• ベストアンサー

【大学】誰でも入れる大学に行く理由って何ですか?

【大学】誰でも入れる大学に行く理由って何ですか? 大学を卒業しても頭が良くなるわけでもないし、頭が悪いのなら誰でも入れる大学に入らずに高校からそのまま働いた方が良いのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

学歴のためでしょう。 大卒と高卒とでは、給与にも差がでます。 採用時にも差がでます。 大卒と高卒で迷った場合は大卒が有利でしょうし、就職の幅が広がるという意味でしょう。 私も大学に行きましたが、本当は行く気がありませんでした。 親に説得され、行きましたが、今は行ってよかったと思っています。 何度か転職しましたが、頭がよい大学だとすぐに就職が決まります。悪い大学でも高卒よりは頭いいでしょってなりますね。 ちなみに大学在学中に休学して、就職しようとしましたが、すべて落ちました。 就職の視野が広がるし、転職するときに有利だということですね。 大学へ行って学ぶこともたくさんあります。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2160/5107)
回答No.3

大学は学びたいことを深めるところだから頭が良くなるわけじゃないですよ? より多くの知識を持った人たちに教わり より多くの経験をした人たちの講義を聞いたり 自分後知りたい、体得したいと思う研究をしたり、そのための資料が集まってるところです。 そして人脈を広げるところですね。 先輩方や指導陣は道を極めようとすればするほど関わりも深くなります。 色んなチャンスに繋がる伝となります。 働くだけならそれらはあまり必要ないかもしれないけど働くうえでより多くのチャンスやつながりを持ちたいなら大学はかなり有効な畑となると思います。 社会に出てからのほうが大学に行きたくなる人は多いかもしれませんね。 大学生という立場がいかに恵まれているかを感じるのは社会に出てからでしょう。 あなたが大学進学も選べる状況ならぜひ選択肢に入れてほしいと思います。 授業を受けるためだけじゃないですよ。 自分が知りたいことを調べたり 先人たちの考え方を読んだり 自分のアイディアを実現するための方法を考えたり それを社会にどう関わらせて行けるのかを模索するところが大学です。 優遇されて学割使えて時今後比較的自由になってバイトや恋人を作ろうと活動するのももちろん価値があると思います。 行く意味、価値は行った人にしか分からないし 良い結果につなげるのは本人の努力次第でしょう。 もちろん働きたいという意欲は同じくらい必要だし良いものだと思います。 あなたの選択肢がより求めるものになるよう頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1079/3254)
回答No.2

①普通高校出身者で、やりたい職業が決まらず、大学にいった4年間で自分の進むべき道を見つける。 ②大学まで進まないと得られない資格がある。資格取得のために進学。 ③底辺の大学でも、その筋の道では有名な教授は存在するので、その教授に教えを乞うために進学。 多くの人は、①か②でしょうね。 私には大学2年の双子がいます。 二人とも頭は良くないですが、なりたい職業があり、その職業は大学で資格を取得もしくは国家資格を取得しなければならないので、底辺までではないですが、偏差値的に50以下の私大に通っています。 極端な話、資格は東大出ようがそこら辺の大学出ようが資格に関しては同じですし、その資格をもって就職した後の実務から得る学びで差が出ると思いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A