ベストアンサー この 陶器 焼き物 の作者または名称教えてください 2023/01/29 12:36 画像の器左上から時計回りに3点、教えてください 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Gen(@morgenrot) ベストアンサー率52% (186/353) 2023/01/30 09:01 回答No.1 左上:「定園」 美濃焼 定園窯・カネ定製陶株式会社 右上:「藍三昧」美濃焼 三峰陶苑・株式会社三峰陶苑 中央下:「陶春」または「春陶」と読んで ・清水焼 石田陶春 ・小林陶春という作家もいますが、作風が違うと思います。 ・石田陶春という作家もいます。 3人のうち石田陶春ではないかと思います。 質問者 お礼 2023/01/30 16:44 ご回答ありがとうございます。助かりました。 質問者 補足 2023/01/30 16:43 ありがとうございます‼︎ 度々恐れ入りますが、また新たな器の質問しました。 よろしければこちらも教えてくださいませ。 https://sp.okwave.jp/qa/q10097869.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアート・創作彫刻・オブジェ・陶芸 関連するQ&A 陶器同士がはまってとれない お世話になります。 洗い物をしていたら、少し大きめの陶器の器に、 少し小さめの陶器の器がぴったりとはまり込んでしまい 何をしても取れない状態になってしまいました…。 洗剤やら下の器を温めて上の器を冷やしてみるやら、 テレホンカードのようなカードを差し込んでみるやら ドライヤーで乾かしてみるやら… とにかく調べて出てきた方法を手当たり次第に試したのですが びくともしませんでした。 中の空気圧がどうのというよりも、 本当にキレイにハマってしまってる感じで、 しかも上の器はすっぽりハマってるせいで持つところもなく 引っ張ることすらできません。 他に何か妙案はないでしょうか。 よろしくおねがいします。 この焼きものは何でしょう? お茶道具の建水をいただきました。 以前からそのお宅にあったものらしいですが、どういう焼きものかはわからないそうです。 あまり見たことのない素人っぽくも見えるユニークな形だと思うのですが、陶芸教室などで素人が趣味で作ったものではないと思います。 箱もないし刻み文字のようなものもないので手がかりがありません。 こういう形の器をご覧になったことがあれば教えてください。 割れた陶器を使って 器好きの義母が割れた陶器を使ってモザイクをつくりたいそうです。 作り方ご存知の方いらっしゃいますか? また、お薦めの本やキットがあれば教えてください。 また、割れた陶器でこんなのできるよー!!とか アイデアがある方もぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 作者を教えて下さい2 もう一点、画像の作者をご存知でしたら教えて下さい。 焼き物の器の変色について お世話になります。 早速ですが、 白っぽい焼き物の器に、味噌漬けを入れておいたところ、茶色い色が中に染み込んでしまいました。 何焼きかはよくわからないのですが、もともとは、もやもやした灰色っぽい模様がある、全体的には白い色の器でした。 全体に細かいひび割れのようなものが沢山ついていたので、そこから染み込んだのだと思います。 慌てて漂白剤(泡状の)をつけてみると、少し薄くなったように思います。これも本当はよくないのでしょうか・・・ 元の色に戻す方法をご存知の方がありましたら教えていただけますでしょうか? 陶器について 先日、湯のみぐらいの大きさの茶碗を 酒飲み器として形違いで二つほど 同じ一人の新人陶芸家さんの作という事で購入しました 早速 日本酒を入れて飲酒… すると、土臭い?壁土臭い?カビ臭い? 試しに友人が陶芸教室で作った茶器でも飲酒しましたが… それは、何の臭いもなく普通です。 それでも5.6回ぐらい使用しましたが……やはり臭いが気になり、 今度は水と白湯を、友人のと購入した二つで試してみましたが やはり……購入したものは、土のような、カビのような?……臭いがします それに、白湯をいれたままにしてたら、一つはうっすらと…… もう一つは、ひび、貫入というのでしょうか? そこにハッキリと茶渋のような薄灰色がまだらにでていて、 すでに使い込んだ感じになってます お茶類での使用はまだしてません、日本酒だけです 二つとも色は、表側は赤茶色で内側は薄いグレーの入った乳白色のような? 一応、購入先の陶器屋さんにも このあとお話しはしますが…… こういう現象は 多々ある事なのでしょうか? 