締切済み 発声について 2023/06/16 16:04 喉だけで声を出そうとしてしまいます。 どのようにすれば腹から声が出るようになりますか? 喋る時に喉が奥に入る感覚で喋っていて全然響かない声です。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 Sakura2568 ベストアンサー率42% (2160/5107) 2023/06/16 16:48 回答No.1 お腹から声は出ません。 お腹には空気すら入りません。 息は肺に入ります そして膨らむと横隔膜が下がります。 底を支えるのが筋肉です。 背中とお腹の筋肉をコントロールして 肺から吐く息の量を調整できるのがまず1つ。 次に声は声帯で作られ 鼻腔で響いて外に聞こえます。 音は空気の振動で伝わるので 息を吐くことで振動する声を届けるのね。 だから息のコントロールができないと声が届かない その時に鼻腔で響かせないと良い振動にならなくて 結果上手い歌ってのはほぼ筋肉のなせる技ってことになります。 歌い手はアスリートなのよ。たとえデブでもね。 強けりゃいい、多ければいいってわけじゃないので過度な筋トレは要りません。 スポーツジムにも行かなくていいです。 もちろん健康維持ならおすすめしますが。 卓球選手には卓球選手の ピアニストにはピアニストの 歌い手には歌い手の筋肉が付きます。 以上のことを踏まえて息を吐く練習からしてみてください。 鼻から吐いてね。どこにも力入れません。 なるべく細く自分の頭に一本の角が生えてそこから念波を送るように 細く細くぶれない息。 イメージできたら今度はハミング。 ハミングに慣れたら口を開ける。 んぬぁ〜〜〜ってね。 その時、舌の付け根に力を入れないでね。 口を開けるときは顎は固定して鼻から上を開けます。 あとは出したい声をイメージして。 歌ってる歌手でも良いわ。 それっぽくなるようにモノマネするの。 見た目のモノマネはそれなりに効果あるわよ。 歌で使うのは身体の前側ではなくて背中側ね。 腰の上を柔軟にして 背中を広げて 首の後ろは開放する 後頭部から角に向かって風が通り抜けるように息を吐く 息を吸うときは鼻から頭蓋骨と皮膚の間を通り横隔膜に届くようなイメージは持ちながら じっさいは鼻の奥が冷たく感じて肺いっぱいに吸えればok 良い声が出るように慣ればあとは音程と発音する言葉に合わせて調整していくか事になります。 一朝一夕ではできないから日々練習ね。 どこかに力入ったなと思ったときは別の所意識してみましょ。 喉に力が入るならお腹を意識するとか お腹に力が入りすぎてるなら鼻腔で響かせるなど意識を変えると楽になるかもね。 あとはどれだけ愉しむかよ 音楽は楽しむためのもの。 色々試してみてください 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンスカラオケ 関連するQ&A 発声についてのご相談 こんにちは。僕は数年前からバンドでボーカルをやっているのですが、発声のことで悩みがあります。抽象的でわかりにくいかもしれないので申し訳ないのですが、歌っていて調子がいい時と悪い時があって、調子がいい時は声を出したとき鼻の付け根の奥(目の奥辺り)に声が響くような、そこて声に芯が出来て、曲によって強く発声しても、囁く様に歌ってもちゃんと声に芯があって艶もある感覚があって歌いやすいのですが、調子が悪い時は、声が喉と顎の間でなっている様な感覚がして、野太いのに芯がないような、何だか声が拡散してしまってる様な感じがして非常に歌いにくい通らない声になってしまいます。普段の話し声でもしばしばこういう感覚になって、声が出しにくい感じがあります。喉に手を当ててみても、調子がいい時も悪い時も特別無駄に力を入れてしまってる(絞めている)様子はありません。やはり何か発声法を間違えているのでしょうか?腹式呼吸も普段から意識して、喉に無駄な力を抜く様にも気をつけているんですが...。後、歌っていて、ある一定の高音になるとちゃんと音は出るのは出るですが、声の質が変わるというか、さっきの調子が悪い時の様な拡散した感じの声になってしまいます。