• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の産土神の神社を知りたい)

自分の産土神の神社を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 自分の産土神の神社を知りたい
  • 産まれた時の産土神(神社)を知りたいが、親や親戚からは情報が得られない
  • 産土神への参拝をしたいが、行ったことがない神社でも大丈夫かどうか迷っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No,3です。 お返事ありがとうございます。 >そっち系 そうですよね。 理解できますーっていうか、それしか考えられえない。 私は霊感がないのですが、あっち達が放っておいてくれないみたいで。今グレてます。不良ばばあ。 なんじゃそりゃ!知るか!そんなもん!です。 時代がかわりましたからね。 明治、大正時代の先祖を救えったって、今や、塔婆を川に流せは環境破壊と言われるし。 神さんは、人間社会の事情を知らないことも多いですし。 生きてる人は生きてる人で、初詣や盆踊りはみんな行くくせに、そっち系の不思議を口にしたら、おかしな宗教にはまってる!と言われるし。ほんと、馬シカうま鹿しいです。だからグレてます。 (しばらく、密教っぽいことしてました。自分の家系だけやってたのに、それを疎んだ(自分たちも中和されてしまうのでは?と危機感を感じた)他家のそれらから攻撃を受けたので、大石倉之助の昼行燈状態してます。) 滝行をやったことはないけど、私は生きていること自体が修行なんだそうです。) でも私は、そっち系のこと、まったく知識がないんですよ。ろくに勉強したこともない。 仲間ができかけても、どうしてだか離されます。 大丈夫です。 必要があれば、ご縁がつながり、知ることができますよ。 ネットで調べるよりも、電話などの方法で調べる方がよいように思います。 ああ、そうそう、おじいさん、おばあさんとかで、どこそこの寺社仏閣を信仰していたというのがありましたら、そちらも意識してよいかと思います。新興宗教ならお勧めしませんが。 質問文章を拝読していて、なんとなくなのですが、おいなりさんはこの質問の答えではないように思います。 ただ、私の知るところに、「〇〇稲荷神社」と名前の所があって、そこでも地域の赤ん坊の宮参りをするそうです。そういう稲荷じんじゃ(名称が稲荷とつくが、実は何々の神様をおまつりしてる)ならよいのですが。 別に神社敷地にいかずとも、ご自宅にて、目を閉じて、これこれこうで、私の産土神様(神社さん)がどこだかわからないのですが・・・と、断ってから、あなたがその産土神様に伝えたいことを言えばいいですよ。 私はみんなに言ってるんですけど、たとえ寝たきり状態になっても、気持ちがあればベッドの上で、手を合わせたつもりになって、心でしゃべれば伝わると。 この頃の人がやりたがる作法。 礼儀、マナーも関係ないです。(そりゃ、あなたがされていやなことは、あちらもされたらイヤでしょうから、そういうのはいけませんが。) まごころが大切です。 あちらは見通してますから。

ani_syogai
質問者

お礼

重ね重ねのアドバイスに感謝申し上げます。 >大丈夫です。 >必要があれば、ご縁がつながり、知ることができますよ。 このような文を拝読しますと、貴方様とも今回の質疑を通して繋がっているように感じられました。ありがとう御座います。 私も、そう感じています。 このような年齢まで勝手に生きておいて、急にでもないですが産土神を知りたがるとは、誰もがそんな適当な理由ではないですよね。 お稲荷さんは私の地域では、ちょっと特殊だと思う人が多く、商売に特化した印象も強く持っている人が多いため、まず両親も行かなかった事は生前の様子で解っています。 そのため今回の質問では除外して質問したかったので、何度もそれを記しました。 ちなみに両親とも、本当に墓参りすら行かない、初詣もしない…そういう両親でした。宗教そのものもを気にしないほどでした。 確かに昨今(私もですが)は形に拘るというか、心(真心を)わきまえる事より、形さえ守っていれば先方に通じるようなご都合主義で軽薄な考えが強いと思い直しています。 だからこそ、もしかすると赤ちゃんの時に縁があった神社へ行かなければ今回の課題は越えられないという利己的な面が前面に出ているように反省しています。 おっしゃる内容を読んでいて、参拝自体はとにかく街の中心的な神社となっている所へはご挨拶に行き、産土神様へお伝えしてもらえるようお願いして来ようと思います。電話や足を運んで周囲に聞いても来ようと思います。 また、神社に行かない時でも、心の中で念じながら思いを神様へ馳せたいと思います。きっと繋がる時になったら繋いで下さいますね。 私も今更ながら都合が良い人間だと思いますし、それをアドバイスで気付かされました。襟を正したいと思います。 またまた長くなり済みません。貴重なお言葉に心から感謝いたします。 改めて貴重なお話をありがとう御座いました!

