• 締切済み

テープの粘着力の単位についての質問

テープの粘着力(N/10cm)がカタログ等に記載されておりますが、 これは数値が高いほうが粘着力もあるとの理解で間違いないでしょうか? https://www.nichiban.co.jp/industrial/pdf/kraft.pdf

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.3

そこに書かれている粘着力は(N/10mm)を単位としていますが,それは10mm幅の粘着製品を折り返して剥がすときに必要な力が何Nかを示しています。数値が大きいほど必要な力が大きいのですから,粘着力もあるとの理解で間違いありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1849/3570)
回答No.2

 その書き方の場合には、数字が大きい程粘着力が強いです。  Nはニュートンで力の単位で、その力を粘着力として発揮するのに必要なテープ幅をスラッシュの後に書きます。  Nの前の数字が大きい程粘着力が高く、cmの前の数学が大きい程粘着力が引くなります。  商品ページの書き方の場合には、幅を10cmで固定してあるため、単純に数字で比較して大丈夫です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率34% (440/1290)
回答No.1

間違いないです。 たとえば、 粘着力5.88(N/10cm)とすれば、 5.88ニュートンのチカラが必要です。 粘着力6.37(N/10cm)とすれば、 もっとチカラを加えないと 剥がれないということになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A