これもやはり、わからないだけで喉を絞めてしまってるとか、何か間違った発声をしてしまっているのでしょうか? きちんとした発声 私は劇団員です。まだ新人ですが今回やっと役をいただいて、2週間後に本番です。ここまで稽古をやってきて、芝居は良くなってきたと先生には言われたのですが、発声ができてないと言われました。 声が小さいし、喉を使ってしまうのでつっかかるというか、通らない声でがなってる感じです。だからずっとやってると喉を痛めてしまいます。 腹式呼吸をしろとか、腹の底からとか言われますが腹から声を出す感覚がわかりません。 それにひとりで発声練習をするときはちゃんと出来ている気がしますが、稽古でいざ芝居をするとなると、みんな見てるせいかたぶん少し緊張してしまって喉に力が入ってしまいます。 あと声をでかくしようとするとどうしても喉に力が入ってしまいます。 それから腹式呼吸をしろと言うのは、吸ったときにお腹を膨らませ、セリフを言いながらお腹をへこませるということでしょうか?あってますか? 最近は腹筋、背筋を毎日して、腹式呼吸の練習もしてます。あとは声出しをしています。 本番まで時間ないけど、それまでに少しでもなんとかしたいです! 教えてください!お願いしますm(_ _)m 発声のこと・・・。 僕は静岡県のある高校の伝統ある応援団の一員です。ここで問題があってこえはでかいんですが、声が悪いんです。腹から声だせっていわれるんですけどわからないんです。団長曰くのどから声を出しているそうです。どなたか発声など声について詳しい方などいらっしゃいましたら腹から声を出すって言うのをどうしたらいいか教えてください。僕も団長のようなにごりのない一直線にでる声を出してみたいです。どうかよろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 高音の発声の好不調 高音の発声が不安定で困っています。調子の悪い時間帯の方が多いです。 2人でカラオケ行って2~4時間くらいした頃にふと調子が良くなって気持ち よく高音を出せることがあるのですが、良くならずに終わることも多いです。 あと、比較的低温で大きな声を出せる曲を歌った後に調子が良くなることが 多いですが、これも絶対ではないです。 ある時調子の悪さにイライラして「あー」と大きな声を出したら、いきなり 調子良くなったこともありました。 なので、喉や体が温まっていないといったことでもなさそうです。 調子の良いときは腹から声を出している感覚があるので、調子の悪い時にも 意識してやっているのですが、それでは直りません。 調子の良いときは高音曲のサビも楽に出せて楽しいのですが、悪いときは 低音曲のサビすら厳しく歌っていてあまり楽しくないです。 私ほど不安定な人は見たことがありません。 何かヒントになるようなことでもわかりましたら、お教えください。 よろしくお願いします。 発声について 歌う時に、腹式呼吸とか腹から声を出せと言われますが、 どんな歌い方をしたら良いのか、はっきり判りません。 どうしても苦しそうな声になります。判りやすい練習法はないものでしょうか? 喉で声を出してしまう 話す時や唄う時など、いつも喉で声を出してしまいます。 そのせいで、すぐ喉が痛くなったりなどの症状がでてしまいます。 腹から声をだす、方法(感覚!?)を教えて下さい。 喉を閉めてしまう 歌う時、喉を閉めて歌ってしまいます。喋る時も喉を閉めて喋ってしまいます。また、声帯を奥の方にする感覚?みたいになって声が篭ってしまいます。 喉を締めないようにするにはどのようなトレーニングをすればいいですか? 腹式呼吸で喋るトレーニングなどもありましたら教えてください! 喉を開けた時の感覚や意識していること、強制的に開ける方法や締まらないようにする方法などあれば教えてください。 楽に、楽しく、美しく発声したい 適合カテゴリが判断できず、結局カラオケカテに投稿させていただきます。 効率よく勉強したいと思い、知り合いに聞くと音読しながらノートを書くと良いと聞き、実施してみましたが、素人が無理に声を出しすぎたのか、喉を傷めてしまいました。 