• 締切済み

テンパータイヤについて

最近の車にはテンパータイヤがついてないので 山間での作業などの機会がよくある自分としては パンクやバーストが起きやすくなり心配です そこでもうテンパータイヤを積み込んでおきたいと考えています サイズについてなのですが、 P.C.D 100 mm 穴数  4 穴 ハブ径 56 mm ということらしいのですが、 PCDと穴数があっていれば、 とりあえず帰宅迄の数十キロであれば ハブ径が54のタイヤでもいいでしょうか? 合わないまま走っていると、まぁ色々不具合が起きてくるのは 調べていてわかってきましたが、 家に帰れば予備のタイヤがセットされたホイールを用意してあるので それにすぐ変えることができます。

みんなの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.6

64歳男 > 山間での作業などの機会が 山だろうが林道だろうが雪道だろうが そんな人にお勧めの車がスズキ・ジムニーです。 乗用車は、ジムニーシエラ…日本では、来年販売予定で 現在輸入会社が逆輸入でジムニー5 (5枚ドア) を市販中 スペアタイヤ搭載の5本タイヤを今でも積載している。 私的には軽自動車に乗っています。 ※各車共通仕様と言うか…地道を走り富士山頂まで登れる ATとMT 両方ともに ※ジムニー (軽) https://www.suzuki.co.jp/car/jimny/ ジムニーシエラ https://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/ ジムニー5 https://www.rv4wildgoose.com/column/jimny-5door/

回答No.5

>ハブ径が54のタイヤでもいいでしょうか? これはハブ径54mmのホイールと言うことですよね? >P.C.D 100 mm 穴数  4 穴 ハブ径 56 mm こちらは車両側のことを言っているのですよね? であれば無理です。 車両のハブはオス(凸)で、ホイール側がメス(凹)と言う形状になっているので、車両側が直径56mmなら、それより小さいものは物理的に嵌めることはできません。 もしかしたらナットを締め付けることはできるかもしれませんが、ナットの掛かりが浅いことで走行中にほぼ確実に緩みが生じ、ホイール(タイヤ)脱輪につながると思います。 数十キロくらいの距離と言われていますが、もしかしたら数キロで脱輪してしまうかもしれません。 去年の11月に札幌で起きた脱輪事故(車両の不正改造による事故なのでむしろ事件と言ってもよいかもしれませんが)のような不幸な出来事が起きないよう、ご注意ください。 車両のハブ径が56mmなら、できれば同じ56mm(厳密には0.1mm程大きい)のホイールを装着してください。 56mmが販売されていなければ同じPCD100で4穴の56mm以上のものを選んでください。 ちなみにもし車両のハブ径が54mmだったのであれば、ホイールのハブ径が56mmなら使用することは可能です。 確実にセンターを出したいなら56→54のハブリングを装着すればより安心です。 ハブリングの役割はこんな感じです。 https://cars-blog.seesaa.net/article/post-c8c1.html

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1294/3027)
回答No.4

車両側のハブ径 56 mmという事でしょうか? それでハブ径が54のタイヤだと穴の方が小さいので装着できません。 逆であれば装着は可能です。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.3

車種によってはホイールとブレーキが干渉する場合もあるので、事前に取り付けられるか確認した方がいいですね。 予備のタイヤ・ホイールがあるなら、その予備を積んでおく方が無駄な出費をぜずに済むんじゃないでしょうか。

回答No.2

ハブ径が小さいので入るかどうか試してみる必要がありますが,これはすぐにできますね。 問題は,「山間での作業などの機会がよくある……」という事です。 テンパータイヤのトレッドパターンはとても簡素です。地面をつかむ力が弱い。また,幅も狭いから柔な地面では埋もれやすい。だから不整地や泥濘地では駆動力は期待できません。 他の回答者のおっしゃる通り,山に行く際には予備のセットを搭載していくのがベストだと思います。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2752/12072)
回答No.1

予備のタイヤホイールがあるなら、それを積めば良いと思います 荷物になりますが大きさもそれほど変わらないでしょう テンパータイヤにこだわる理由はないかと思います

関連するQ&A