トイレで、、なにかをしながら過ごす人
カテゴリーがよくわからなかったので
こちらで質問させていただきます。
ちょっとばかり、においのただよいそう(?)な
話になると思いますが
催して、トイレで大をする時になって、
いざ!というところで、
(あ!なにもない!と思って一端
トイレからでて、本や、メモ帳を片手に
再度トイレに入ります。)
(トイレットペーパーは、いつもストックしてますので
紙がない!という心配はないです)
話は戻りますが、何もないと、しにくいんです。
小の時は、さっさと出てきます。
トイレで、のんびりするつもりもないので、、
(大が出ない時は別ですが)
実は小学生の時から実家には
トイレに漫画が置いてあって、
それを読みながら大をするのが
習慣になってしまったため、
何か読むとか、メモをしながら別の事を考えるとか
しないとすごくしにくいんです。
今は一人暮らしで(ちなみに女、21才)
なにか特定の物をトイレに置いておくことは
ないのですが、、
あまりに、しようと思った時に気付いて
トイレからでて、本や手帳の記入、、(メモ)
何かしようと思っていたことをトイレに持ち運ぶ
事があるので、、
一応、何度も読む本とか、
メモ帳を置いておこうと決心しましたが
他に大をする間だけでもなにか
やっていることってありますか?
(書斎みたいになっているとか、、?)
ちなみに私は一人暮らしの部屋なので
トイレは狭いですがいいなと思う過ごし方があったら
参考にさせていただきたいと思ってます。
よろしくお願いします。