しかし、声を出しながら文字を書くという方法には、やはり頭に残るという成果が残り、喉が惜しいからとやめてしまうのは忍びないのです。 そこから、できるだけ腹から、喉に優しい発声をしようと、”ここからはじめる発声法”という本を借りてみましたが、チェック欄に鉛筆で落書きがしてあり、加えて当の本の中身は、声のタイプについて延々と語るばかりで、実用できそうな練習法が少ない、という理由からあまり役に立ちません。 そこで今、もう一度ネットで、他に役に立ちそうな本、発声法等を探しています。教えてgoo住人の皆様に、何か知恵をお持ちの方、いらしたら適当にご回答頂けたら嬉しいです。 歌う時 息を吐く時、胸に力が入ります。 また、喋る時喉が奥になる感覚?みたいなのがありこもった声になります。 どうしたらいいでしょうか? 発声の仕方 お腹から声を出すというのがよく分かりません。 友達とカラオケに行くと、声が小さくてあんまりよく聞こえません。 一生懸命声を出そうとしてものどから出してるみたいで、 なかなか大きな声が出せない上にのどが痛くなってしまいます。 普段人と話をするときはそんなに小さいとは思わないのですが、 周りがちょっと騒がしいと私の声は聞き取りづらいみたいで、 バイトの時もお客さんにちゃんと言ってることが伝わっていないことがあって困ってます。 私には声優になりたいという夢があって、そのうち養成所に通いたいと思っています。 養成所で発声の仕方とか基礎的なことから教えてもらえると聞いたのですが、 私は養成所に入る前に大きな声を出せるようになりたいと思っています。いつから通えるか分からないので… どうすれば、お腹から声を出せるようになるのでしようか? コツとかこういう練習をするといいというのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。 演劇などの発声について教えて下さい 今日、お腹から声がでてないと言われました。先生曰く「腹式呼吸はできてるけど声はでてない、喉で喋ってる」のだそうです。 腹式呼吸とお腹から声をだすのは違うということなのでしょうか?? その後「お腹に力を入れて喉を開いて声を出しなさい」といわれました。 しかし私はお腹に力を入れると自然に喉にも力が入ってしまって喉がつまった感じになってしまいます; お腹に力を入れてかつ、喉を開くいて声を出すにはどんな訓練というか練習をしたらいいのでしょうか? まったくわからなくて困っているのでよろしくお願いいたします。 発声について 大学のサークルで演劇をやっています。20歳の女性です。 もう2年目になるのですが、いまだに発声がうまくできません。 ロングトーンの練習の時、同じ学年の仲間はみんな軽く30秒は超えているのに、私はどうやっても18秒くらいで止まってしまいます。 声を出すとき、みぞおちや肩に力が入っていて、喉がしまっているのが自分でもよくわかるのです。 ちゃんと声を出そうとすると息交じりの不自然な声になってしまいます。 実は演技の時だけでなく日常生活からそんな声の出し方をしているようで、何気ない会話をしている時や一人カラオケの時に自分の声を録音してみると気持ち悪くて仕方がありません。数年来のコンプレックスです。(友人にはよく「悪い意味で芝居がかった声と話し方」と評されます。) 演劇を始める前は合唱団員だったので、そのころから息が上手く使えずに悩んでいたのですが…。 どうすれば自然に息が使えるようになるのでしょうか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 大人な声の発声の仕方を教えてください! 私は合唱団に所属しています。 先日、友達から「歌声が子供っぽい」と言われました。 のどの奥を広げたり、口を縦に開けるように意識しているのですが、 子供っぽい声になっているようです。 最近、自分でも実感しています。 地声ではないのですが、なかなか大人っぽい声で歌えません。 そろそろコンクールが近いので、それまでに直したいです。 どうしたら大人な声で歌えるようになりますか? 教えていただけると嬉しいです。お願いします。 