- ベストアンサー
黄金の1970年代
- 映像が主体であり音楽は添え物と位置付けられて来た銀幕の世界において、音楽の比重を高めることにより起こった映画製作の概念の変化として注目される1970年代。
- 故エンニオ・モリコーネ氏のトリビュート・コンサートに参加した体験。
- 私の思い出深い時代である1970年代についての思いと、その時代に残る何かを求めています。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1970年代といえば、高校入学から、大学、社会人2年目までのまさに「青春時代」。 様々な思い出がありますが、なぜか天文や宇宙開発に関するものが多かったように感じます。 1970年2月の日本初の人工衛星打ち上げのテレビ中継。3月の明るいベネット彗星、8月大阪万博で月の石をみたこと。1971年の夏休みに、九州の坊がつるで見た星空のすばらしさ、などなど。1976年春のウエスト彗星も見事でしたね。 もちろん星ばかり見ていたかといえばそうでもなく、競馬場やディスコ(最近この言葉あまり聞きませんね)に通ったりもしました。1979年12月の有馬記念は、中山競馬場のゴール前で大好きだったグリーングラスの単勝馬券2万円分を握りしめて見ていました。結果はメジロファントムにハナ差勝ち、万歳バンザーイで、私の70年代の思い出は終わっています。
その他の回答 (15)
- sqqrcxvx
- ベストアンサー率9% (84/911)
isokenさんこんにちは モリコーネのトリビュート・コンサートに行かれましたか。 それを読んで久しぶりにモリコーネを聴いてみました。2時間以上の全集だったのですが、クラシックをガッチリ勉強した人なんですね。改めてそれを感じました。 それにしても、マカロニウエスタンのテーマ曲群は私に言わせると素晴らしいのですが、ちょっとそれ以外の数ある名曲とは曲調が違います。 さて 70年代限定で何かあればというテーマですね。 いまだに憶えているのは何故なんでしょう。くっだらない事として片付けられても良さそうな出来事なのに・・ 70年代のある夏に、夏季休暇を生かして北陸へぶらっと出かけた時の事です。当時は地域限定の周遊券なるものがありました。今でもあるのかな? 北陸のとある県庁所在地(敢て固有名詞は出しません)、時間は夜10時だったか11時ごろでしたか? 駅前のスクランブル交差点で信号待ちをしている私に、「おにいさん、飲みにいこっ!?」と声が掛かる。 見ると40代アラフォー女性が立っています。「いやだ、怖いお兄さんが出てくるから」「そんなんじゃないんだよ」とやりとり。 すると殆んど同時に数メートル前で信号待ちをしていたオジサンが振り返り私に視線を向けて「おにいさん!」と咎めるような口調で言う。 直感で刑事だなと。あくまで勘であって実際にはどうなんでしょ? と信号が青に変わりオジサンは行ってしまった。 「下戸なんだよ」「まあ・・でもいいから車に乗らない?」それで乗ってしまったんです。 この辺りが思い出せません。うん十年も前の事ですから。 なぜ見ず知らずの人間の車に乗ったのか? 清潔感のある人だったのは憶えています。車に乗っていたのはほんの2~3分。広めの駐車場のある喫茶店に停まる。 彼女、車中で「保険のおばちゃんよ」と自己紹介したけれどダッシュボードの辺りには「スナック00 名前**」とした名刺がケースで置いてあります。(笑) 喫茶店など入りたくなかったけれど・・ その後のことは、運営(サポート)のチェックも入るでしょうから止めておきます。 一期一会という言葉がありますが、その女性とも当然再び会ってはいません。 何故いまだに憶えているのでしょう。良い性格の人でした。 ところでKさんはどうされたのでしょう。お見掛けしませんが。
お礼
