• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPUファン交換の費用対効果)

CPUファン交換の費用対効果

このQ&Aのポイント
  • 自宅の自作PCで使用しているCPUがCorei5-10400で、長時間連続でのCPU負荷により温度が80度を超えることがあります。
  • そのため、CPUファンを他の製品に交換することで効果を期待しています。
  • インテルのCPUファンは性能が良いと聞いていますが、コストをかけずに効果の高い製品があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (102/349)
回答No.13

リテールクーラーの性能も音がウルサイ以外はそこまで悪くないと思っています。私はリテールクーラーの音がウルサイと感じて虎徹2を買って使っていますが、5℃程度は下がったものの劇的に下がるわけではないですし、CPUグリスを変えてもー2℃程度なので、それによって劇的に作業が速くなるなどはありませんでした。虎徹も3が出て、amazo価格で3582円なので、静かにしたいなら購入を検討するのもいいのではないでしょうか? 音はリテールクーラーとは比較にならない静かさです。

NuboChan
質問者

お礼

新しい情報を頂き感謝いたします。 虎徹2(↓5℃)、CPUグリース(↓2℃) 虎徹も3が出て、amazo価格で3582円、音はリテールクーラーとは比較にならない静かさです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

CPUファンメーカーは、よく排熱量をワット数で表示しているので、それの大きいのを使えば、期待できる。

NuboChan
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 >CPUファンメーカーは、よく排熱量をワット数で表示しているので、 >それの大きいのを使えば、期待できる。 現状利用している、CPUファン(Corei5-10400の純正品)はどの位の排熱量をワット数なのでしょうか ? 判れば教えてください。 ファン交換の目安になりそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

正直、費用対効果は得られないかと存じます。 それより、グラフィックボードを性能の良いものに交換するだけで実感が得られるかと思います・・・。

NuboChan
質問者

お礼

ありがとうございます。 現状、GBの交換は費用がないので候補には上げられません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A