• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ありとあらゆる趣味・娯楽が否定されるこの世界。)

あらゆる趣味・娯楽が否定されるこの世界

このQ&Aのポイント
  • 最近ではさまざまな趣味や娯楽に対する批判的な意見が目立つ
  • テレビのクイズ番組やアニメ、ゲーム、美術鑑賞などが否定されている
  • ストレス社会の中で、ストレス発散と人生の豊かさを求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1499/3651)
回答No.2

「他人は他人、自分は自分」です。どんなことにもいちゃもんを付けたがる「一言居士」も世間にはかなりいますが「犯罪」や「著しい迷惑行為」でもない限り、「好きなもの・こと」に対して他人がとやかくいうことはできません。趣味を持つのも持たないものその人の自由です。ただしそれはあくまでも本人が決めることであって、他人の目を気にしてどうこうするものではないでしょう。 逆に言えば、他人の目が気になってやめられるものは、その人にとって本当にやりたい趣味ではないのかもしれませんね。

spr_ngtv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の本当に好きなことならば、周りの否定的な声も気にせずに楽しむことができる、ということですね。私個人としてはそう思えるものが未だに見つからないです…

spr_ngtv
質問者

補足

歌手・槇原敬之氏の「どんなときも。」という楽曲の歌詞に 「『好きなものは好き』と言える気持ち抱きしめてたい」 という一節がありますが、私にはそのように考える気持ちが足りていないのかな、と思います。しかし、私自身の心持ちとしては、批判的な意見を目の当たりにするとどうしてもその気持ちが押し潰されてしまうのです。 批判的な意見が挙がっても、少しでも自分の心が弱くならないようになるにはどうしたらよいのでしょうか…?

その他の回答 (7)

回答No.8

一人二人の意見に左右されるのが間違いです。自分を持ちましょう。

spr_ngtv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分を持つ、ですか…今の私にはそれが全然できていないですね。すぐに他人の意見に流されてしまうところがあるので、少しでも自分自身に対して自信をつけていきたいです。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2126/7991)
回答No.7

1.視聴率が取れない番組ばかりになった弊害でしょうね。原因としてはインターネットに時間を奪われている現実があります。今の若い人達はSNSやソーシャルゲームに夢中で、生活時間の多くをスマートフォンや携帯電話に使っているので、テレビ視聴時間を削るしかありません。テレビを見ない世代が大きな比重を占めるようになり、テレビ不要論が台頭し、テレビが無い世帯が増え、テレビ視聴率が1%を割る番組が大多数と言われる時代です。テレビ番組批判で注目される人なんて、希少な存在ですよ。 2.アニメが原因の性犯罪や殺人事件が80年代末以降に多発したのが理由でしょうね。事件の原因となるアニメオタクやロリコンを作り出したのはマスコミです。自業自得でしょうね。 オタクなんて文化ではないです。病名がある精神障害です。病気が治ると途端に趣味を変えるのを見ても明らかです。妄想障害と呼ばれる病気なのですよ。連続幼女殺害事件を起こした宮崎勤のような生活をしていると誰でも同じ病気にかかります。マスコミが病人を作り出して事件を増やしているのが実情です。女性が批判しているのも、女性が蔑視されたり、不愉快な印象を与えるアニメ画が多いのが理由のようで、オタク=異常性欲者なのが現実です。 3.政治家や官僚がテレビは無害でゲームは有害という既成事実を作り出そうと躍起になっているのが原因です。本当はテレビが有害でゲームは無害なのですが、テレビが政治利用されている関係でゲームを悪者にしたがるようですね。 4.環境運動家の破壊活動は異常というか、古典美術という歴史の否定を企んだものでしょうね。環境に悪いのは理由付けに過ぎず、本当の目的は過去の歴史の否定です。ファシズムが現代美術を芸術の退廃だと非難して弾圧したように、古典美術を環境を悪化させていると非難して破壊しようとするのは政治目的だと思われます。 古い権威主義を否定して、新しい価値観を浸透させようとする運動は過去にも何度もおこなわれており、その一環なのでしょうね。 娯楽文化の否定は文化革命の始まりであり、新しい時代の前触れでしょうけどね。

