締切済み 回路図が知りたい 2001/07/10 12:25 CMOSIC、74HC47や、74HC279などの中身の回路図を知るどこかいいサイトはありますか??? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#225520 2001/07/10 14:28 回答No.2 74HC47は7セグLEDのデコーダ/ドライバ、74HC279は RSラッチのようですね。ともにあまり見かけない石です。 74HC47は見つかりませんでしたが、TTL版の74LS47なら、 テキサス、74HC279はSGSトムソンのサイトにありました。 CMOSですと回路図というわけにはいかず、ロジック図 という形になってしまいますが。 参考URL: http://www-s.ti.com/sc/psheets/sdls111/sdls111.pdf,http://www.nedis.com/semidata/datasemi/SN74/SN74HC279.pdf 質問者 お礼 2001/07/10 16:50 ありがとうございます。助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mishida ベストアンサー率34% (19/55) 2001/07/10 12:51 回答No.1 どのようなISかはわかりませんが、書店で見かける「規格表」(CQ出版)をご覧になってはいかがでしょうか。 質問者 お礼 2001/07/10 16:47 ありがとうございます。早速探してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A 回路図 https://b.eax.jp/eh/4612/(サイト) https://b.eax.jp/eh/4612/#(サイトの画像) このサイトに出てくる画像の中に回路図が二つあるんですけど、どうして二つあるんですか? 上の回路図の違いと下の回路図の違いを教えて欲しいです>< 回路図の記号について 基本的な回路図の記号の一覧表などが載っているサイトなどありませんでしょうか? また皆さんはワードなどで回路図を書く場合どのようにされていますか? 回路図について 廊下などに使われている回路についてです。 スイッチが3つあって電球は一つ。この回路を回路図で表したいのですが・・・。(もちろん回路図にする時は電源になるのを乾電池と置き換えています。) 分かる方よろしくお願いします。 あと、細かい説明とかもあればでいいのでできるだけお願いしたいです。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム エフェクターの回路図の読み方について 以前、エフェクターの自作について質問した者です。 今度は回路図についてお聞きしたいことがあります。 以前、おススメいただいたエフェクター自作の本を買ってみました。とても詳しく書いてあり、かなり気に入りました。もっと色んなエフェクターを作ってみたくなり、回路図が掲載されているサイトなどを見ていたのですが、いまいち読み方がわかりません。 これはコンデンサで何μFでこれは可変抵抗器で・・・ とか個別にはわかるのですが、それらをどうつなぐのか、イマイチ把握できない状態です。 どなたか回路図の読み方について詳しく書いてあるサイト、もしくは本などを知っている方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 回路図の描き方 今、ある回路図を完成させました。普通、回路図は交わるところは黒点にして、交わらないところはそのままにしますよね。たとえば、 http://www.zea.jp/audio/ledt/ledt_01.htm のページの一番下の図のように。 しかし、実際に回路を作るには、この回路図を作成しやすいように書き換えないといけませんよね。実際の回路では黒点でないところを浮かすわけにはいきませんから…。この書き換えた後の図は下のようになります。 http://www.zea.jp/audio/ledt/ledt_03.htm 例で挙げた回路くらいなら少し考えればできそうですが、今回自分が書いたものはかなり複雑で、はっきりいって手動で考えていたのでは埒があきません。 たとえばこんな回路 ↓。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA013215/document/sencer.kairo.img.gif このような複雑な回路を実際の回路に書き換えるいい方法、又はソフトなどはないのでしょうか? よろしくお願いします。 回路図 学校で電気回路の実験を行いパソコンを使いレポートを提出するよう言われたのですが、回路図が書けません。どなたかパソコンで回路図を造る方法を知っていたら教えてください。もしもふぉ負とが必要であれば、できればフリーのものがいいです。この質問が、ここじゃ場違いかもしれませんがお願いします。 回路図の見方を勉強したいのですが。 空気圧、油圧に関して勉強したいのです、特に回路図、回路記号など。それと回路を構成する必要な機器類(バルブ等)まじめに勉強したいのでどなたか、参考となるサイトを教えていただけないでしょうか。