ani_syogai
質問者

補足

両家の祖父母も、ほぼ無宗教でした。そういう家系なんでしょうか(笑) 私ひとりだけ、真逆ではあります。

その他の回答 (3)

回答No.3

自治体の役所(区役所、市役所、村役場)、神社庁に問合わせてみて下さい。あとは、地域の同級生さん達にきいてみるとか。現地周辺に言って、お年寄りに声を掛けて、「このへんだったら、生まれた子のお宮参りはどこへいくのですか?」ってきいてみるとか。 私は夫の宮参りの神社を、県外の夫が生まれた地域の役場で聞きましたよ。また、こんなこと書いたらへんな風に思われるかもしれないですが、イタコさんみたいな人を利用して〇〇に質問してみたら(電話帳であらかじめ、ここから?と思うところの神社名を候補にメモしていった)、役場の教えてくれた神社と同じ名前でしたんで・・・。 ワケは聞きませんが、そっち系のことでお知りになりたいんだろうなと思います。 大丈夫ですよ。 教えてあげましょう。 公衆電話BOXから宛先の電話につながるように、今のあなたのお住いを管轄する神社から、あなたの宮参りした(してなくても住んでいた場所の)神様へは、理由を声に出せたらだして(病気で声が出ないならできないけど)、説明したら、地を這って届きますよ。 今のあなたのお住いを管轄する神社に、松の木があれば、そこから送信を試してみて下さい。 (ただし、雰囲気の悪い神社は行かない方が身のためです。) 併せて、あなたに関係するご先祖さんたちにも、メッセージ送るといいですよ。 お願い事は、かなっても、その分別の苦難に変じるだけです。(私の場合、癌を避けられても交通事故にあって、非常にストレスでした。) あとは、普段の小さな徳つみをしていれば、自分か子孫に返ってきます。

ani_syogai
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。 そっち系になるのかは解りませんが、そのくらいの目的が今回あります。 実は私に若い頃から少し霊感がある自覚があり( 誰でも本来はあるのでしょうが )、今回の具体的な目的は有るには有るとしても、質問の根底に 産土神をハッキリさせたい…という意識が以前からあった気がします。 そのために今回の目的である諸事情が発生している感じも持っています。 お教えくださったお詳しい方法も参考に、もうひと息、調べてみようかと思います。 ありがとう御座いました。

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (657/1685)
回答No.2

 「産土神とは、その土地を守る神様のことを言い、受胎して8週目にお母さんのお腹の中にいた時にいた場所の神様を指します。 土地を守る神様であると同時に、その土地に産まれた子どもを生涯に渡って見守る神様であるため、…」とされています。だからお母さまが受胎して八週目にどこにいらっしゃったかが判明しない限り、正確なことはわからないでしょう。  しかも、明治時代に行われた合祀令によって、町のあちこちに祭られていた小さなお社や祠は、その町の大きな神社に集められ、今となっては元の場所さえわからないのが現状です。  お気持ちはわかりますが現実的な方法としては、お生まれになった町のいちばん大きな神社に行き、そこに集められている小さな祠のすべてにおまいりする、くらいでしょう。  特別にお願いしなくても、神様ですから生涯にわたってお守りくださるでしょう。ただこちらから「この神様だったんだ」と思えないのは残念ですよね。 「大きな神社の神様、私の産土神様に私がお礼に来たとお伝えください。」私だったらこうお願いします。はっきりとわからない以上はしかたないし、失礼ではないと思いますよ。神様ですから。

