【なぜ未だに完全無欠な社会貢献を目指さず不効率な事
ふと思ったので疑問を投げかけてみる。
【なぜ未だに完全無欠な社会貢献を目指さず不効率な事をやっているのだろうか?】
スタートレックを例に挙げますが、スタートレックの世界では、
全員が働いて全員に【無償】分配している。至高の社会貢献があるからお金は必要ないのです。
スタートレックはドラマだから作り話だという輩も多いのですが、スタートレックの社会貢献は完全無欠になっている。
現状既に無償で働いて無償で物資が貰える至高の社会貢献なっていてもおかしくない話なのだが、
スタートレック公開から現在、55年もあったのにこの55年の間に出来たことは兵器作ってマウント取ることだけ。
更には、お金貰って働いてお金払って物資を買う。
今だにこうなのだ。
働いた分でほしい物を貰うのにお金が必要。
不効率だと思うだろ?
無償で働いて無償で物資が貰える、至高の社会貢献になってたら紙幣や経済の意味はない。
全員働いて全人類に無償で分配
これこそが今我々人類がしないといけない事であり、目指す目的でもある。
人が増えすぎて思うようにいかない?
それだと物資が枯渇するのでは?
紙幣だって物資だ、ただの紙に価値を付けているだけにしか過ぎない。
不効率だと思うでしょ?
物々交換の概念は未だに健在なのだ。
近い将来必ずこの「完全無欠社会貢献」は実現する。
してもらわないと待っているのは人間社会の崩壊だ。
「我の国だけ無事ならばそれで良い」
どこの国もそう考えているから問題が起こった時に崩壊する。
本当に、ヒトの知恵って猿の脳みそレベルが1個上がった程度で笑うしかない。
宇宙進出なんてする前にすることは山済みだぞ?
理解できる人と共感者は果たして何人いるのか
お金は煮炊きしてもおいしいご飯を作れません
お金が無くったってどうにかなるんだ。
ふと思ったので疑問を投げかけてみる。