• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:価値観が違う)

価値観が違う他人を認められない人に良い人はいない

このQ&Aのポイント
  • 他人を認められない人には良い人はいないと思っていませんか?価値観の違いによって意見が衝突することはあるかもしれませんが、相手の自由を尊重することが大切です。
  • 価値観の違いは人それぞれです。自分が思う良い人と他人が思う良い人が異なることは珍しいことではありません。大切なのは互いの違いを受け入れることです。
  • 価値観が違うからこそ、お互いを尊重し合える関係を築くことができます。自分の考えを押し付けるのではなく、相手の意見に耳を傾けることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

恋人同士であったとしても、価値観の違いはあって当たり前なので、質問者様と彼氏さんの今後が上手くいかないと決まった訳ではありません。実際、私の知っている方の中にも「価値観が全く違うけれども上手く夫婦関係を築いている」という方々は大勢いらっしゃります。 ただ、お互いが良好な関係を築く上で重要なポイントは存在していますので、それらについて紹介させて頂きます。 ① 相手の価値観を尊重する事が大切 質問者様の持たれている価値観と、彼氏さんの持たれている価値観はどちらも間違っている訳ではありません。ただ、ここで相手に対して「貴方の考えていることはおかしい!」といって自分の価値観を押し付けてしまうと、喧嘩になりますので控えた方が無難です。 ② 相手に対して意識と理解の姿勢を向けて接することが大切 価値観が全く違っていたとしても、相手の立場や考えに対して意識と理解の姿勢を向けることが出来れば問題ありません。心理学的な話になりますが、 「怒りや不満といった感情は相手を理解できていない事から生じる」 とされており、この事は裏を返すと「相手を理解することが出来れば、怒りや不満が無くなる」とも解釈できます。質問者様も普段から彼氏さんに対して「この人はどのような心理なんだろうか」・「この人にもこの人なりの気持ちがあるのだな」と考えた上で接せられると、お互いに良好な関係を築くことが可能になると思います。 ③ 感謝の気持ちやお礼を言う習慣化する これも心理学的な話になりますが、 「人は相手から感謝の気持ちを伝えられたとき、怒りや不満といったネガティブな感情が無くなる」 「感謝の気持ちやお礼には、相手との関係を深める効果がある」 とされており、普段から言える時で良いので彼氏さんに対して感謝の気持ちやお礼を言う習慣をつけておくのも大変オススメです。最終的には、関係が深まって価値観の違いが気にならなくなる程良好な関係を築けるのではないでしょうか。 ④ 子育てでは子供の事を思いやれるかどうかが重要 子育てに対する価値観は人それぞれ違いますが、一番大切なのは「子供のことを思いやれるか」という点になります。より具体的に申し上げますと、 ・ 子供にも子供なりの価値観や意見があることを知る ・ 子供と自分が育ってきた世代は違う ・ 子供に自分の価値観や考えを強要しない ・ 子供に対して理不尽な事をしない 等がそうであり、これらを守れていればどのような方針で子育てをしたとしても大丈夫です。「子供の事を大切に考えるのが先で、子育ての方針は二の次」と考えて頂いて構いません。 長々と申し訳ございませんが、①~④の内容を今後彼氏さんとの関係で意識し続けられて見ると、価値観の違いで苦しむことは無くなっていくと思います。また、これらの方法は彼以外の人と接する際にも生かせる部分が多くありますので、是非取り入れられて見て下さい。 質問者様の今後を陰ながら応援させて頂きます。

その他の回答 (6)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (619/2744)
回答No.7

>私達の様に違う思考者同士は上手くいかないでしょうか? いいえ。 最初に、質問者さんの矛盾を指摘しておきますと。 なぜこの件だけ「知ったこっちゃない」を発動しないのですか? 質問者さんも、「自由意思の尊重」を他人に押し付けていますよ。 それと、似た者同士が衝突したら同族嫌悪も相まって大炎上します。 違うから上手くいかないのではありません。 従わせようとするから上手くいかないだけのことです。 で、ついでと言っちゃあ何ですが・・・ 子育ての場面を想定してみましょう。 子供にとっては、両親の価値観が一緒って良い事なんでしょうか? 逃げ場が無いし異論は通らないし、案外息苦しいもんです。 違って当然だし、そのことによって考える力や多様性への理解力が付きます。 そりゃあ、子供を通していがみ合って対立するのは論外ですけどね。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.6

