ベストアンサー 有料APIの作り方 2023/08/04 12:17 有料のオンラインAPIは多々ありますが、そういうのを提供するためのプラットフォームはあるでしょうか。 課金処理とか機能制限のフラグ管理とか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー AsarKingChang ベストアンサー率46% (3467/7474) 2023/08/04 12:26 回答No.1 手っ取り早いのは、任意のショッピングサイトを契約して そこで、デジタル商品として「ライセンス」を販売。 そのライセンスの範囲で動くようにAPIを設計。 これがいいんじゃないでしょうか! サイトでは、例えばですが。。 1週間だけ使えるライセンスキー(日付が埋まってるので、1週間後に再度設定してももう使えない) これを、メールなどで送ってあげる。=人間が判断して送れるので、同じ人が何回も?が防げる ショッピングページでは、例えば 1日x回まで使える1か月のキーだとか、6か月だとか。。 アクセス数制限なしx期間とか。。 などで、グレードを分けた物を販売。 APIでは、それを元に「その動作をするようにしておく」 ってのが、いいかと! 質問者 お礼 2023/08/04 21:29 なるほど。デジタル商品として売るですか。 ドメイン取得しておけばプロバイダとかに左右されないというのは大きいですね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) t_ohta ベストアンサー率38% (5320/13881) 2023/08/04 12:30 回答No.2 AWSの機能を組み合わせれば出来そうな気がしますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・WebサービスWebサービス・アプリその他(Webサービス・アプリ) 関連するQ&A APIのページ お世話になります。 Javaには「Java 2 Platform Standard Edition 5.0 API 仕様(http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/index.html)」 PHPには「PHPマニュアル(http://jp.php.net/manual/ja/index.php)」というように、公式(?)のようなAPIのページがありますが、 perlにはそのようなオンラインで参照できるページはないのでしょうか。 関数を探す際等に利用できるページを探しているのですが、見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃったらどうかお教えいただけないでしょうか。 有料オプションが有るアプリ Auのandroidを使ってます。 無料のアプリで[○○の機能を追加する場合は有料オプション買え]って書かれてるアプリをよく見ます(設定系とか) アプリ自体が最初から有料の場合は、プレイストアの履歴に残るから、機種変してもまた無料でダウンロード出来ますよね。 アプリ内から購入促す様なモノは、再度オプション代金払わなくちゃいけませんか? 機種変じゃないけど、スマホリセットしたら、課金の機能消えちゃいました(´;ω;`)どうしよう。 修復方法もしくは次回から課金機能が消えない様な手順等有れば、教えて下さい。 スレッドセーフでないAPIをマルチスレッドで使う ASP.NET + C#でシステムを開発しているのですが、別システムから提供されている スレッドセーフでないAPIを利用しなければならなくなりました。 (このAPI自体は別のシステム会社が提供しており、改修することができません。) APIは別システムへのログイン、各種情報取得、ログアウトを提供していますが、 セッション管理部分が共有(staticになっている?)されているらしく、あるスレッドが ログインした直後に別スレッドがログアウトすると、先のスレッドでの情報取得が セッション切れでエラーになってしまいます。 このような場合、どのような解決方法が一般的でしょうか? 具体的にご教示いただけると幸いです。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム ゲームのネットワーク処理のAPIは? DirectXを使うオンラインのゲームを作ろうとおもうのですが、 調べたところDirectPlayは8以降から更新されていないそうですが、(廃止?)もう使わない方がいいのでしょうか? その場合、他に通信処理ができるAPI(コンポーネント?)