※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嘘をつかれた場合の対処法など、経験者のご意見)
知り合いに嘘をつかれた時の対処法
このQ&Aのポイント
知人に家の修理を依頼した際、業者が部屋に入らないよう約束していたが、隠しカメラで入ろうとしている姿を確認。
業者は約束を破り、しらを切る態度に苛立ち、悔しさや従業員のせいにすることについて考えを巡る。
同様の経験から嘘に騙されたふりをする癖をやめたいと悩む筆者が、他者の意見や体験を求める。
家の修理で、知り合いの業者に依頼し、部屋には入らないように伝え、ドアにも、その旨の張り紙をしました。しかし、後日、仕掛けておいた隠しカメラを調べると、ドアは途中までしかあかないようにしてあったので、入ることは無理でしたが、部屋に無理やり入ろうとしている様子が映っていました。
業者に、入らないでと言いましたよね、というと、本人が入ったのに、しらを切り、従業員に注意をしておくと、言い逃れをしました。あなたが入りましたよねと言い返したい気もしましたが、知り合いなので、騙されたふりをしてしまいました。警察沙汰にしたいとかもめたいわけじゃないのですが、
嘘をついて従業員のせいにするのがむかつくので、もう一押しすればよかったと思いました。従業員に社長が従業員のせいにしているよといってあげるのも、必要だった気もします。
謝罪してほしいのではなく、騙されたと思われたのも今になると悔しいし、従業員もかわいそうです。
これ以外にも、嘘をいわれると、嘘と分かりつつも、騙されたふりをしてしまう癖があります。
この癖をやめたいのですけど、実際、似た経験がある方に、その経験談や意見をお聞きしたいです。
お礼