上智大の友達Aがいます。昔から仲良しなので、会うたびに上智大の情報を入手(笑)してるんですが、やっぱり上智もキラキラで金持ちて感じみたいです(そのせいか、中高同じだった顔見知り程度のオタク友達の多い陰気な子は馴染めないのか、Aが見る限りはよく校内でひとりでいるらしいです…)。
また、上智は推薦が多く、一般が少ないため、学力を求める層からは「推薦が多すぎるため、平均が抜きん出て頭が良いわけではない」という評価ではありますが、法学部とロシア専攻は単位取得がかなり厳しいらしく、個別か共テか忘れましたが、一般で受かってるかつ元から真面目なAでも、単位取得によく辟易してます。
上智とはまた別ですが、関係があるので、以下。
お金があまり無いまたは金銭的援助がのぞめないなら、私文はお勧めできないです。偏差値が高い私立大学ほど、びっくりするような金持ち(ハイブランドのVIP客みたいな)の人数が割合が少なくとも増えていきますし、親1人の年収が1000万超えは普通です(上智なら1500万以上ではないでしょうか)。大学は学費や教科書代だけでなく、日頃の友人関係において発生する交際費やそのほか日用品の費用(衣服、食事代、ケア用品、化粧品など)もとても大切です。女性なら男性よりもお金がかかります。私はいま大学生ですが、女子大生てこんなに金かかるのかってびっくりしました…笑 実家暮らしかつバイト以外での家庭からの金銭的貢献があるので、日常生活に支障はないですが、友達には実家が山を持ってる子とか京都に本家がある子とか、官僚・警察家系とか、親が研究者だとか、留学経験が豊富(留学をたくさんできる金がある)だとか、中の上や上流の人が普通にいます(上智ではないですが、一般的に高学歴の部類の大学です)。本当に貧乏な子は今のところ見たことありません…。本当に貧乏な子がいるとは思うのですが、そもそもそういう子は交友関係が狭い方かひとりで学生生活を送っているのかもです。結局お金がないと、勉強以外することなくなるので…。
活発なところがちょっとなぁと思うのなら、とりあえず上智、青学、明学、慶應、早稲田を中心とした私立大学はお勧めし難いです。活発すぎないところが良いなら、東京都立大、横浜国立大などがお勧めです。
お礼