がありましたら、ご教授の方お願いします。 MPEGハードウェアのプログラミング MPEGエンコーディングハードウェアの一部機能を、画像処理用に使いたいと考えているのですが、 プログラミングするための情報が公開されているものがわからず、困っています。 API等が一般に公開されているMPEGエンコーダボード(チップ)の情報をお持ちの方、教えてください。 有料でも良いので、ライブラリ等が提供されていると、なお良いのですが、、、 オンラインゲームの課金(有料)マップで、アイテムを買わないと入れない所 オンラインゲームの課金(有料)マップで、アイテムを買わないと入れない所に、ツールを利用して不正に入ってる方がいます。 これって法には引っかからないのでしょうか? 外部プログラムからAPI経由で利用可能な翻訳ソフトを探しています 外部プログラムからAPI経由で利用可能な翻訳ソフトを探しています 条件としては ・APIが提供されており、外部プログラムからの呼び出しが可能 ・ユーザー辞書の設定が可能 です。 有料/無料問いませんが、個人利用目的のため安ければ助かります。 サーバ形態で提供される翻訳ソフトの場合はAPI利用可能な物も見受けられますが、 これらはビジネスユースを想定しているためライセンス料が非常に高かったりで手が出せません。 また、WebではGoogleやMicrosoftが翻訳APIを公開していますが、 ユーザー辞書の設定などが出来ず翻訳精度の向上に限界があるため除外します。 色々と条件付きですいません。 オンラインゲームの有料と無料 すっごく初歩的な質問ですみません。私はオンラインゲームに興味があるものの一度もやったことがない者です。 有料のオンラインゲームはわかるのですが、無料のものを提供しているメーカーは何で収入を得ているのですか? 「タダほど怖いものはない」 というじゃないですか。だから気になって手が出ないんですよね。 教えてください。お願いします。 オンラインゲームの課金について オンラインゲーム、例えばMMOの課金方法として "課金しない場合はLV50以上には成長できない" というものがあるとして、 シェアウェアの場合はソフトという提供する"物"が存在するのですが、こういった"権利"を売り物にすることに制限は無いのでしょうか? 有料会員制サイト運営する上での問題点を教えて! 経営者向けの会員制の情報発信サイトを立ち上げようと思います。 できれば収益モデルを作りたいので、会員には有料課金させる仕組みを検討しています。 もちろん有料にするのであれば、それなりの価値のあるコンテンツ情報を提供しないといけません。 ほかに考えられる障壁、問題点などがあれば教えてください! ボイスチャット 有料鯖について 初めまして この度、FPSゲームのクラン(団体)でボイスチャットの導入を考えております VentやMumbleなど、無料鯖をお借りしていたのですが、有料で固定部屋を借りれればと思い投稿させて頂きました 管理者様、若しくは有料鯖を知っている方、ご紹介頂けませんでしょうか? 人数は30人。代表者のみ課金で大体1000円以内で探しております 宜しくお願い致します 有料老人ホーム 高齢者住宅について調べています。H18.4に改正された老人福祉法の「有料老人ホーム」の定義では、「一人以上の高齢者が居住し、(1)食事の提供 (2)入浴、排せつ若しくは食事の介護 (3)洗濯、掃除等の家事又は健康管理(厚生労働省令で規定)のいずれかを提供する施設は「有料老人ホーム」に該当し、都道府県知事への届出が必要とありますが、食事の提供や家事サービス等の提供が行われている「ケア付き(分譲・賃貸)マンション」と呼ばれるものは、「有料老人ホーム」には当たらないのでしょうか。「ケア付き(分譲・賃貸)マンション」と有料老人ホームの違いは何なのでしょうか?「ケア付き(分譲・賃貸)マンション」と謳うことは法令違反ではないのでしょうか。ご教授、よろしくお願いいたします。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム fc2動画 有料会員なのに・・・ みなさん はじめまして、 fc2動画 有料会員なのに・・・ なぜか視聴制限がでてしまいます。 パソコンでは大丈夫なのですが 携帯アプリ、 FC2から提供している スマートフォン用のアプリで FC2動画を視聴しますと、 視聴制限、回数制限になってしまいます。 普通にアンドロイドのスマートフォンでサイトを見るだけなら、大丈夫なのですが スマートフォンアプリを使用しますと、視聴制限になります。 これは僕だけなのでしょうか、 よかったら、教えてください。 