- 締切済み
過去に母との間にあった嫌な事を思い出してしまいます
32歳女性、半年前から一人を始めました。 25歳の時に持病を発症し一年休職、その後時短復職を経て今は元気にフルタイムで働いてます。お金の心配もなく回復に努められたのは家族さらに母のおかげと感謝していますし、幼い頃から母は人として尊敬していますし、信頼し何でも話す関係です。 ふと読んでる家族もののの小説で家族内の問題を認めない父親の姿に母との嫌な事を思い出しイライラしてきました。皆の意見を聞きたいです! 私が社会人になった頃から母が私の話を聞いてくれなくなったのです。私が働き始めた当初更年期系の病気が母に見つかり、そのせいでイライラしているのかもと思っていたのですが手術して少し落ち着いたものの変わりませんでした。 具体的には喧嘩などして私の言い分を話してると2割程度話した時点で早とちりしてしまい「そうじゃない」と軌道修正するのにとても時間がかかっていました。やっと私の言い分が伝えられると「最初から穏やかに話せばいい」「質問者が感情的になるのがいけない」「話がくどい」と言われそれは休職している時も同じで、私はずっと「自分がすぐ感情的になるのがいけない」「自分が悪いんだ」と思ってきました。 改善しようと冷静に状況を把握すると、早とちりして感情的になるのはいつも母な事、母が感情的にならない様に様子を伺いながら話すのでくどくなる事に気づきましたが伝えても分かってもらえませんでした。 あまりにも話を来てもらえず、母の早とちりで判断され否定されるので「話を最後まで聞いて。そうしたら私も聞くから。今のままだとお母さんの早とちりや決めつけでしかないよ」と言っても聞いて貰えず私が感情的になり母に怒られ、私が悪かったと反省する日々でした。 「こんな話も出来ないなんて病気だよ!会社でも大丈夫なの?」と言われ、家族にすらうまく話せない自分はダメだと自信を無くしました。 しかし最近になって、やっぱり母に話を2割程度で判断されてしまうのが私の存在を、人権を無視されている様に感じる事、私は母の意見を聞きたくないのではなく自分の意見をちゃんと話したいだけな事、最後まで話させて貰えたら母の反対意見や批判も聞こうと思っている事、今の状態だとだだ母の一方的な話の展開になっていて解消しないと溝が生まれるだけな事を話しやっと理解して貰えました。 また「病気だ」と言ったのも母が感情的になって言っただけで本音ではないと言われたので、本人じゃないと感情的に出た言葉と本音の見分けはつかない事、私も今まで感情的になって思ってもない事を言ってしまった時は謝ってきた。だからお母さんの中では私の発言が本音なのかただの感情なのか判断するデータベースができてると思う、だけど私はそれがないから今までの人生で言われてきた事全て本音と思って受け止めてきたと伝えました。 今まで訳あって父と別居しながら私たち姉妹を育ててくれた事、最近父が自営になり経済的に余裕がなかったのも影響しているとは思いますが、最近父の仕事も安定し妹も社会人になるので少し安心して来たからやっと話が分かってくれる様になったのかもと思うのですが、母の言葉に振り回された被害者との気持ちが抜けません。 大変長くなってすみません… 皆さんはどう思いますますか? 同じ様な経験された方いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率20% (192/930)
a) 長く話すより、結論を先に言うような話し方を心掛けたほうが善いと思います。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1333/3622)
お母さんの社会人歴に寄りけりかなという気がしました。 実はあまり社会人歴が長くないとか、パート勤めしか経験がないとか。 そうなると、正社員の苦労が想像しがたく、質問者さんの話を勘違いして受け取りやすくなるかもしれません。 あとは業種間の常識の違いも。 パートの感覚で「こうだ」と受け取ってしまったり、今と昔とではいろいろ違うことが意識出来ずに、昔の感覚で話してしまったりということは、わりとあるあるな話じゃないかと思います。 あとは、親にとってはいくつになっても幼い子どものころのままなんですよね。 帰省すると、子どものころに好きだった手料理を用意してくれたりというのもあるあるです。 という観点から、質問者さんの成長を正しく受け取れておらず、質問者さんを無意識に子ども扱いしてしまっているのかもしれませんね。 ※妹さんが最近まで「学生」だったこともあるかもしれません。 親はずっと子どもとして見守り続けるので、子どもの成長がわかりにくいんですよね。 ある日突然「こんなに立派になって」と気づく。 それまでは、いろいろと口やかましいのもあるあるかなという気がします。 一度お母さんに「お母さんの時代とは違う」と話してみて、どう反応するか様子を見てはいかがですか。 社会人経験が長くなれば、お母さんの経験してきた世界も、ひとつしかないことに気が付きますし、お母さんの知らない世界もたくさんあるとわかれば、今とは少し違う気持ちでお母さんを見ることができるようになるかもしれません。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
あなただけじゃなく誰に対しても、早とちりして自分の意見を言うの なら、それが、お母さんの性格なんじゃないでしょうか? また自分が、しんどい時に、子供とはいえ、じぶんのことも、ままならないのに、愚痴を聞かされるのは、物凄い、キツイと思います。
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
50代後半の♂です。 傷口を舐めあいたくはないですが、私の両親とも精密かつ正確な診断を受けていませんが、発達障害です。 父親とは言いたくない三歳爺は、広汎性発達障害で病症が発達障害の方々が持っている症状すべててんこ盛り状態でした(既に他界してます)。 母親は、計算だけは出来ましたが、それ以外は全くダメでした(現在、医療付き介護施設に入所中)。 小学校の教科で言うと、国語・社会・理科・音楽・体育がま全くダメ。 「ありがとう」は言えるけど「ごめんなさい」が、自分に非がある事を昔(私が小学生の頃から)から認識できていないため、口にすることが有りませんでした。 母親が、やはり話の途中で割り込んで話すため、何度も静止していました。 また、血縁関係(姉妹等々)の話を理解しているのか判りませんが、血縁関係以外の方の言う事に関しては(とある宗教団体)、聞いていてその通りに行動して、団体以外の周りとトラブルを引き起こしてくれてました。 そのため、私がどうしても介入しなければならず、介護施設に入れるまで(要介護3と判定されるまで)邪魔な存在でした。 現在は、小学4年生以降愛情をもって育ててくれたと言う感覚が一切ないので、要介護3で施設から出歩くことは出来ない関係上、関係書類の手続き以外は一切していませんし、面会にもここ1年程行ってません。