※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鼻腔・咽頭拭い液採取)
コロナ検査で家族にやらせることの問題性とは?
このQ&Aのポイント
子どもにコロナの疑いがあり受診し抗原検査を受けました。休日なので、かかりつけ医ではなく、その日の当番のクリニックです。
診療明細書には、「鼻腔・咽頭拭い液採取」として計上されています。
コロナの疑いがあるとの事で院内には入らず車の中での診察だったのですが、看護師も医師も車まで来て下さる際に防護服を着ていらっしゃいませんでした。
子どもにコロナの疑いがあり受診し抗原検査を受けました。
休日なので、かかりつけ医ではなく、その日の当番のクリニックです。
その際、長い綿棒のようなものを鼻から入れるのですが、「家族の方にやってもらいます」と私(母親)がやらされました。
これまでにインフルエンザを含めこの形式の検査を受けたことが何度もありますが、こんなことは初めてだったのでとても驚きました。それに、診療明細書には、「鼻腔・咽頭拭い液採取」として計上されています…。
コロナの疑いがあるとの事で院内には入らず車の中での診察だったのですが、看護師も医師も車まで来て下さる際に防護服を着ていらっしゃいませんでした。
こちらも初めての経験です。
気になりネットを見ていたら、防護服は患者の咳やくしゃみから感染しないように着ている、鼻に綿棒を入れる検査はくしゃみや咳を誘発するので感染リスクが高い、と読みました。
それが本当ならば、防護服どころか手袋も消毒も持ち合わせず検査後の手洗いすらできない状況で素人である家族にそのような検査をさせるとはどういう事なのでしょうか?
長々と書いてしまい分かりにくくなってしまいましたが、
1.検査を家族にやらせて自分たちの手間や感染リスクを減らしている?(こちらは看護師の終始面倒くさそうな態度からも勘ぐってしまいました。)
2.検査を家族にやらせることに問題はない?(衛生上、検査の正確性)
3.自分で検査してもお金を取られるの?(と言っても子どもなので医療費はかかりませんが…)
とモヤモヤしています。
偶然にもかかりつけ医でこういった待遇を受けたことはなく、戸惑っています。
こういうクリニックもあるのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 書き方が不十分で申し訳ありません。「お金を取られるの?」というのは、「採取料を取られるの?」という意味でした。明細に、検査判断料、採取料、と分かれていますので、「採取は私がしたのに」と思ってしまいました。綿棒を持ってきて持って帰っただけで「採取」と見なされるのですね。 愚痴の追加で恐縮ですが、綿棒にしても、かかりつけ医では容器に入れてきて、採取し、容器に入れて持っていかれましたが、今回は裸で持ってきて「はい」と渡され、裸で持って戻られました。 看護師さんたちの常時面倒くさそうな雰囲気や態度もあって、余計にモヤモヤするのかもしれません。 同じ料金でもしていただける事が違うのですね。今回は臨時的に当番のクリニックに伺いましたが、きちんとプロの方にやっていただけるなら、今後もやはりいつものかかりつけ医にお願いしようと思います。今回のことでかかりつけ医の良さが改めて分かりました。