• 締切済み

中2くらいまでは塾不要では?親が教えればいいから

中2くらいなら英語も数学も親が教えればよくないですか? 英語は中学じゃ簡単なのしかやらないでしょうし数学も簡単な一次関数とか2次方程式とかだから過半数の親にとっては余裕じゃないでしょうか 自分で教えるようにしたら子どもの学力を正確に測ることができるからどの内容をどのくらい教えたらいいか手にとるようにわかって志望校合格に近づきますし塾にかける年間何十万?という金を節約できます 数学や英語をブランクの中で忘れてるとしても親は成人してるからちょっと勉強したらすぐ取り戻せますよね 仕事のない休日にでも教えたらいいと思います 親のどっちかが大卒理系なら高2か高3の数学まででも教えられますよね(マーチ芝浦以上の一般入試レベルならしんどいでしょうけど教科書レベルなら十分可能でしょう) なんでわざわざ多額のお金を費やしてどこの大学かもわからない学生バイトが教えてる塾と契約しているのかよくわかりません プロの塾講師が受験に特化してわかりやすく教えてくれる集団授業とかなら金を払う価値はあるかもしれませんが適当な個人指導塾とかじゃお金をかける意味がわからないので

みんなの回答

回答No.10

こんにちは!俺は中3です。中学受験をしてたんですがその時塾にも行っていたのですが母に教わりました。すぐに理解できないとちょっとキレ気味になったり、機嫌が悪くなったりしていて「早く理解しなきゃ怒られる!」や、お母さんを怒らせない為に勉強するーという意識で勉強をしていました。それに比べたらちゃんと説明力もある塾に行ったほうがマシでした。又、親の教え方より塾で習ったやり方の方がわかりやすいです。なので塾に行くのを勧めます。塾が嫌ならスタサプを使うのもありですよ!

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (624/1178)
回答No.9

そうですね。冷静に教えられればその通りだと思います。しかし私もかつて長男に教えたことがありますが、本人のやる気がそこまで至っていないこともあり、「どうしてこんなこともわからないんだ」「この間教えたばかりだろう!」と怒鳴ってしまいました。 なまじ親の方が学力があると、そこは親子であるだけに反って親子関係を悪くしてしまいました。それ以降、次子からは塾に任せることにしました。

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.8

おはようございます、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、私も本当にそのように考えます。今あなたの意見を読んで、ハッとさせられました。 昨今の保護者は、共働きも多く、仕事も激務で、心身ともに疲れている方が多いのも事実で、なかなか自分の子どもの勉強を見る時間などないのが現状で、小さいうちから塾や習い事に通わせることが一般的になっています。 でも、その一方で、そういったことが親子関係の希薄化をよんでいるのではないかと考えます。人間の精神の拠り所は「親子関係」だと思います。そこが希薄になると、友人関係・男女関係が上手く構築できない人間になってしまいます。成長して自我が芽生えてくる時期になり、人間関係が構築できなくなってしまいます。その結果、「学校に行きたくない」「イジメを受けている」などという言葉を発するようになると、昨今の保護者は、パニックになってしまいます。 不登校・いじめの問題は、そういったことだけが原因ではないと思いますが、様々な原因の一つなのではと、あなた様の質問を拝見していて、私自身気づかされました。 回答になっていないことをお詫びいたします。

  • akeshic
  • ベストアンサー率29% (189/649)
回答No.7

家で親が勉強を教えてちゃんと計画的に出来るとは思えないけどね。 塾に行くと半強制的に勉強しなければならない環境になるし 他の生徒や全国模試等で客観的に自分のレベルが分かる。  家で親が教える環境だと自分に甘えが出てくると思います。 今日は友達に会いたいからとか他の事をしたいからという ちょっとした用件は塾という半強制の環境があるから 自分の希望よりも勉強に時間を割くことが出来るわけで 勉強するための環境(時間)を買っているようなものです。 プラス教えるプロが勉強を教えた方知識を詰め込むのではなく 要点を要領よく学ぶことが出来るのと学校や家庭と違って 出来ない人に合せたり教科書の進み具合に合せたりしないので より高いレベルの授業をするはずなのでよりレベルアップ 出来ると思います。自分の周りのレベルではなく全国レベルで の自分の学力を確認出来ますし。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.6

