原付のタイヤを交換したあとエアを張るには
原付バイクのタイヤのエアバルブが割れて空気が入らなくなりました
以前購入していたタイヤとエアバルブを同時に交換したのですが
初めてやったのですが、何とかエアバルブ取り付けと
タイヤの取り外し、取り付けまでは行えました。
ですがエアをいくら送っても全く空気が入りません。
見てみるとホイールのリムとタイヤのゴムがぴたっと収まっておらず、
隙間があいているのですがこれが、「ビードがあがらない」という状態なのでしょうか?
自転車用の空気入れでいくらエアを送ってもこの状態はまったく治らないのですが
自転車用の空気入れでエアを張るのはは、むりなのでしょうか?
(以前空気が抜けたとき、自転車用の空気入れでエアが腫れました)
この状態でどうすればなおるんでしょうか。
(バイク屋lにもっていったほうがいいでしょうか)
また、ガススタとかで頼めばただで入れてもらえるようなことを目にしたのですが、
バイクのタイヤだけ持っていってやってくれるのでしょうか
バイクに詳しい方おしえてください。