• ベストアンサー

嫌いな人と距離を置く方法

この前、学校であまり関わったことのない人(年下)に失礼なことを言われました。 詳しくは言えないのですが、私が前にしたこと(詳しいことは言えないですが、友達関係のことで あまりいいことではないです)を 知っている人( 以下A )がその人の友達( 以下B・C )に詳しい内容までバラし、BとCが私に本当にやったのか訊いてきました。 それも遠慮なくストレートに訊いてきて、更にモヤッとしたのが "Aはそのことを知っているのに わざわざBとCに訊かせた" と言うところが引っかかりました。 BとCは「 この子(A)が『 訊いて 』って言ったんです 」と言っていましたが、勿論Aは「 そんなこと言っていない 」と否定していました。 でも、Aは会うとよく此方をチラチラ見てくるし、何かコソコソ話しているので 面白おかしく変な風に広めているんだろうなぁ とは以前から思っていました。 なので、「 嘘だと思うなら本人に訊いてみなよ ~ w 」とか言ったんだと思います。 "自主的に気になって聞いている" という感じじゃなかったので(BとCが)。 それも、私が以前した行動というのが Aのお姉ちゃんへ向けての行動でした。 Aはあまり関係ないし、その友達のBとCなんて部外者もいいところです。 そんな何も知らない人間に、それも失礼な言い方をしてくる人からの質問なんて答えたくないし、もう会いたくないし話しかけられたくもないです。 問題はそこなのですが、顔も名前もバッチリ覚えられてしまい、次の日に帰る時に見かけたとき、目が合いました。 また訊かれたり、そのことを知らない(私の)友達の前で訊かれるのは嫌なので、どうにかして回避してその日は帰ったのですが、またいつ聞かれるかわからないので 卒業するまで毎日ドキドキしながら過ごすのかと思うと、嫌気が差します、、 また、今日の朝 友達と話していたら、丁度AとBとCがいて、今にもそのことをまた 聞かれそうな雰囲気だったので 頑張って逃げて校舎に入りました。 校舎も違うのですが、何故だかわからないのですが 今日私のクラスの前を3人で歩いていました。 私も廊下でフラフラしていたのですが、急いで教室に逃げ込みました。 なるべく誰もいない遅い時間に帰っているし、朝も今朝は早かっただけで いつも人が少なくなった遅い時間に行っているので まぁ大丈夫だとは思うのですが、教室まで来て「 〇〇さんいますか? 」とか聞きに来たらどうしよう!! とか、不安は尽きません。 また、朝はいいものの、帰りは毎日帰る時間がちょっとずつ違うので 遭遇する確率も高くなります。 友達にも「 早く帰ろう!! 」とか行って努力(?)はしているのですが、3人の顔を見ると今にも訊いて来そうで怖いです。。 要約すると: ・関わりのない年下がストレートに失礼に、以前私がした行動を本当にしたのか訊いてきた ・それを訊かせたのは私がしたことについて知っているのに、わざわざ友達に訊かせた ・もう会いたくない, 訊かれたくない ・努力はしているが 遭遇率はゼロではない ということで、助言をください。 大袈裟とか思うかもしれませんが、本当に卒業までやっていける気がしないです …;;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.2

あなたへの興味にも旬(ブーム)がある。という事は・・・いずれ旬も終わる。スランプがやってくる。あなたが何をしても(しなくても)、近い将来相手側の動きは沈静化する。一時的には興味の対象にはなっているけれど、その気持ちにも一段落の節目はやってくるから。心配しなくても、卒業まで今のような状態は続かないよ。もっと手前で鎮静化する。最悪伸びても、今学期いっぱい。節目を挟むと嘘みたいに冷める。忘れる。ゆっくりと深呼吸を。あなたにもあなたのペースがある。スペースがある。それを乱されてしまって一時的には不安定になっているけれど、これまでその人と関わらなくても成り立っていた日々の方が圧倒的に長い。それを忘れない事。そもそもあまり関わった事が無いという関係性自体が一つの「距離」を示している。これからも関わりたくないという心の「距離」も既に存在している。無理やり距離を置こうとしなくても、今もあなたとその人の間には距離がある。相手が余計な動きをする事で、不快に距離を縮めてくる行動に嫌悪感があるだけで、既にあなたは相手に心的距離を置いている。あなたは淡々と過ごしていく事。無理なり嫌いゾーンに相手を仕分けない。それを言うならどうでも良いゾーンに置く。嫌い≒ネガティブ方向にわざわざエネルギーを「使って」いる状態だから。相手からもそう見えちゃうんだよ?あなたが嫌いの御旗を掲げて牽制する事は、むしろ相手の関わりたい欲(不本意な興味)をそそる触媒になってしまう。どうでも良いと考えた方が良い。不快だけれど、どうでも良い奴扱いする。イライラエネルギー自体を使わない。あなたの有限のエネルギーは、無理なく楽しく関われる他のお友達との関係に有意義に注いでいく。その意識の再設定があるだけでも、これからのあなたの日々の感覚は随分変わってくるんだと思うからね☆

hgrn_ee
質問者

お礼

すごく丁寧に回答してくださったので、BAに選びました。 長期休みとか挟むと、相手もすぐ忘れちゃいますかね? 相手が「うわぁ」みたいな感じでいつも会うたびにわかり易く嫌そうな顔をして此方を見てくるので、たちが悪いなぁ と思い 気にしていたのですが、これからは気にしないようにします。 そうですね、今考えれば あんな奴等のために割く時間やエネルギーが勿体ないです … 本当にありがとう御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.1

こんにちは ちょっと話が飛んでいて長いので、解釈がh氏が鵜かもしれません。 その人がどうしても聞いてくるなら、 Aちゃんのいうことを本当だと思うなら信じればいいし 違う思うなら信じなければいい 誰かに命令するような人を信じるか信じないかだけじゃない? と遠回しに答えない、つまり相手にしないことです。 疑問には疑問で返す。 いつまで言ってるの?関係ないのにしつこいね。 とでも言っておいたらどうですか? 強気に出れば言って来なくなると思います。

hgrn_ee
質問者

お礼

ありがとう御座います。 話がわかりづらくてすみません … とりあえずあったことを書けるだけ書こうと、、 そうですね、誰かに「 訊いて 」なんて言って訊かせるような人、信じられないです。 今度また訊かれたら「 (Aは)知ってるんでしょ? 知ってるならわざわざ何も知らない 関係ない部外者の友達巻き込まないで直接訊いたら? 」とでも言っておきます。 今はまだ日数が経っていないので、私が悪者扱いされて 会うたびに(別に会いたくて会っている訳ではなくて、同じ学校なので1日に1回は合わざるをえないんです …)「 うわぁ 」「 あの人だよ 」「 まただ 」「 嫌だね 」とでも言いたげな、わかり易い(というかわざと?)表情で此方を見てきます。 そのため、居心地はすごく悪いのですが もう少しすれば忘れるだろうと、気にしないようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A