違う。自然(頑張らない)を前提にしている相手はそんなに凹んでいない。対して、頑張ってでも繋げたい(不成立が続いたら切れちゃうかも・・・)を意識するあなたの凹み度合いは大きい。お互いに大切な友達関係だけれど、臨むスタンスは全然違う同士。あなたは元々自己肯定感が低い人。だからこそ、昔馴染みの相手に会って肯定を得たい。そう思っている。自己肯定感が低いが故に、事情はどうあれ会えない(会わない)状況が続くと、それを相手からの否定と受け取ってしまう。私はわざわざ合わせる価値も無いのか?私は無理に会わなくても良い存在なのか?私はこんなに喪失感に塗れているのに、何で相手はケロッとしているんだ?これだけ会えないという事は、この縁が尽きる事を意味しているのか?相手はそれでも良いと思っているから、現実として会えない状態が続いているのか?気づいたら意訳がエスカレートして、ネガティブな方向への井戸掘りをしてしまう。それはあなた自身の問題。ゆっくりと深呼吸を。相手が頑張らないモードで向き合っているなら、あなたもその波長に呼応出来てこそ。あなただけが頑張りの御旗を掲げても、相手には理解出来ない。ただの温度差扱いされてしまう。会いたいと思える人が「いる」という幸せ。それを改めて感じてみる。歴史は遡れない。積み重ねた友達歴も消えない。もう少し長い目で、これからの繋がりに臨んでいける心のゆとりを。大切にしてみて☆

cycling3
質問者

お礼

そうですね、長年積み重ねてきた年月の付き合いは消えません。 嬉しかったです。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • karawane
  • ベストアンサー率19% (293/1522)
回答No.2

自衛隊員と 交際している人達も 会うのが困難のようですな。 全てが機密に 包まれていますし…… ヘリをチャーターするなどしての、 夜中・早朝の 一瞬の出会いも ダメなのでしょうか。 【惚れて通えば千里も一里】を ヘリのチャーターが 可能にしてくれそう なのですが……浪費を止めて チャーター代をキープしませんか。 All the Best. Adieu.

cycling3
質問者

お礼

そうですね、特殊なお仕事の方とは信頼関係が必須ですね。 コメントありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maskoto
  • ベストアンサー率54% (622/1134)
回答No.1

当たり前  と思っている事は実は当たり前ではないと言う事なんでしようね 私も若い頃は、 ◯◯が与えられて、 ◯◯が出来て、 当たり前だと思っていた事が年を経るに従って出来なくなってきた時に ああ、今まで当たり前だと思っていた事は当たり前じゃなかったんだと気が付きました… ですが、当たり前じゃないからこそ、与えられた時の喜びは大きくなるのかなとも思います まさに、有る事が難しい→有り難い→感謝 なんだなと気が付かされます 人に会えるのも当たり前ではない だからこそ会えた時の喜びは大きくなるかと思います 喜びを増す機会になっているんだと考えれば、会えない事も悪い面ばかりではないのかもしれませんね

cycling3
質問者

お礼

おっしゃる通りです! 次、会えるのを楽しみにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A