Windows API を使ってファイルをごみ箱に入れるには? Windows でファイルを削除するのに DeleteFile() を使うのではなく, ごみ箱へ移動させるにはどうしたらよいのでしょうか? Visual Studio 2003.NET のオンラインヘルプのあるページには, 「ごみ箱は Windows95 以降のシェルアプリケーションの機能」とあったので, "Shell Functions" のページを見たところ, SHEmptyRecycleBin() および SHQueryRecycleBin() しか記載されていません. この2つの API があるくらいなら,「ファイルをごみ箱に移動する」API も あってよさそうなものですが,ないのでしょうか. ShellAPI.h を "Recycle" で検索しても上記の2つの関数しか見つかりません. 他のヘッダファイルも "Recycle" で検索しましたが見つかりません. 無料サービスを有料にするのは適法? 無料でWEBサービスを提供し、ある日事前告知無しに有料化することは法的に問題ないでしょうか? 問題ない場合でも何らかの制限があるでしょうか?(金額、サービスポリシーに記載 など) Spybot有料 無料の違いは何ですか Spybotは無料でダウンロードできる ようですが、有料のパッケージ版も ありますよね。 違いはサポートがあるか無いかと いったようなものなんでしょうか? それとも無料のほうは機能制限があるとか? 有料ソフトのオークション 有料ソフトで、ソフト自体は無料でダウンロードできるのですが、乗替レジストリキー(ライセンスキー)を入力することで機能制限が外されるタイプのソフトなんですが、これをオークションに出すとやはり違法になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 有料サイトの運営について まだHPを作ったことのない初心者ですが、 将来的に有料サイト(占いサイトのような、情報提供サイト) を立ち上げたいと思っています。 サイトの制作・管理も外注せず、 できるだけ自分でやってみたいと思っています。 本屋などには、 "ネットショップを作るための本" は出ているようですが、 商品取引のない"有料サイトの作り方" なる本は出ていないようです。 「電話会社やプロバイダーの公式サイトとして登録する」 というのがあるそうですが、これは審査が難しいと聞きます。 個人で有料サイトを運営することはできないのでしょうか? 有料サイトの運営の仕方、システムの作り方、特殊な何かを学ぶ必要などなど、なんでも構いませんので教えてください。 宜しくお願いします。 TwitterにAPI経由で広告を投稿してはいけない、と言う規則がある TwitterにAPI経由で広告を投稿してはいけない、と言う規則があるらしいですが、私自身が直接経営しているオンラインショップ(つまりアフィリエイトではありません)の広告をSeesmicなどのTwitterクライアントを経由して投稿する場合はやっぱりダメなんでしょうか。 この辺り、どうなっているのか今イチ確信が持てないので、現在はTwitterのサイトから直接投稿してます。ご存知の方、ぜひ情報をご提供ください。 会員制制度 有料の会員制サイトを作ろうと考えています。 情報提供サイトですが、会員にサイトに来てもらい、 見たい情報だけを好きなだけ見て貰うサイトにしたいと考えています。見た内容に対しての課金ではなく、月ごと課金で、何回見ても、何個見ても同じ課金です。(つまりは会員費みたいなもの) 内容には自信があるのですが、それだけに問題は、一人の登録で、複数の人が閲覧してしまうことです。 そこは会員の常識にまかせるものなのでしょうか。 こちらが考えている対策としては、 1、メルマガ、プレゼントなど、会員登録をした方が得をす るシステムにする。 2、同じパスワードによる、同時アクセスを制限する。 の2個を考えています。他に方法はあるのでしょうか? アイデアでも、システム的な制限でも、何でもいいので、 教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス Webサービス・アプリ Googleサービス全般Yahoo!サービス全般Youtube・ニコニコ動画・動画サービスSkypeその他(Webサービス・アプリ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど。デジタル商品として売るですか。 ドメイン取得しておけばプロバイダとかに左右されないというのは大きいですね。 ありがとうございます。