spr_ngtv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >古い権威主義を否定して、新しい価値観を浸透させようとする運動は過去にも何度もおこなわれており、その一環なのでしょうね。 あなたのいう「新しい価値観」というのは、要するに「自分にとって受け入れられない考え方や物事は徹底的に排除しても良い」ということなのでしょうかね…そういう考え方がスタンダードになっているというのならば、私としては「この世界はものすごく生きづらいものだ」と思ってしまいます…

spr_ngtv
質問者

補足

>オタク=異常性欲者なのが現実です。 つまり、私のようなアニメが好きな人は一生異性から受け入れられることがない、ということなのでしょうか?一生孤独な人生を生きろ、とでも言いたいのでしょうか? もしそうなのであれば、私のこの人生に価値なんて一銭もありません。いつまでも孤独な人生を送らなければならないなんてあんまりですよ!!!!!!!!

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3623)
回答No.6

質問者さんの話は、単に否定したい人が「みんな言ってる」と主張しているだけの正体のない意見だと思いますよ。 1, 質問者さんが貼り付けたリンク先の言葉。 >「東大生、東大の教員の99%以上は、クイズ番組に全く興味ないと推定されます。大学の学問はあんな陳腐な中学入試レベルの話とは隔絶しています」 99%以上と言いますがは、実際にアンケートを取ったわけではないでしょう。 確かに学問を究めようとしている方たちにとっては、自分の専門が主なので、多くの人はクイズに興味はないのかもしれません。だからといってクイズに興味のないすべての東大生・東大教員が、クイズを害悪だと茂木健一郎と意見を同じくするわけではありません。 また、東大の学問ことを語っておられますが、クイズのレベルが東大生にしかわからない問題にしたら、それこそ番組が成り立ちません。 ※クイズ番組は、教養番組ではなくエンタメです。 某国営放送の科学番組だって、一般の人にわかるように噛み砕いてます。 2, 女性の方々からの批判や嫌悪感が一気に噴出したというのなら、コスプレイヤーはどうなのかと。こちらもずいぶん増えていますが。 最近は、アニメが市民権を得てきたので、撮り鉄に批判的な意見が多く寄せられるようになりました。 この批判も、一部の迷惑な人が問題なのにもかかわらず、撮り鉄は「全て迷惑」とばかりに声高に批判する人もいます。 3, 昔から、新しいものは批判されてきました。 正体のよくわからないものを排除したがる人はいつの時代にも一定数います。 同じ理由で批判されるなら「スマホ依存」もあげられるはずなんですが、自分たちにとって都合の悪いことは問題視しないんですよね。 4, 芸術鑑賞が環境に悪いといいますが、街中に設置されているオブジェやモニュメントを鑑賞することも環境に悪いんでしょうか。 また。輸送と環境問題を主張したいなら、人間の移動(抗議のための移動、旅行含め)命を守ることと娯楽とどちらが大事なのかになりますけど。 これも当然、自分たちにとって都合の悪いことは主張しないです。 それから、アンディ・ウォーホルの作品を高額で購入したことで、観光客が増え、税収を増やすことが可能になるかもしれません。 運用がうまくいって購入費用より税収がアップしても文句を言うのでしょうか。 批判したい人は、なにかと理由をつけて文句を言うだけです。 その主張に正当性があるのなら、意見は聞き届けられ、改善されると思いますが。 結局は「みんな言ってる」と言って、自分の主張が正しいと認めさせたいだけですよ。 昔のオタクは「ソースは?」ってよく言ってましたけどね。 それだけだれかの意見に信ぴょう性なんてないんですよ。 みんな言ってるの「みんな」は、それぞれの頭の中にしかないと思ったほうがいいです。 質問者さんの頭の中のみんなと、わたしの頭の中のみんなは違います。 そんな正体のわからないものに振り回されるだけ損ですよ。 質問者さんは、質問者さんで、自分が楽しみたいことを楽しめばいいんですよ。 批判する人は、批判するものごとを楽しめる能力がないだけです。 自分が楽しめる能力がないことを認めたくないから、批判するんです。 そういう人は無視して、楽しめる能力のある者同士で、わいわいやればいいんですよ。

spr_ngtv
質問者

お礼

>そういう人は無視して、楽しめる能力のある者同士で、わいわいやればいいんですよ。 私は人間関係を築くことが苦手ですが、同じ趣味を共有できるコミュニティなどに入ってみたい、という気持ちはあります。充実した人生を送れるよう、いわゆる「推し活」というものを楽しんでみたいですね。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2017/6677)
回答No.5

