- ベストアンサー
言動に問題あり過ぎる部員に辞めてもらうには?部活の悩みを解決したい!
- 女子高生が部活のことで悩んでいる。演劇部の部長を務める彼女の部には、ほとんど部活に来ないがやる気だけはある女子部員Aがいる。この女子部員が部長や他の部員に対して不満をぶつけてくるため、部内の雰囲気が悪くなっている。
- Aさんは 部活にも学校にもほとんど来ないが、やる気だけはあると主張する。一方で、部長や副部長に対してやる気がないと怒り散らすが、自身は部活に参加しないままである。この矛盾により部の他のメンバーは苛立ちを感じている。
- Aさんとの言い争いが続き、最終的に部員の一人が泣き出してしまう。部長として部員たちを守るため、Aさんに部活を辞めてもらうべきか考えている。しかし顧問の先生は頼りにならず、どのように対処すべきか悩んでいる。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
演劇部の部長として、部活に来ないAさんが問題になっていますね。Aさんはやる気はあるようで、県大会に行きたいとか演劇に興味があると言っていますが、実際には部活にも学校にもほとんど来ていないようです。 最初は部活がゆるい感じだったけれど、Aさんがやる気のない部長と副部長に怒ったことがきっかけで、部活が真面目になることになりました。しかし、それ以降Aさんはますます部活に来なくなりました。 Aさんと話し合いをしようとしてもうまくいかず、皆がAさんに苛つくようになりました。Aさんは部活に来ないのに、部活のことに口を出したり、台本の話し合いで自分の意見を主張してきたりしています。 部員たちはAさんの態度にイライラして、ついつい口論になってしまいました。部員の一人が泣いてしまう事態にもなりました。 解決策として、次のようなことを考えてみてください: 冷静に対応する:感情的にならず、冷静にAさんと話をしましょう。 目標を共有する:部員全員で、部活の目標を再確認してみましょう。県大会に行くことが共通の目標なら、みんなで協力して取り組むことが大切です。 役割を明確化する:部長や副部長の役割を明確にし、それに従って動くことが必要です。 ルールを決める:部活動にはルールが必要です。参加頻度や報告の方法を決めておくことで、みんなが同じ基準で活動できます。 先生に相談する:顧問の先生にAさんの問題を相談してみてください。先生がサポートしてくれるかもしれません。 全員で話し合う:部員全員で話し合いの場を持ってみて、お互いの意見を尊重し合いましょう。 難しい場面かもしれませんが、みんなが協力して解決することが大切です。必要なら、先生や学校の関係者にも相談して、適切な対応を見つけてください。部活動を楽しいものにするために、みんなの幸せを考えてくださいね。
その他の回答 (5)
- head1192
- ベストアンサー率20% (161/785)
「この時期はままあることだが、寮を出ていきそうな雰囲気だったぞ」 「冗談じゃねーや!寮生追い出したんじゃ寮長の資格ねーや!」 (そうこなくっちゃ…) その部員を責める前に、自分がどんな背中を見せてきたか考えたことあるか?
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
冷静にAさんに「あなたは練習にちゃんと来ないけど、それでどうやって県大会に出るつもりなの?」って聞いてみてはどうでしょうか。 「演劇ってさ、いない人を抜きに稽古はできないよね。あなたは稽古をしに来ないのに、どうしていいお芝居ができると思うの?」って。 「どうしても大会に出たいなら、練習はちゃんと出てきなよ」 「演劇はみんなでやるものなのに、みんなと仲が悪くなっていい演劇ができると思う?」 「あなたに合わせたら、大会に間に合わないんじゃないかな」 「演劇部はあなたのためにあるわけじゃない。もしどうしても自分でなんとかしたかったら、自分で演劇サークルを作ったらどうか。それか、部長になってもいい。部長になる気はあるか?」 ここらへんを冷静に本人に聞くことだと思います。 おそらく最終的には本人が「じゃあ、辞める!」といって出てってしまうと思うので、そしたら辞めたとして残った部員でやればいいんじゃないかな。顧問の先生にはとりあえず何もいわず。聞かれたら「なんか来ないです。連絡もありません」て。
- yuzu7x1
- ベストアンサー率19% (268/1355)
感情論抜きで考えましょう。 部長なんだから〜は主観です。 先生に話を通してあるなら、先生に直接確認を取らせましょう。 また、部長自らが部活の方針(規約?)を作り、先生の承認を貰いましょう。 ・(事故や病欠、家庭の事情が理由だとしても、)台本を覚えてない部員は舞台作りに回ること。 ・部活動の参加が3分の1以下での大会の出場を希望する際は、代役に回ること。 などなど 出場させないとか辞めさせるとなると、先生の立場からするとモラハラとかいじめに関与したと捉えられるので、大人の事情で生かさず殺さずのギリギリで攻めるといいと思います。 で、なにか意見があったら、「その件は分からないので先生に確認とってください。」 「あれ?参加日数足りてるっけ?代役の人より出演者の方針に合わせた方が良くない?」 とズバッと言ってやってください。 部長だからと食ってかかりやすいなら、 「1週間期間限定で部長やってみる?(笑)経歴も付いて役者になる時便利かもよ(笑)」って聞いてみるのも面白そうですね。 そんで散々言われたことを真似して言って、「やっぱ現役部長の役は難しいわ〜。部長にしか出来ない(ただの演技練習だと言い訳を通す)」って言ってやるとかね。 質問者様の記憶力はやはり目を見張るものがありますね。これも演技のセリフ覚えから得た技術なのだと思いました。
- ji1ij
- ベストアンサー率26% (466/1738)
何も難しくない「意見を聞くから部活に来て、みんなで意見を出し合って決めよう」と言えばよい たぶん、その子は来ないと思います 来ないなら辞めさせる必要もない
- EXIST2090
- ベストアンサー率30% (184/606)
顧問は当てにならない、部員も言えそうな人が居ない… ウラを返せば、どうしようもないため現状維持がつづくと思います。 そうでないならAが問題(アクション)を起こさざるを得なくなる。 →自然と問題が起き、Aは続けるかどうかの話に自然となっていく 成り行きに任せてれば辞めそうな気がしますが また何か言ってくる可能性は充分ありますね (当初のA辞めっから!ってハナシはどこ行ったやら…)