- 締切済み
結婚したらお金の管理
皆様相談にのってください 彼と結婚するのですが、お互い共働きです 生活費、家賃、光熱費、駐車場、ガソリン、外食含めて、全て折半ですか? 結婚したら、生活費を 友達とか親に聞いたら、結婚したら、旦那が多く出すんじゃないの? 旦那から生活費を貰って、おこずかい、わたすんじゃないの? こっちが、ご飯作って、掃除して、稼ぎ少ないのに、結婚して折半っておかしくない? 言われました 折半で、お互い生活費を毎月出し合う感じです そして、毎月お互い二人の貯金通帳に、する方向です それ以外は、おこずかいせいでもないですし、自由です。 どうなんでしょうか? 皆様はどうしてますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
>皆様はどうしてますか? 我が家は夫無職で私だけが働いていた時期も専業主婦に戻った今も妻である私が家計管理しています。夫のこずかいは毎年家計簿を〆てから話し合いで決め、夫が職業上必要な経費は別建て予算でやってきました。はたから見れば夫おこずかい制ですが家計が一本にまとまっているため随時把握可能なところが利点かなと思います。住居購入以外のローンは経験がありません。子供の教育費もすべて自前で賄え、FPからはまずまずよい結果と言われ、今は老後に向けての準備段階です。 夫婦ともに収入がある場合、折半でもうまく家計運営なさっているご家庭がある反面、負担割合で揉めることも多いです。大事なのはNO.1のご回答と同じですけど『夫婦の合意があること』です。 夫婦には相互扶助の義務があります。片方の収入が少なければ他方が助けなければ家庭が成り立ちません。お互いの収入に応じて家計負担するとしても出産費用含めお子さんの教育費や冠婚葬祭など世帯として負担する費用やいただくお金がどちらのお財布に入るのかなど、どうしても割り切れない費用というのが生じてきます。 そこへ育児や家事負担の割合を金銭で考えようとかになると、夫婦でいる意味からしてなにやら怪しくなってくるかもしれません。 どうかよくよく話し合ってください。
- kabosu2022
- ベストアンサー率26% (122/466)
うちも共働きですが婚姻生活歴21年目、財布を一つにしています。 お小遣い制(お互い毎月5万円)で、私の給与だけで生活をし、妻の給与はすべて共有財産として私(夫)名義の口座に貯金しています。 勿論、レジャー費とか車の買い替え等の費用は預金口座から使っています。 成功者からのアドバイスで、同じように真似しています。 アニメの、サザエさん一家のイメージを持たれたらいいかと思います。 昭和のことのように思われるかもしれませんが、うちはうまくやれています。 財布を夫婦別々で生活費の分担を決めたらお互いの消費の価値観の違いでお金が貯まらないようになることが生じます。 また、子供が出来たときの収入の変化も考えないといけません。
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (852/1775)
質問主さんが家事全てを賄っていらっしゃるなら、家事を行う手間賃を請求してみても良さそうです。一般的な家事手伝いサービスに換算すると、月あたり40万くらいはかかると言われています。 旦那さんが質問主さんを幸せにしたいと思っているなら、真面目に話し合ってくれると思います。もし話し合ってくれないなら、一時的に旦那さん向けの家事を停止するか、一時的に別居するなどを検討なさっても良いかもしれません。 話し合いうまく行くと良いですね。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- phistoric
- ベストアンサー率63% (53/83)
結婚後のお金の管理については、夫婦それぞれの考え方や価値観によって異なります。ただし、お金に関する問題が夫婦間で発生することは珍しくありませんので、事前に話し合っておくことが望ましいでしょう。 具体的には、以下のような方法が考えられます。 全てを折半する方法 お互いが共働きで、生活費や家賃、光熱費などを全て折半する方法です。この場合、収入が近い場合は折半が適切かもしれませんが、一方が収入が多い場合は、不公平に感じることもあるかもしれません。 収入に応じて出し分ける方法 夫婦の収入に応じて出し分けをする方法です。例えば、収入の割合に応じて、家計に出す額を決めるといった方法が考えられます。この場合、収入差が大きい場合は、相応の配慮が必要になります。 家計を共有せず、個人の貯金をする方法 結婚後、個人の貯金を維持する方法です。例えば、夫婦で生活費や家賃、光熱費などを折半し、残りはそれぞれが自由に使うといった方法が考えられます。この場合、お互いの信頼関係が必要になります。 いずれの方法を選択するにしても、夫婦で話し合い、相手の意見を尊重し、折り合いをつけることが大切です。また、夫婦それぞれが自由に使えるおこづかいを設定することで、お互いの自由度を高めることもできます。
- fu5050
- ベストアンサー率28% (235/820)
折半て半々ってことですか? 収入は同じなのですか? 同じ勤務先の年齢も近いのでしょうか? 仮に6:4として、すべて按分するのもめんどうじゃないですか? 住居費とか、光熱費とか、食費とか費目でわけるのがよいと思います。預貯金は定額を自動的にするのが良いと思います。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2752/12073)
我が家は引き落としは全部旦那である私、すなわち家賃(住宅ローン)、電気ガス水道通信携帯(夫婦分)、車両費用(2台)、保育費これは加えて外食費、旅行費は私持ち 食品,日用品、子供のものは妻 あとは好きに貯金してます
- wakobata
- ベストアンサー率25% (60/238)
他人がどうしているか気にすると、うまくいくものもうまく行かなくなります。 二人にとってどうするのが一番いいのか一緒に考えていくのが結婚生活ではないでしょうか。