• 締切済み

しんどいです

中学3年生です。受験間近なんですが、正直受かる気がしません。 それも今までサボってきたからなんですけど、親に何度も注意してもらってるのに、そのときだけ反省して一週間後にはまたサボっている自分がいます。2週間程前に、サボっていることがばれて(5回目)人生で一番怒られました。その時、お母さんは僕にあきれて泣いていました。それをみたとき感情が溢れました。そして確信しました僕はクズ中のクズだと。正直もう親に迷惑かけたくないので公立落ちたらこのまま死ぬのがいいんじゃないかとか考えます。そりゃ、親からすれば死んだときこそ悲しむものの、これ以上僕に迷惑をかけられることもありません。やりたいことが僕にあっても、親に多大なる負担をかけてまでやっても全然楽しくないです。先が暗いです。 死ぬのがベストでしょうか。 長文失礼しました..だれかアドバイスください...

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2438/16241)
回答No.5

そんなこと考える間が有るんなら死ぬ気で勉強! 同級生で、そういう子、何人か居たわ~。大人になっても勉強しなかったこと、本当に後悔してるって。「馬鹿だから稼げないんだよ。基礎学力が無いから資格、取りたくても勉強が判らなくって・・・」って 結婚して子供も居るのに、相談されたことが有る。 「君は(私、勉強できてました。)賢い人と結婚するの?僕はバカだから嫁もバカなんだよ。」って。「そうだね。私より賢いと思う。子供のことを考えて、賢い人、選んだ。」と答えたら「やっぱり、そうか・・・」ってガックリしてました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率19% (293/1521)
回答No.4

無理しないことです。 もしかして、 「生活のリズム」が整っていないのでは ないでしょうか。 生活のリズムは、 良好な睡眠・ミネラルやビタミン類を含めた 栄養のバランスの取れた食事を継続して、定まった時間に 摂取できる環境・エクササイズ(=運動)が 基本要素になるのですが……歪んだ考え方等に 影響されない良好な人間関係も大事です。 ふろく: 「大検」の時代、全く高校に行かずに、 「大検」をクリアして、京都大学と東京大学に 進学した兄弟がいました。兄が京大、弟が東大。 いまは「高認」ですが、 「高認」をクリアして、東大に入学してくる 人もおります。 アナタ様も、 自己管理をキッチリ行って (「Z会」等の通信教育を羅針盤にしながら) 自学自習して「高認」をクリアして、 大学入学試験の受験資格を取得しませんか。 但し、「高認」は、学歴になりません。 学歴が必要で、全日性が無理ならば、定時性 or 通信制の 高校に行ってください。 兎にも角にも、 人生は、 70歳80歳90歳100歳110歳120歳と 長丁場ですので、老齢期の暮らしが 悲惨な状態にならないように、 ライフデザインを行ってください。 ニートはダメですよ、 ニートは犯罪者予備軍なのです。 All the Best. Adieu.

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

a) たかが受験。死んで詫びるほどのことですか?  b) 高校でお金がかかるのが申し訳ないなら、労働力不足の時代ですし、働けば善いじゃないですか。  c) 良い高校、良い大学に入れても、心を病んでしまう人もいます。何故学歴にこだわるのですか?  d) 君が死ねば、親をこの先一生苦しめるだけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harpo333
  • ベストアンサー率20% (29/142)
回答No.2

死ぬべきじゃないですし私も決して楽しい人生じゃなかったし自殺したい気持ちは数え切れないくらいあったんだけど失敗したら障害だけが残って自殺もできないもっとつらい状況になるだろうなと思って訪問看護師さんとたまたまそんな話になったけど実際そういう人はいると。 私は親が医者母親は代代医者の家系で私は国立医学部中退、妹はふたりとも医者でも精神科医なのに飛び降り自殺したり皆精神病で苦しんできました。 親父がど田舎からものすごく成り上がっておごり高ぶって一日中自分が偉い、正しいという話をし続けるようなおかしな人間だったからです。 学歴があるから偉いとか幸せになるとか関係ないと思います。 誰だって苦手なことがあるのは仕方がない。 親の主観にあんまり惑わされないようにして、あなたにはあなたに向いた仕事があるだろうから調理師だろうが農業だろうが何かやりたいことを見つけて頑張れば成功することだって十分あり得ると思う。 希望は失わずに幅広く視野を広げてみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

子供が死んで悲しまない親は子供のために叱ったりしません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A