自分の考えを押し付け合うと難しいと思います。 うち夫婦も子育て以外は、大きく価値観が合わないことは無いですが、 子育てでは、物凄く、ぶつかって、そのシワ寄せは子供に行ってることが子供が自立してから子供の口から聞きました。 夫は、小さいうちから世の中の厳しさを教えた方がいいと(夫の家庭は人の足を引っ張り合う家庭です。なので小さいうちから教えておいた方がいいと)私は、都度、都度、本人が対処すればいい。その時に親の手が必要なら、いつでも貸すよというスタンスです。 挑戦は、すればいいけど必ず失敗する必要は無い。失敗しないように 自分で、あれこれシュミレーションすることの大切さは前もって教えるし、最初は、一緒に考える。こういう時は、どういうことが次に起きるだろう?じゃあ、その時は、どうする?って。 経験を重ねるうちに、自分で、あれこれ考えたり、行動したりが出来るようになってくる。親は子供が助けを求めた時だけ、助ける必要があるなら助ける。自分で出来るようなら助言のみの時も。 ただ失敗が駄目なんじゃなく、なんで失敗したのか、次また同じ失敗を しないように分析する癖をつけないと、いつまでも親が手や口を出す訳には行かないから、自分で考えて行動出来る子に、育てないと子供自身が苦労する。 子供にとって小さい時は、そういう親の方針は随分、厳しいと思ってたみたいですが、ある程度、大きくなってからは親の意図が判ったようで そう、育ててくれて今でも助かってると。 ただ、夫の言うことも、一理あって、そういう人間には注意しなさいということは小さい時から思ってたみたいです。 親が手を出し過ぎると、もう、幼稚園から親の目の届かない所で自力で上手く、やっていかないといけないので、うちの弟の子は、うちとは 逆で、あなたの彼氏と同じ考え方で、なので、高校生にもなって自分で 解決できずに親に頼る所が有ります。そういうケースも有るみたいだよという話もされてみては、どうでしょう? うちの子は、幼稚園の時は虐めを受けてましたが(虐めてる子が怒られたら可哀想だからと我慢してました)それ以外は自力で解決してました。 どうも会社でもモラハラ上司に、やられてたみたいですが、解決してから親に話すような子に育ちました。(まぁ夫実家の家庭環境ほど、ひどく無いしと) 親目線ではなく、子供目線で考えると彼の考え方も変わるかもしれませんね。 うちは、当時は、お互い考え方を曲げなかったので、子供が大変だったみたいです。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.5

なぜうまくいかないと思うのでしょうか。 それってお互いがいいと思うものを主張しすぎるからですよね。 失敗させることは、なにも大きなことじゃなくてもいいはずです。 子どもが、ソフトクリームのクリーム部分をボテッと地面に落としてしまうのも失敗です。(相当悲しむ失敗でしょう) 天気予報で雨だと言ってるのに、傘を持って行かなくて濡れるのも失敗です。 そんな日常のささいな失敗からでは、子どもはなにも学べませんか? 日常で小さな失敗はさせる。 人生で大きな失敗はしないようにサポートする。 どちらも取りいれられる意見ではないでしょうか。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.3

>他人を認められない人に良い人はいないですか? 良い人の定義があいまいでよく解っていないですが、否定から入るのは経験上、あまりよろしくないと思います。 失敗に関しては、あなたも書いているように程度の問題になるでしょう。本人がよくよく考えて、成功させようと挑戦して失敗するのは良いですが、何となく考えずにあまり行動せずに結局失敗したとか、あからさまに無謀な事に挑戦して失敗が後々響くだろうと解る時にはある程度導いてあげるのも大事かと。 >私達の様に違う思考者同士は上手くいかないでしょうか? 同じ人はそうそういないです。似たような考えの方があまり変えなくて楽だという事はありますが、違っていても相手の意見を尊重して、お互いの落としどころを作って行けるなら、問題はないと思います。違ったままでどっちも自分の意見を曲げない場合はうまくいかないでしょう。

noname#255947
noname#255947
回答No.2

失敗だらけの自分には、それ無しに人生を語れません。他人様は良い所しか見ていない。 隣の芝は青く見える。実際にはほんの少しの才能・運・努力が小さな小さな成功を与えてくれたのかなと思っています。自身は進みたい進路は決められ窮屈に感じて生きてた時代があり、それが嫌でようやく掴んだ自分の人生。子どもにはあれもこれも…では無く(悩み中は別)自分で決めたら「突き詰めて」頑張って欲しい、その為のサポートはしたいです。

回答No.1

>文面を拝見しました。 他人を認められない人に良い人はいないですか? 私自身が自由人だからこそだとは思うのですが、 他人が何を考えようと何をしようと知ったこっちゃないというか 基本的に興味がないタイプです。 >なるほど! 何か相談されてもアドバイスはしますが、 結局は本人がどう行動するのかだし。 自分がしたい事はどんどん挑戦して失敗すれば良い、 言っても聞き入れないなら尚更自分なりにやってみれば良いと思います。 >わかりました。 私には交際している彼氏がいますが、 思考が私とは違くて彼氏は私からすればお節介なタイプです。 例え話で、子供を授かれた場合の子供の進路について 私はその子が進みたい道を尊重すると思います。 >もしお二人が結婚をしお子さんが出来れば お二人のお互いの良さ・悪さを知り、引き継いでいくと思います。 それが余程間違った選択じゃない限り、 親として応援するべき部分はサポートしてあげたいと感じます。 しかし彼氏は失敗しないようにサポートするのが親の役目だと言います。 >サポート出来る事であれば当然してあげるべきだと思います。 でも金銭的な事は限度があると思います。 例えば学費なんてのは親がある程度出してあげるものだと自分は思いますが それを自立して生活したいと子供が言うなら放任というかある程度の責任を与えることになると思います。 そこまで親が口を挟むと過保護となるし過干渉と思われても仕方ないなと思います。 私は失敗しないと分からない部分はあると思うから、失敗はするべきだと感じます。 そこの部分で彼氏と喧嘩をして、価値観が違うと私は思ってしまいました。 どちらが間違ってるとか合ってるとかではなく、 私達の様に違う思考者同士は上手くいかないでしょうか? >お互いに違うからいろんな角度から子供の為に気付けるのではないか?と思います。 喧嘩も多くなるかも知れませんが子供の為に頑張るのが親だとも思います。 彼の意見も受け入れて認めてあげるのが貴方の役割だと思います。 喧嘩をせず仲良くいることが子供には一番大切ですから、 愛があれば乗り切れることはありますよ。 彼・旦那さんと仲良くいる為にいつも話すのはとても大事かな? 乗り切って行こうと思えるのなら大丈夫ですよ。