ani_syogai
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。 先ほどもサイトで色々と産土神・氏神様・鎮守様など、色々と馴染みのある神様をどうとらえれば良いか、簡単にですが勉強をしていました。 >ただこちらから「この神様だったんだ」と思えないのは残念ですよね。 そうなんです。そこが質問の肝心な点でして…。 しかし、天之御中主から流れて地上の天照大神を筆頭に、日本の神様ならどこへ参拝しても必ず繋がっていると感じられますし、アドバイスのように「 私の産土神様へお伝えして下さい 」との気持ちをお伝えすれば良いとも思えました。 母親は、私を受胎してからも私が産まれてからも、ずっと生きた場所は今と変わらない小さい市内です。ですので、私が産まれてから20歳頃までずっと一緒に住んでいた事でくくってしまえば、市内の一番代表的な神社がそのまま私の神様と言って良いのかも知れません。 この質問をしたかったのは、例えば 100メートル間隔で神社が A、B、C と3社建っているとしたら、A、B、C のどの神社が私の神様なのか?という神経質すぎる考えからの疑問でした。 それくらい厳密に知りたかった訳ではありますが、アドバイスにありますように、明治時代以降、合祀を重ねて今の神社のあり方に固まったのでしたら、私の疑問は疑問にならないでしょうね。ピンポイントすぎる質問かも知れないです。 ネットで私の市内の代表的な神社(お稲荷さんは別として)の由緒を調べると、600~800年前くらいに土地を持った豪族が現在の神社名の最初の神社を祀り始めて、戦国時代に他県からの神様も合祀されたみたいです。 最初の豪族が今の神社の源流を祀る前に、もしそれ以前に小さな御社があったとしても、どう見ても吸収されてしまっただろうと想像されます。 今も市内に点々とある小さな神社も、厳密には祀り始めた人は別々かも知れませんが、その数だけ個別に神様が分かれるとも思えません。 結局は、ある程度の存在感がある神様が、そのまま市内に産まれた人間の産土神と捉えて差し支えないのでしょうかね。 かなり長文のお礼になってしまい、申し訳ありません。 ネットで調べて解った事や、アドバイスを下さった内容から解釈したお礼になりました。 ありがとう御座いました。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18536/30884)
回答No.1

こんにちは >私が産まれた当時や七五三などに神社参拝していない可能性もあります。 特別な宗教を信仰していない限り お宮参りはしていると思いますがいかがでしょうか? それと、生家が判るのでしたら、そこから一番近い 氏神様の可能性が高いと思います。 地元の神様ですから、最初にお参りするようでしたら そちらに行かれると思われます。 参拝の履歴がなくても、何か判ることもあります。 (その辺りに住んでいた人はその神社にお宮参りが習わしとかそういうことなど

ani_syogai
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。 うちは古い時代の普通の多忙なサラリーマン家庭で、小さい頃の(または赤ちゃんの頃の)私を神社に連れて行った事は1度くらいあると思いますが、両親と同居していた私の若い頃にも、不思議と両親とそんな話をした事もないんです。 信仰心も全く無く、両親ともに実家を出た後は食べて行くだけで精一杯だったと思います。 私の生家は現在の住まいとも半径7~8キロ圏内で、その間にも小さい神社が何社もあったりして目安が立ちません。 同じ市民なら誰でも、距離を無視できればここだと言えそうな神社は1ヶ所です。ただ私が産まれた頃だと簡単に済ませただろう気もして、あそこまでは行かないだろう…とも思えます。 じゃあ「 赤ちゃんの時に住んでいた場所からならまずあそこだ 」とも言える神社を見分けられません。 こういう場合、神社の神様の系統として、違う神社でも同じ土地(自治体)なら産土神様と決めて参拝してしまっても良いものなんでしょうか…。 その辺りが全く知識が無いので、柔軟に考えることも出来ません。

ani_syogai
質問者

補足

文が意味不明ですね。すみません。 > 私の生家は現在の住まいとも半径7~8キロ圏内で、その間にも小さい神社が何社もあったりして目安が立ちません。  ↑ ↑ ↑ それくらい似たような神社(お稲荷さん以外でも)が何社もあって、親の意思で連れて行った場合は、どの神社にも行った可能性があるという意味です。