(宜しくお願い致します。) 回路図について 今までワイヤーハーネス作成などを主にしておりました。 今回回路図について勉強する事になったのですが、 今までそういう分野を学んでこなかったので、 初心者からでも入れる回路図の本を探しております。 オススメがありましたらゼヒ教えて下さい。 回路図の書き方 Dフリップフロップで1~10を表す二進化十進の回路図を描きたいのですが描き方が良くわかりません。 Dフリップフロップ2組でBCDカウンタを2組作る所しかわかりません。 何か参考になる様なサイトなどあったら、教えてくださいm(__)m アクティブ回路図 エレキベースのアクティブ回路を作成したいのですが、どこかに回路図はないでしょうか? 構造としてはブースト機能を持ったものが知りたいです。 回路図 RC回路の両端についている 矢印は何を表していますか? 矢印は、両側とも下から上に書いてあり、 左側の矢印には、e1入力、 右側の矢印には、e2出力と書いてあります。 この回路図は、自動制御の本に載っていました。 最近、電気回路を勉強をしはじめました。 電子回路の本には、この矢印が出てくるのですが、 説明が載っておらず、 しかし電気回路の本にはこの矢印が出てきません。 図がないのでわかりにくいと思いますが、 どなたか教えていただけたらうれしいです。 良い回路図 こんばんは、よろしくお願いいたします。 電気回路を勉強していますが、ホームページに回路図を載せたいのですが、なにか、いいソフトありませんか?出来れば海外のでもいいので、無料がいいでうす。よろしくお願いいたします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 回路図 パターン図 超初心者ですみません。 回路図の勉強をはじめたのですが、回路図を見ていると、マイナス配線はグランドにつながっていますが、パターン図の方はすべて途中で切れている様に見えます。グランド配線はどうなっているのでしょうか?裏側でつなぐとか?すべてつないで、閉回路にしないと電流は流れないですよね? また、パターン図ができれば、あとは部品を載せればほぼ完成なのでしょうか?どうか御教授をよろしくお願いします。 例) 回路図 http://hobby_elec.piclist.com/soniarm1.htm パターン図 http://hobby_elec.piclist.com/soniarm2.htm 図の回路について 図1と図2の回路は合成インピーダンスは変わるのでしょうか? また変わる場合は図1の合成インピーダンスはどのようにして求めるのかおしえてもらえないでしょうか? 図2の合成インピーダンスの求め方はわかるのですが図1の方が少しこんがらがってしまってわかりません・・・。 図が手書きの為見づらく申し訳ありません。 回路図をみて、製品を作りたい http://www8.plala.or.jp/KandR/cir_minibooster.html ↑うえのサイトに載っているような回路図をみて、製品を作るにはどのようにしたらよいのでしょうか? どの抵抗を、基盤のどの位置に着ければいいのかなど、全く分かりません。 回路図の中に書き込まれているもの(どれが抵抗を表しているのか、とか、どれがコンデンサなのか、など)判断は付きますが、それをどのように配線すればいいのか分かりません。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 ぜひともお答えいただければ幸いです。 宜しく御願いします。 電気回路図のデータベース 電気回路図が沢山載ってるサイト内ですか 回路図の読み方 回路図の中のgndと言う記号が何を指しているのか教えてください。 回路図が読めるようになりたい 簡単な回路図(ラジオ程度)を読めるようになりたいのですが何かよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 回路図エディター 簡単な回路図エディターを探しています。 シュミレーション機能などはついていなくていいので、 単に回路図がかけるものでフリーなのがあれば教えてください。 お願いします。 回路図の電流のたどり方と、なぜそこに素子があるのか分からない。 回路図を読んでみたいと思う、電子工作初心者です。 回路図を見ても、回路図の電流の流れ方と、なぜそこに素子があるのか分かかりません。 例) http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/mouse/gijiroku/study/2005/0604/5vregulater.png オペアンプの回路図だそうです。 (1)この回路図の電流はどのような流れで追えばよいのか。また、最初はどこなのか。 (2)コンデンサなどが並列接続されているが、どのような効果があるのか。 (単にグランドに繋がっているだけで、何で必要なの?) (3)右側の抵抗(R470)は何故あるのか。素人目には電気的抵抗なのだから必要ないと思ってしまう。 また、その回路には、なぜその素子が必要なのか(特に抵抗)を説明してくれるサイトがあれば教えていただきたいと思います。 ご教授お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。助かりました。