はじめまして!5歳の息子と1歳半の娘がいます。ふたりとも帝王切開でした。準備するもの、入院なさる病院に確認しましたか?私が入院した病院は産褥(さんじょく)用パンツも産褥用ナプキン(大、中、小)もお産セットの中に入っていたので、準備するのはタオル、洗面器、洗顔セット、歯みがきセット、プラスチックの吸い飲みくらいでした。この中で、帝王切開の人だけ言われたのは「吸い飲み」くらいだったと思います。「吸い飲み」とは透明で持ち手がない急須を小さくしたようなものだと思ってください。手術後、まだ手術後、起きれないうちはこれで看護婦さんが水を飲ませてくれました。水をたくさん飲むというよりも口の乾きを抑えるという感じでした。
産褥用のパンツは起きれるようになるまでの産褥用ナプキンの交換や、動けるようになってからも傷の消毒をしてもらうときなど、看護士さんたちにとっても手早く出来て便利だと思いますが、ほんとに出産のときくらいしか使いません。ナプキンも同じです。生理用のナプキンとは少し違いますから、このふたつはお産セットに入っていないことを病院に確認してからお買いになる方が良いと思います。
他の方のように、これはあると良かったというものが思い浮かばないのですが、帝王切開は自然分娩よりも3日ほど入院が長いことがあります。わたしは10日間入院したので、名前を決める14日まで退院してからだと4日しか無かったので、名前を決めるのがとってもバタバタしてしまいました。なので、名付けの本を持って行ってて良かったと思いました。もう、お名前が決まっていたら必要ありませんが!自然分娩の経験がないので、参考にならなくてすみません。
みなさんがおっしゃるように、帝王切開は手術後はなるべく動いた方が癒着の心配もなく、回復が早いですから、痛くてもなるべく動いた方が後が楽!と思って頑張ってください!私は2人目のときは傷の痛みがほとんどありませんでした。(子宮の収縮は痛かったですけどね。)体調がよければそういうこともありますから、あまり怖がらず元気なお子さんを産んでくださいね!(^。^)ノ
お礼
ありがとうございます。弾性ストッキングですよね、知ってました(~o~)わざわざありがとうございました。