• ベストアンサー

逆手ハンドル

逆手ハンドルが駄目と言われる理由がいまだによくわかりません。何か運転に支障が出るということなのでしょうか?私は右左折回数の8割は逆手ハンドルでしてしまいます。明確な理由をご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torauma
  • ベストアンサー率20% (38/183)
回答No.4

>駄目と言われる理由 のほとんどは”安全上”の理由ではないでしょうか。 つまりハンドルは必ず”両手で”持たなきゃダメということだと思います。 緊急回避に問題がある。 ちなみに私は”逆手ハンドル”を常時使います。 理由は御質問をされている方がおわかりと思います。 普段はハンドル下側を軽く両手で持つ。 F1の中島も自分で車を運転することが好きな人で通常道路では、ハンドル下側を両手でもって安全運転をしていました。 スピードが危険の一番の原因なので・・・・ 個人的にはFASTブレーキ、FASTアクセルのコントロールワークができてこそ逆手ハンドルの利点があると思います。 ちょっとわかりずらいけど、こういう質問をされてくる方ならわかりますよね。 私は逆手ハンドルが”悪い”とは全く思いません。 かえってリラックス安全運転ができるようになりました。 ハンドルにしがみついた運転はかえって危険! でも、他のドライバ-さんは皆、両手でハンドルをもっています。 万が一の読みをはずさない安全状態で逆手に入るようにお互いに注意しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • dansan-1
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.11

内ハンドルで曲がっているときにエアバックが 動作したらと思うと・・・恐ろしい!

poison_carrot
質問者

お礼

最後の方を代表させていただいて皆様のお礼とさせていただきます。 皆様、ご回答ありがとうございました。どの方も大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuniyan92
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.10

逆ハンドルとは内ハンドルの事ですね! 普通逆ハンとはカウンターステアの事を指す物です。 さて、内ハンがダメと言うのはまず教習所や試験場で 内ハンはタブーになっていますね! 欧州なんかではそうでは無いようです、それより日本では 送りハンドルもタブーですが欧州ではそれが出来ないと失格だそうです、送りハンドルはレースやラリーでは必要不可欠なハンドリングです。 私もその場合によって色々使い分けています、 何方かが言われているように、スラロームなんかは 順手の方が走りやすいです。 ただ、内ハンの場合はとっさの時に迅速に対応出来にくいので大変危険な場合が有ります。 どんなハンドルの持ち方が良いかは、時と場合によりますので一概にはどれが一番良いとは言えません。 以前、知人の車に同乗している時に高速で内ハンをしていたので慌てて注意した事がありましたが・・・。 低速では内ハンでもよいと思います、走行速度の速い時は絶対ダメですよ。 まあ自分の使い易いハンドリングをしたら良いとおもいますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin163
  • ベストアンサー率31% (160/502)
回答No.9

一度、スラローム走行をしてみれば、実感として理解できます。 実操作で、弊害を理解しないと、わからないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.8

逆ハンの癖がついてしまって直したいというのならいざ知らず、ダメな理由がわからないというのは安全運転をする上ので基本が分からないと言っているのと同じです。 教習所にてハンドル操作は習ってますよね? その場にいただけで理解をしていなかったんですか? 「多くの人がやってるよ」というのは関係ありません。 自分が安全運転をしていく上で、何が出来ていないといけないかを分かっていないといけないんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

極端な例ですけど 逆ハンドルで走行中に横から車が突っ込んできたらどうなりますか? 多分ハンドルがすごい勢いで勝手に持っていかれるでしょう 手の骨くらい簡単に持っていかれますよ? 「そんなのそれこそ万に1つだし・・・」と思うなら シートベルトも無駄ですか?って理論になるしね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

滑らかに、回せたら別にどちらでも構わないと思いますけど・・・ 大型免許試験では「内ワッパ」はOKですし・・・ (普通免許でもOKになったとかまだだとか?) まあ、真剣勝負なら絶対にしてませんが!?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsukachi
  • ベストアンサー率37% (27/72)
回答No.5

以前、逆手ハンドルが癖の人の助手席に乗った 事があります。 ゆるやかな交差点でも、逆手で持つので よく注意しました。 逆手だと、通常の持ち手より余計に切れてしまう 事があったりしてしまいます(^^ゞ 後は、他の回答者の方の通り 逆に返せない

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

たとえば、右手でハンドルの上を逆手で持ってみると…左へは回せますが、右へは回せません。 左手であれば逆に右へは回せますが左へは回せません。 つまり、万が一のときの危険回避ができないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.2

とっさの時の対応がしづらいと言うことだと聞きました。 右左折中に急ハンドルで回避しなければならない事態が起こった時に、逆手で持っているとハンドルを戻しにくい、さらに深く切りにくい、と言うことだそうです。 ハンドルの内側ってつかめない箇所が必ずありますよね。(中心部分とつながっている所、何と言ったらいいのかな?) 実体験として、逆手が癖になっているとこの部分に手が当たってしまい、逆手でつかみ損ねたことがあります。車によってこの形状は違いますから、やはり外側をつかむ癖をつけておく方が安全なんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

レースの時逆手のかたが居ないのがいい例だと思いますが  逆手だとハンドルの全部(どこでも)手が入るわけでないですよね さらに微妙な切り返しも出来ないわけです   さらに素早いハンドル裁きも出来ません  町中の交差点をさりげなく曲がってるのには全く気になりませんが  雪道のような場所で運転をするとスピンや路肩からおちたりと言った現象になると思われます  ぞくに言う逆ハンドル カウンターと呼ばれる行為をする場合は逆手では腕を折るのがおちだとおもいますよ。  自信があるなしにかかわらずこれは常識の一部と思ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A