購入した陶器は、日本の陶芸家さんという事でした 購入して使用する際の湯煎はしてません…… 温湯にて洗剤洗いをしただけです…… 器自体は肉薄です 今まで 我が家で使用してる器で このように感じた器はありません こういう特質の土があるという事でしょうか? 陶芸に詳しい方で このような現象に こゝろあたりがある方が いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします 韓国は有名な陶器があるのになぜ使わないのですか? 韓国には、昔は有名な陶磁器があるし 日本でもそれらの展示会をみた事があります。 しかし、いまの韓国人は日常的に食事をする時には 日本人の私からみると 金属製の器でまるで犬の餌のような感覚がするのですが どうして彩りがあってお料理の温度にも影響をする 土の器を使わないのでしょうか? タイ製の小さな陶器について 写真のようなタイ製陶器の小さな器(幅5.5cm・高さ5.8cmくらい、模様や線は金色です 底にMade in THAILANDと記されている)ですが、この器は何に使用するものでしょうか。仏器?それとも日本の杯のような物、又は、小物入れなのか分からないので教えてください。 模様についても分かりましたらお願い致します。 作家さんからの陶器の仕入れ 雑貨店をやっております。 このたびうつわなどの陶器ものを扱いたく、 商品を探しております。 うつわは個人的に好きで、好きな作家さんが何人かいるのですが、 その方々から、作品を仕入れたいです。 都内でも、たまにうつわショップで扱いのある作家さんたちです。 ですが、彼らは、ウェブサイトもないし、 連絡先などが調べても誰も出てきません(益子に窯がある・・とかの情報は経歴にありますが、詳しい場所は不明です)。 どのようにしてこういった作家さんとコンタクトを取ったらいいでしょうか。 陶器市へ出品や個展などは年にあるかないかですし、取り扱っているうつわショップに聞くのもどうかと・・・・ どうやって連絡すればいいのでしょうか?ご存知ですか? それとも、うつわショップで、該当の作家さんの作品を定価で購入、 すこし利益を上乗せして、好きに販売してもいいのでしょうか? ご存知の方教えていただけませんか? 焼き物、陶器の焼成後の変化について これは陶芸体験で私が湯呑みとして作ったものなのですが、作ってから1ヶ月半後に焼き上がったものを持ち帰って確認すると、湯呑みというよりはロックグラスのような大きさでした。 焼成前よりもかなり縮むものだと思って大きめに作ったのはありますが、同じように作った茶碗はきちんと縮んで丁度いい大きさになっています。 先生にも「普通の大きさの湯呑みならこれくらいで大丈夫ですか?」と確認はしています。 大きさについて、縮み具合は予想しづらいものなのでしょうか?同時に作った茶碗はしっかり茶碗の大きさに縮んでいて、なぜ湯呑みは縮みにくかったのか、考えられる理由が知りたいです。 よろしくお願いいたします。 焼き物に詳しい方、お願いします! 自分でもいろいろ調べてみてはみたのですが やはり結論が出ないので、教えてください! 「焼き物」、たとえば有田焼きや伊万里焼は、そう称される にあたって何か定義などはあるのでしょうか? 釜のある場所が○○なら、(その土地の土を使用)すべて ○○焼きと言っていいものなのか、もしくは決められた 形や模様、色彩、焼き方がなされている特定のものだけを ○○焼きと差すのかわからないでいます……。 例を挙げてみますと、 素朴な粉引きの器があったとします、形もデザインも ほぼ同じだとします。 素人からは同じものに見えても、詳しい方が見れば こっちは○○焼き、あっちは○○焼きとわかるのでしょうか? そしてそれは感覚ではなく、文字で定義できる約束事というか チェックポイントがあるのでしょうか? 「シャンパン」と「スパークリングワイン」のように 産地でそう分けているだけなのか、です。 (もちろん詳しい方は飲んだだけですぐわかるのでしょうが) どなたか、お分かりになる方、ぜひ教えてください!! 陶器に穴を開けたい 家に使わない陶器の器、コーヒーカップ、盃、湯呑など底に穴を開け、観葉植物などの鉢として使いたいと思い、底の部分に穴を開けたいのですがうまくできません。良い方法があれば教えてください。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム この焼き物(陶器)の菓子器はどこの産地ですか 頂いた物で気に入っているので産地が知りたいのですがあまり詳しくないのでわかりません。自分でもネットで調べてみたのですがわかりませんでした。特徴は以下です。 ・菓子器(菓子鉢) ・白、黒の小さなぶつぶつがまざった赤い土 ・ねずみ色に近い白い釉薬(薄い) ・紺色に近い色の植物のような模様 ・表面は茶色いぶつぶつが多い(土が出てる感じ) ・ひらがなで「ひろじ」と読める銘 志野焼っていうのが一番近いような気がするのですが、どうも釉薬の白さと厚さが違うような気がするし、全体的に茶色のぶるぶつが目立つし、紺色の模様も違うと思ってます。 どうぞよろしくお願いいたします 焼き物(陶器)をたくさん紹介しているサイト 最近陶器に興味を持ちはじめたのですが 地方によっていろんな○○焼がありますが そのようなものを全て集めて紹介しているような サイトはありますでしょうか? 日本のものに限らず洋食器でもかまいません。 もうひとつ ttp://aki-tect.petit.cc/1img/banana_img/img20051214015346.jpg この焼き物はどこのものか知りたいのですが 売られている場所や○○焼などわかりましたら 情報お願いします。 低温焼成した陶器 白楽用の急熱急冷土で作った器に、手作りの低温用釉薬で釉掛けした器が水の浸み込みで困っています。同じ条件で焼成したテラコッタを使った器では異常がありません。原因と対処方法を教えていただけると助かります。 水ははやい速度で貫入部からしみこみ全体に広がってゆきます。当初800度程度だった焼成温度を900,950度Cにしても状況は改善されませんでした。 釉薬の配合は、唐の土50、白玉25、日ノ岡20で、楽用の釉薬としてはかなりの強釉だと思います。 陶器の欠けを直したい。 普段使いの器を欠けさせてしまいました。 安価な物ですが、気に入っているため、欠けた部分を補修したいです。 補修には「金継ぎ」というものがあると知りましたが、専門店に依頼すると高価で手が出ません。 自分で出来るような方法や、安価な修復、体験談など、どんな情報でもかまいませんので、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 画像の焼き物は何て呼ばれてるのですか? 画像の焼き物は何て呼ばれてるのですか? よろしくお願いします。 おすすめの焼き物の町 こんにちは。 少し時間ができたら、焼き物の町を旅したいと思っております。 以前唐津に行ったことがありまして、焼き物だけではなく、海も里山も美しかったことを覚えています。 皆さんのおすすめの焼き物の町を教えてください。 ・ビジネスホテル(シングル7,000円程度まで)のような気軽な宿がある。 ・日用できる器の買い物を楽しめる。 ・海、山、川など自然がある。 ・安くて美味しい店がある。 などの魅力も添えていただけると嬉しいです。 東京から安い交通手段で行けるところですと、更に良いですが^^ よろしくお願い致します。 ペイントでの画像の切り取り ペイントで画像を切り取る時に、画像が表示されている□(?)の端端に、四角い灰色の点がついてますよね?それをドラッグして画像の大きさを調節して切り取るんですが、その灰色の点が、右下、右、下しかついていなくて、右上、左上、左、上は白い点でドラッグしようとしてもできません。それで、左上などから画像を切り取ることができません。 なので、白い点もドラッグできるようにしたいです。 もし、ドラッグできるようにできるなら、教えて下さい。 お返事まってます。 ゴマ煮がすっぱい!陶器で発酵? ゴマ煮が数時間たったら酸っぱくなってるんです!(材料:ジャガイモ、人参、鶏モモ肉、調味料:ダシ、醤油、みりん、よくすったゴマたくさん) 正午ごろ、お鍋でゴマ煮を作って、できたてを味見したときは美味しかったんです。が、夕食時の来客のため、普段あまり使わない陶器の器にいれてラップをしてテーブルに置いておいたところ、約5時間後、ラップを取ってみると、フツフツと泡ぶくが表面全体に後から後からでてきます。まるで科学反応でも起こしているかのように。チンしていざ食べようと思うと、すえたような匂いがして、酸っぱい味がします。器に入り切らなくて、お鍋に置いておいた半分は、できたてのときと同じ味です。 何が起こったのか、お分かりの方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただけるよう、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アート・創作 絵画・イラスト・デザイン彫刻・オブジェ・陶芸手芸・裁縫写真映像書道茶道・華道その他(アート・創作) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。助かりました。
補足
ありがとうございます‼︎ 度々恐れ入りますが、また新たな器の質問しました。 よろしければこちらも教えてくださいませ。 https://sp.okwave.jp/qa/q10097869.html