• 締切済み

プロキシ対策

CGIで自作した掲示板を設置しているのですが、投稿制限機能をつけても、プロキシを通した投稿を制限できずにいます。 どうやったらプロキシをはずすした元のIPを受け取ることができるのでしょうか? みなさんはどういう工夫をしていますか?

みんなの回答

  • Ethersky
  • ベストアンサー率71% (168/235)
回答No.2

> たとえば、投稿時のフォームに細工して > ブラウザで設定したプロキシを通さないで > 投稿するように仕組むとか JavaAppletで投稿フォームを作成し、指定のサーバーにサブミットするようにすれば可能です。(JavaAppletにサブミットさせるため) が、前述の会社や学校から投稿するような場合は、その組織の方針により、その組織のプロキシを通さないとインターネット上にアクセスできない場合も多々あります。 このような場合、JavaAppletでプロキシを通さない投稿フォームから投稿することができなくなるということを了承しておく必要があります。

noname#10831
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどJavaAppletが有効ですか。 プロキシを差し替えて悪さをする人を対象に、その人の生のIPに対し投稿制限をかけるのが目的です。 プロキシをかたっぱしから排除するわけではないですよ。 何か他にも工夫がありませんか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ethersky
  • ベストアンサー率71% (168/235)
回答No.1

> 投稿制限機能をつけても どのような制限をつけたのでしょうか? > どうやったらプロキシをはずすした元のIPを受け取ることができるのでしょうか? プロキシサーバーが環境変数で接続元IPアドレスを吐いていれば可能。(例えばHTTP_FORWARDED_FOR等) 但し、会社や学校等からのアクセスの場合、その会社や学校のプロキシを通している場合には接続元IPアドレスが、プライベートIPアドレスである場合が多いです。

noname#10831
質問者

お礼

回答ありがとうごうざいます。 環境変数の操作は分かるのですが、 具体的な工夫も教えてくれませんか? たとえば、投稿時のフォームに細工して ブラウザで設定したプロキシを通さないで 投稿するように仕組むとかそういうことを JAVAアプレットやJAVAscriptなど利用してできませんか? そういう工夫をしている人は少ないんですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A