sq さん、こんにちは。 大谷翔平 が WBC への 参加を表明しましたね、そりゃ 彼が出場すれば 盛り上がりが違って来るし、視聴率も 格段に違うでしょう。 ただ 正直言って 私は反対です、女性や その他 諸々を含めて、 MLB での活躍に 障害となる 全ての要素を、 排除して欲しかったと言うのが 本音でありまして。 >モリコーネのトリビュート・コンサートに行かれましたか。 栄えある ワールド ツアー のスタートが ここ 東京と聞きまして、 矢も楯もたまらず ・・ 。 『 ニュー ・ シネマ ・ パラダイス 』は勿論 ですが、 『 ワンス ・ アポン ・ ア ・ タイム ・ イン ・ アメリカ 』 も 良かったですよ。 MLB ( 米 メジャーリーグ ) の強豪チーム LA ドジャース の かつての 本拠地、 NY の下町 ブルックリン 。 殊に ユダヤ人街 として 有名な、ウィリアムズバーグ 辺りを ( 恐らく ) 舞台にした ギャング映画ですが、 デ ・ ニーロ 主演作の中で 一番好きな映画です。 >クラシックをガッチリ勉強した人なんですね。改めてそれを感じました。 東京フィル を中心に 140名の フルオーケストラ 、加えて 生前の モリコーネ 氏 と関わりがあった 数名のメンバーが 海外から ジョイン しましてね、それはもう 見事な演奏でした。 >駅前のスクランブル交差点で信号待ちをしている私に、「おにいさん、飲みにいこっ!?」と声が掛かる。 地方に出張に行きますと、 「 何か 面白い事ないかな ~ 」 と いつも 思ってました、勿論 女性絡みで。 そんなこんなで 自然と ネオン街に 足が向いちゃうんですよねぇ、そして スナックに入る、勿論 良い事なんて ありゃしません、ボッタクられるのが 関の山で。 >一期一会という言葉がありますが、その女性とも当然再び会ってはいません。 年齢にも依るのでしょうが、齢 50を超えると ほぼ 台本通りの人生となり、 不可解な出来事に 遭遇しなくなる気がします。 冒険しなくなるってのも 当然 あるのでしょうが、本当に何も起きない、今迄 あれだけあったのに。 >何故いまだに憶えているのでしょう。良い性格の人でした。 立ちん坊 や 美人局 ではなかったという事ですね、身ぐるみ剝がされなくて 良かったじゃないですか。 恐らく その種の事は、人生の サイドストーリー として、記憶の 別ファイルに 保管され続けるのではないですか。 最後になりますが、恐らく K さんは 例の国に行かれているか、タブレットの調子が 相変わらず悪いかの、どちらかではないでしょうか。 その内 顔を出してくれますよ、御心配なく。 回答ありがとうございました。
- ノーバン(@nobound)
- ベストアンサー率13% (294/2108)
こんばんは 歌謡曲ですが、 小坂明子さんの「あなた」ですが、最近車を運転していたら、30代くらいの若者が、子犬を連れて散歩しようと、新築の自宅から出てきたのを見て、小さな家、仔犬、暖炉、坊やとか、ああ「あなた」の世界が人の幸せかなとちょっと歌詞の永遠性を感じました。 そして天地真理さんの「ひとりじゃないの」あらためて歌詞がいいし、ウキウキしますね。 https://youtu.be/7lM1ViGrKIg そこから「木綿のハンカチーフ」や「ロマンス」を思春期に聞いて、ビンクレディの「カルメン‘77」からの激しさに驚き(77年ですね。)、「UFO」でのあのポーズや、衣装がいまだに光ってみえることがすごい10年です。
お礼
nobound さん、こんにちは。 >小坂明子さんの「あなた」 中2 でしたかねぇ、ファンタジー な歌詞に 夢が詰まってますが、 反面 女性の描く 未来像って、こんな感じなのかなぁと、少々 違和感を感じました。 個人的な話で 恐縮ですが、中3から付き合っていた GF が、私の両親に取り入り 妹を手なずけて、将来 結婚する為の布石を 着々と打っていたと 後で聞き、驚いた記憶が有ります。 結局 男の子の方が、精神的に 子供なんでしょうね、さほど リアルな近未来を 考えない分だけ。 >そして天地真理さんの「ひとりじゃないの」あらためて歌詞がいいし、ウキウキしますね。 