人生の楽しみ(快楽、悦楽、娯楽)というのは「ムダ」があるから楽しいのでしょう。だからこそ道楽とか言うわけだし。 時に、そのムダは本人だけのお金の無駄づかいとか時間の無駄づかい、とかでは済まないものもあります。 つまりバイクに乗ったらCO2を排出するとか、魚を釣ったら切れたテグスをウミガメが飲み込んで死ぬ、とか、重箱の隅をつつくようなことを言い出したらキリがないんです。 これはですね、「耳を貸さない」のが一番だと思います。 堤防の柵を乗り越えるとかルール違反をしない限りは。です。 人にはそれぞれいろいろな価値観がありますから。言わせとけばいい。 質問者さんの上げた例なんか、4以外は私も・・・・と思っていますが、そう思う人と思わない人がいるのは当然のことですね。

spr_ngtv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他人から見て「ムダ」にしか見えないものでも、本人にとっては「癒やし」や「活力」を与えてくれる大切なものが趣味や娯楽である、ということですね。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.4

質問者様は「否定する意見が目立つ」とおっしゃりますが、その根拠はこういった場をはじめとしたネットや一部のマスコミの話を基にしていませんか? そういったものなら、そもそも特に否定も肯定もしない大多数の意見(サイレントマジョリティ)を取り上げる必要もないし、取り上げても興味を引く記事になりません。(一見肯定も否定もする人がいないような変なものに対して、意外とそういう人が多いというような案件ならあり得ますが、かなり稀有な事例になります) また、ネットは声が大きく極端な意見があれば、それに賛同するような意見の方が目立つようになり、結果としてそういう考えしかないように見える傾向があります。 ですので、昔に比べて、否定している人が多くなったように見えるかもしれませんが、実際にそうだと言える例は少ないと思います。 参考 サイレントマジョリティ https://smmlab.jp/article/what-is-silent-majority/ サイレント・マジョリティ(silent majority) 積極的な発言行為をしないが大多数である勢力のこと。 以上を前提に、質問者様のお考えについて少し私の見解を ①テレビのクイズ番組 茂木氏の意見の詳細が不明ですが、あくまでも脳科学の観点からそのように感じているのであって、番組や娯楽としての面白さなどを加味した発言ではないと思われます。特定分野の専門家から見ればその分野に関する娯楽の多くは何か問題があるように感じられるようです。 切り捨てる意見が多いに関してはそれこそサイレントマジョリティの存在を考慮していない偏った考えです。仮に切り捨てる意見が多くあったとしても、その何十倍、何百倍のサイレントマジョリティがいれば、その切り捨ての意見の方がおかしな意見で、実際そうであることも多いです。もっとも歴史は繰り返すで、いつの世も「最近のテレビは〇〇ばかりでつまらん」と言う人は一定数います。 ②アニメ そもそもオタクとは世間を騒がせた幼女誘拐殺人事件の犯人がアニメや漫画を多量に持っていて、その趣味の人を悪い意味で紹介する際に多用されたという経緯がありますから、そもそもオタクという言葉を使用する時点で何かしら否定的な感じを感じるのは当然です。 これも否定派の意見が目立つだけで、世間の多くが嫌悪感を持っているかと言うとそうではないように思います。 萌え系は確かに極端すぎる画風のものが多いから、質問者の意見も一理あります。 ③ゲーム 普通に楽しむのとやりすぎるを混同してはいけません。やりすぎたらWHOの言うように弊害があるのは当然です。やりすぎに心配すれば時間制限をするのは当然で、それが具体化されたのが香川県の条例であり、そもそも「悪」と決めつけるなら時間制限どころか全否定となります。 ④美術鑑賞 環境活動家の件はそれこそごく一部の人の意見であり、ネットがなかったころならだれにも知れ渡っていなかっただけの話です。 税金の無駄については、どんな分野においても同様のことを言う人がいるわけで、芸術だけが他のもの以上に徹底的に否定されているわけではありません。 多くの人は質問者様がどのような趣味を持とうが何の関心も持ちません。好きなものに対して好きなようにやればいいと思います。

