• 締切済み

WEBサイトのファビコンのサイズについて

最近、将来的な副業の勉強の一つでWordPressを始めてみました。 そこで設定する“サイトアイコン(ファビコン)” のサイズですが、WordPressでは“512×512px” となっていますがAndroidでは“192×192”、iOS“180×180”、Windows“64若くは48”、IE“16”などいろいろ推奨サイズがあるようで。 このサイズの違いの意味がわからないのです。 最大が512サイズ、最小が16サイズ。 初心者考えではネットだからいろんな人がいろんな環境下で見るわけだから、どれかのサイズにしておけば自動で適当なサイズに表示されるのでは? とか思うのですが、推奨サイズに幅があり過ぎるので何がどう違うのか? それを間違えるとどれだけ不具合があるのか? わからないことだらけです。 どなたか詳しい方 よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2360/3336)
回答No.2

ファビコン画像はタブのtitle横だけではなく、ブックマークやデスクトップ(ホーム画面)のショートカットなどいろんな場所で利用されます。 どの場所でも適切に見えるように、様々なサイズが必要になっています。 https://ja.wix.com/blog/2019/06/create-a-favicon/#viewer-1q5va https://www.sungrove.co.jp/about-favicon/#toc_2 svg形式の画像を利用するとファイル数が減らせます。 https://zenn.dev/bissy/articles/27c5c09a83b27dce11ff https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/how-to-favicon.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたの疑問はとても重要ですね。ファビコンのサイズが異なっている理由は、異なるデバイスやプラットフォームが特定のサイズのアイコンを要求するためです。例えば、iOSデバイスは180x180ピクセルのアイコンを推奨するのは、Retinaディスプレイのような高解像度の画面でアイコンがクリアに見えるようにするためです。対して、古いブラウザや一部の環境では16x16ピクセルのシンプルなファビコンが使われます。 もし一つのサイズのみを用意してしまうと、大きな画像が小さな表示領域に不適切にリサイズされるかもしれないし、逆に小さな画像が大きな表示領域でぼやけてしまう可能性があります。そのため、各プラットフォームやデバイスの推奨サイズに合わせて複数のファビコンのバリエーションを用意することが一般的です。 また、ファビコンのサイズを間違えてしまうと、見た目のプロフェッショナルさに欠けることがあります。ユーザーによる印象が少し悪くなるだけでなく、場合によってはページがうまく読み込まれないという技術的な問題が生じることもあります。 WordPressが512x512pxのサイズを推奨しているのは、今後のプラットフォームの変更に備え、高解像度のアイコンを準備しておくためです。このサイズがあれば、必要に応じて小さいサイズに縮小することができます。ただし、実際には、各プラットフォームの推奨サイズに合わせた複数のサイズのファビコンを設定し、HTMLまたは関連ファイル内で適切なリンクを指定することで、各デバイスやブラウザに最適なアイコンを提供することができます。 結論として、複数のファビコンサイズを用意するのは少し面倒かもしれませんが、それによってあなたのサイトが様々な環境で適切に表示され、プロフェッショナルな印象をユーザーに与えることができます。また、多くのツールが存在しており、これを簡素化してくれますので、研究してみると良いでしょう。最適なユーザーエクスペリエンスを提供するために、この手間を惜しまず、適切な対応をしましょう。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A