>→運営のタイミングで削除されたアカウントのデータを削除の認識で良いですか?
ここは、およそそんなものでしょうね。どうせ表からは見えないので、
削除されようが、されまいがどうでもいい事なので。
ただ、アメリカとかだと、10年以上前のログですら平気でデータ残してるみたいです。
もちろん他人が、サイトやそのサイトの運営方針は口出せないので、
いつが、データの削除時期なのか?データって何が含まれるのか?
って考えても結構、無駄ですが。
日本もマイナンバーにネットをくっつけてきたらそのうちそうなるかもです。
各アカウントだの投稿がどうの?じゃなくて、
トラブルがあったか?をベース側で管理する考え方が入ってくれば、
(サイトのアカウントじゃなく、人間そのものの番号をアカウントとして紐づける)
もはや削除自体なくなるかもね?ってのもあり得るでしょうね。
あえて言えばその、人間自体がいなくなるまでが、保存期間?って事にもなる。
私なんて、10年以上前のアメリカ系サイトに今から、
新規で登録しても、速BANされるサイトもありますからね。
日本は、まだ、そこまでは厳しくないので、楽ですが。
国際的な基準だと、もっと闇は深いですよ。(これ割とマジで)
ただ、この話と
「開示請求特定はそこからするのですか?」
の件とは実は無関係ですよ。
そのログがいつ作られ、何があって、
どの程度古い物か?、どの程度信用できる情報なのか?
どこまでが証拠として成立するか?って
のとはまったく、別の問題なので、
この件といつまでログが残ってるか?は
直接は一緒に考えなくていいかと思いますけど。
一般的には、たしか日本では、3年だったと思います。
各ログが証拠として認められるか?って方の話。
貴方の場合、もしかしたら、ログが証拠として使える条件を
調べてみるほうが、案外、有意義な時間過ごせる気がする。
なにか、すでにあってそれについて調べてるならですが。
この板、私は終わりますね。ではでは。
1人で占有してるみたいになるのは、嫌なので、
数回までに制限してるので、こちら。
補足
アカウントを削除→アクセスできなくなる→運営のタイミングで削除されたアカウントのデータを削除の認識で良いですか?