その時間、親が働いて稼げる額より塾の授業料の方が安ければ、塾に通わせる方が経済合理性がありますね。

  • maskoto
  • ベストアンサー率53% (538/1007)
回答No.5

理由は色々ありますね ・回りが行かせてるから、うちも行かせなきゃ ・子供が、塾などへ行かせないと、家では勉強しない ・親自身が問題を解けることと、それを子供に理解させるスキルは別物で、ひとに教えて理解させるのって以外と難しい などなど ちなみに、学生バイトさんでも、指導力はピンキリですから、いいバイトさんに当たれば、お金を払った分だけの成果が得られことも多いです。 また、生徒さんと学生バイトさんは年が近い分、生徒さんはバイトさんに尊敬を抱いたり、憧れを持ったりしやすいのは確かです。そう言う、先生に対するプラスの感情が生徒さんに勉強をする意欲を起こさせ 成績が伸びて行くと言うパターンも多いです 反対に、その道何十年のベテラン講師についても、生徒さんとの相性が合わなければ ちっとも身にならないということもありますから、 「師」を選ぶにあたって何が正解なのかということは、一概には決められないと思いますよ

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1041/3169)
回答No.4

50代のオヤジ、大3の双子(長男長女)と高1(次男)の3人の子の親です。 あなたの考えも判らないではないです。 進学塾の個人授業なんて、大学生のアルバイトで進学塾の儲け頭ですから。 (知り合いの子で進学塾に就職した人がまさに言ってました。) 確かに私も理系で学のある方なので、中3位までなら教えられますが・・・ 要は教え方ですよね。 教え方のプロではないので、うまく教えられているか?子どもが理解できているのか?です。 それで理解していないと、「なんで分からないの!」みたいな口調に(身内だとそうなりがち)・・・子ども達も絶賛反抗期の時期ですから、結局ケンカのようになってしまいます。 そこを教える側が如何に我慢して根気強く教えられるかだと思いますよ。 因みに私の子ども達は、長男は小5~中3まで個人塾、長女は小5~6年まで個人塾(中学は本人の希望で私立にいったので塾に行かず学校の補習のみ)、次男も小5~中3まで個人塾です。 3人とも頭のレベルはほぼ中間ですが、基本的に私から「勉強しろ」とは言いませんでした。(テスト前ぐらいは言いましたけど) それより、これからは資格を持った仕事でないと安心できないから、将来何になりたいかを早めに考えさせ、それを叶えるために門扉の広いルートに導いてやることを優先しました。 結果的に3人とも同じ私立高校に進学し、長男は看護師の資格を取るため内部推薦で大学へ、中高体育教師+自身もサッカーのプレイヤーに戻りたいという事で両方が叶えられる外部の私大へ指定校推薦で進みました。 次男も教員を目指す(内部推薦で学部がある)ということで同じ高校に進学しました。 個人塾(4人程度のクラスで英語の教員を引退した先生)なので、進学塾ほど金はかかりませんでした。(多分、進学塾の半分ぐらい) 高校はあえて私立にいかせました。(偏差値50ちょっとの学校です) 私立の場合、進学実績を上げないと評判が落ちて学校運営が難しくなるので勉強への力の入れ方が違います。 特進のクラスではないので、塾も行かず学校の補習のみで大学へ進学しました。 よく私立は高いと言われますが、公立高校へ進み、大学進学を考えると進学塾に通わないとなかなか難しく、月に10万ぐらい飛ぶと聞いたことがあります。 うちの子どもの高校の学費は5万なのでトータル考えると安くなりますよね。 子ども達には、看護師の資格でも教員の資格でも、東大出ても地方の私大を出ても「同じ資格」なのだからと言ってます。 答えになっていないかもしれませんが、参考迄。

回答No.3

はいそう思います。同意見です。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6677)
回答No.2

 「適当な個人指導塾とかじゃお金をかける意味がわからない」についてはケースバイケースでしょう。一般的な評価はできません。この文章を質問の冒頭に持ってこないと、論旨が最後まで分からず読んでしまいます。論文試験なら減点対象です。  一般的には教えるレベルによる。塾での周囲のみんなの緊張感も価値がある。希望する学校の出題傾向なども塾は把握している。また時は金なりです。親は働いて金を稼いで、子供の教育は外注するほうがコスパが優れる可能性もある。必ずしも家庭学習が優れているとは言えない。  ちなみに中学の数学は教科書レベルでは超簡単ですが、中学受験用の算数は特殊なので親が対応するのは結構大変。社会は日進月歩なので10年前の知識ではかなり大変。

noname#262292
noname#262292
回答No.1

はい。そうですね。