spr_ngtv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >茂木氏の意見の詳細が不明ですが、あくまでも脳科学の観点からそのように感じているのであって、番組や娯楽としての面白さなどを加味した発言ではないと思われます。特定分野の専門家から見ればその分野に関する娯楽の多くは何か問題があるように感じられるようです。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/12950 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/157421 上記の2つのURLは、茂木氏が「東大王」に関して批判したというニュースの記事です。私がこの2つの記事を読んだ印象としては、とにかく「東大王」は日本の教育に悪い影響しか与えない、という論調だと感じました。茂木氏の言うような影響が本当にあるのかどうかは私にはわかりません。しかし、私個人としては「娯楽のひとつを完全否定された」という気持ちになりました。 >多くの人は質問者様がどのような趣味を持とうが何の関心も持ちません。 つまり、この趣味や娯楽に関する考え方における「サイレントマジョリティー」の意見としては、「あなたがどんな趣味を持っていようが、私は特に嫌悪感を抱いたりはしませんので自由に楽しんでください」ということなのでしょうか…?そうであるならば、少しネガティブシンキングの渦の中から抜け出せそうな気がします。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4488/11076)
回答No.3

① いつの時代でも流行り廃りはあるもの 人気が出れば他の放送局でも似た番組を作る 増え過ぎたと感じる部分はありますね 一昔前は音楽番組が同じだったと思います 興味のある人は声を上げる必要が無い 興味の無い人が声を上げる 批判の方が多くなるのは仕方ないと思います そもそも テレビじゃなきゃいけないの? 他では学べない? ②出る杭は打たれる だと思います 趣味レベルだと問題ないが 人生や生き方など深く入り込み過ぎると度が過ぎると判断される場合が多いと思います 男女同権が叫ばれるようになり 人権団体としては女性の扱いに物申すのは当然と思います 権利を主張すると批判が出てしまう ③アメリカ発祥のエクストリームスポーツ(Xゲーム)などであれば 今の若い世代はアメリカに移住して技術を身に付けた人も多い ただ 日本の風土に取り入れるには難しいでしょう プロになるためと 小学生が勉強もせずテレビに長時間向かっているのが良い事なのかどうか 移住しなくても出来るようになったのも問題点と思います ④鑑賞ではなく移送の問題でしょう 場所を移して展覧会などを催さなければ済む事と思います と言っても 人が観に行くためには二酸化炭素の排出は避けられない 1人分は少ないかも知れないが 入館者全員の集計を出したらどれくらいになるのか? 開催国にメリットはあっても出発国に利益は少ない 質問者様が美術品を持っている国に観に行けば問題にならない 鳥取県の問題も興味の無い人の声として避けられないでしょう 最終的には税収の増加なんですけど 人を集める手段は立場の違い 出来る事の違いが大きいと思います 県民に給付金を配った方が良かったのか? 難しいです 個人的には マスコミに踊らされているだけ とも感じます 自分の確信が揺らぐほどの情報ではないんじゃ? 私はカメラも1つの趣味ですが 興味や知識の無い人から違法な撮り鉄と同じに受け取られる場合もあります そんな事まで気にしていては趣味を楽しめない

spr_ngtv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >個人的には マスコミに踊らされているだけ とも感じます 私は他者とコミュニケーションをとることが苦手で、このようや趣味に関する他者の考え方についてもネットやマスコミの情報に頼ってしまいます。さらに、自分自身の考え方に自信を持てず、他の意見に流されてしまうというところもあるので、否定的な意見が出ると「やっぱりみんなそういう風に考えているんだな…」とネガティブになってしまうのです。 >私はカメラも1つの趣味ですが 興味や知識の無い人から違法な撮り鉄と同じに受け取られる場合もあります そんな事まで気にしていては趣味を楽しめない マナーを守らない一部の方々のせいで、しっかりマナーを守って趣味を楽しんでいる方々まで一緒くたに批判の対象にされるのは、私としてはかなり理不尽だと感じますね…このような風潮があることも、私の好きな物事に関して自信を持って「これが私の趣味です」と言えなくなってしまう要因のひとつだと思います。

  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (453/2953)
回答No.1

散歩や植物、宇宙を大事にして生活すればいいと思います。

spr_ngtv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 植物や宇宙など、科学に関するテレビ番組はよく見ています。 散歩はあまりできていないですね。土日に近くのコンビニに買い物に行くくらいです。

関連するQ&A