喉絞発声の影響 喉締め声と肺炎についての質問です。 1.現在高い声を出す練習よとここ何週間か一日何時間も無理やり高い声で歌ったりなどの発声をしているのですが、喉仏をかなりあげているのか喉を閉めているのか分かりませんが必ず喉が痛くなります。きっと喉を閉めて歌っています。喉が痛くても継続して高い声を数時間練習しています。そのまま続けていくと肺炎になりますか? 2.そして、喉仏を下げて凄く低い声で喋っているのですが何か喉が閉めた感じになります多分声帯閉鎖してると思うのですが合ってないかもしれません。喉が痛い時にもそう言う喋り方しても大丈夫なのでしょうか?そのまま続けると肺炎になりますか? 発声★ 発声で質問なんですが、私は高い声を出すときはYUKIみたぃな感じの、かわいい系の声でしか歌えないんです。(MISIAみたいな歌い方は、高い声が喉からしか出ません。)もともと、地声はそんなに高くなく、少しハスキーがかっている感じです。カラオケなどで歌っていると友達に「声低めなのに何でそんなに高いん?普通の人よりぜんぜん高いよ。」と言われます。(1オクターブ高いファ#ぐらいは余裕です)また、低い声は出しにくいです。特に、裏声とゆう感じでもなく、普通の地声には聞こえるらしいのですが、この発声法はOKなんでしょうか? 低音の発声練習? 私は女性ですが、平井堅さんの歌がすごくすごく好きで、カラオケで歌いたいなあと思い、何度か挑戦してきたのですが、やはりどうしても声域が届かず、低音がうまく歌えません …が、あとちょっとがんばれば届くかな?という感覚はあるのですよ この「あとちょっと」の感覚があるがために、あとちょっとがんばって歌いたいと思うわけですが…どうやったら低音も発声できるようになるでしょうか?? 高音なら声を大きくすれば、わりとどこまでも出ますが、低音の場合は無理に出そうとしても小さい声になって全然駄目なのです(それに無理に出しても喉に悪いだけで成果があまりない気がします…) キー(?)を上げるとかすればいいのかもしれませんが、伴奏の音が上がっても、ふだん聞いてる音のほうを意識してしまうので余計わけがわからなくなってしまってだめでした… 発声 腹式呼吸は自分でできていると思っていたんですが,声が枯れるし顎が痛くなるので,体の力を0ぐらいで歌うと上の2点は解消されました。 ですが 声が全然安定しなく,困ってたんですが,腹に力を入れると声が安定しました。 でもいろんなサイトでは体の力は抜くとたくさん書いてあったんですけど,どうでしょうか?(泣) カラオケでの発声 僕は今カラオケにとてもはまってます でも全然、上手じゃないんです声を出す時ものどに何かつかっえたように上手く声が出ません 腹式呼吸を意識してもどうやって声を出したらいいかわかりません何か解決法を教えて下さい あと男性の曲でオススメなのを 結構メジャーなので ちなみに僕は高3の男子で福山雅治の『虹』なら普通に歌えるぐらいの音程です 長々とすいません 頭声発声と裏声 合唱の時、裏声というイメージだと、喉が詰まった感じで大きな声が出にくいのですが、喉を開くイメージで、高音を出すというのが、頭声発声と言うのでしょうか? 頭声発声と裏声は違いますか? 宇多田ヒカルの発声法? こんにちは。 男なのに宇多田ヒカルは難しい、と思われるかもしれませんが、宇多田のように「息を抜いたように」歌うにはどうすればいいのでしょうか? 明らかに発声法が違いますよね。 以前、ボーカルトレーニングを半年続けていた為、腹から声を出すことはできるようになりました。でも声は直線的に出ています。色気もなんにもない。 玉置浩二や平井堅を歌ってみると、自分の歌声には広がりがないというか、直線的というか、歌っていて悲しくなります。 よく自分なりの声が出せればそれでいいと言われますが、そうではなくて、あの歌い方をしてみたいのです。 ゴスペルは胸で声を響かせると聞きました。 高音は頭で響かせるとも聞きました。 どちらも感覚的な表現でわかりづらいのですが、わかりやすくアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など