あの頃は、みんな 真理ちゃんが 好きでした、 歌も良かった。 今でこそ 放送コード ぎりぎり ( ・・ と言うか 恐らく 引っ掛かっちゃってます ) ですが、天地真理 こそ 史上最強のアイドル ・・ 、今でも 本気で そう思ってます。 >「木綿のハンカチーフ」や「ロマンス」 恐らく 岩崎宏美 バージョン を 言っておられるのでしょうが、 ガロ の 「 ロマンス 」 も 良くなかったですか ? 結論、1970年代 流行った アイドルの歌は みんな 良い ! 回答ありがとうございました。
- 戦艦みかさ(@mikasa1905)
- ベストアンサー率14% (675/4694)
イソケンさんこんばんは。 >ただ 個人的感動は やっぱり 『 ニュー ・ シネマ ・ パラダイス 』 、涙腺を激しく刺激する 雨霰 でした、 どうしてこんなに泣けるの ? と 思ったほどです。 ホント神曲ですよねぇ、仕事しながらいつも聴いています。 >ところで 映画を御覧になった方には 説明不要でしょう、30年近い 時空を飛び越えて迎える エンディングに於いて、 中年となった サルヴァトーレ ( トト ) が、 さる 年上の友人 ( アルフレード ) の 形見のフィルムを見ながら、試写室で 激しく 感慨に浸るシーンが出て参ります。 映画に関して、前にも書きましたが、劇場公開版では40分くらいカットされていて、完全版では30年後のトトがエレナと再会します。(記憶があいまいではありますが)そんで30年前の駆け落ちの待ち合わせにエレナが来なかった理由が明かされるのですが、実はアルフレードが駆け落ちを阻止してたんですね。トトを閉鎖的な田舎の呪縛から解き放って映画の才能を開花させるために。結果トトは都会へ出て映画監督として成功はしたけど、エレナとの黄金の青春を奪われ、思い出迷子のストーカージジイになってしまう。それってどうなのよ?ってずっと引っ掛かっていて、そろそろもう一度視聴してみようと思っていた所です。 >以上 1970年代 限定で、記憶に残る 何かが有りましたら、お願いします。 私は小学校1年生のときがギリ1970年代です。黄金時代?、、、そうそう、私のいた学区では、通学班といって、地域の高学年の小学生が低学年の子を引率して通学する習わしがありまして、私は高学年のお姉さんたちにずいぶんお世話になりました。グンマーの通学路は山賊や野獣が出没して危険極まりないのです。それはウソですが、田んぼに水を入れる時期は通学路が冠水したりして、そんな時はお姉さんにおんぶしてもらったりしました。 遠足の日、川原へ行って石を拾って巾着袋に入れて学校に持ち帰るというもので、母親に作ってもらった巾着袋を持参しなければならなかったんですが、私はそれを忘れたことに通学中気がつきました。それを班長のお姉さんに言うと3人くらい居たお姉さんたちが「私たちにまかせて!」と言い、そのまま登校、遠足へ出発するまでの十数分の間にお姉さんたちは家庭科室で巾着袋を速攻で作ってくれて、私のクラスに持ってきてくれたのです。しかも3人がそれぞれ作ってくれて、「どれがいい?」って。 人生で女性たちにこんなに良くしてもらったことがこれ以後あっただろうかと思います。まさに黄金時代(?)まぁ当時の私は相当可愛かったですからね。お姉さんたちも放っておけなかったのでしょう笑 だけど私は「どれもヤダ」って言いました。だってどれもピンクや花柄の生地で、そんなの持ってったら絶対いじめられるもん。最終的に、担任の先生が用意してくれたビニール袋を持っていきました。 お姉さんたちともし再会できるなら謝りたいですね。
お礼
mikasa さん、こんにちは。 >ホント神曲ですよねぇ、仕事しながらいつも聴いています。 オーボエ ( サクソフォン かも知れませんが ) そして フルート の ソロ部分が 特に 好きです。 >映画に関して、前にも書きましたが、劇場公開版では40分くらいカットされていて、 以前 mikasa さんから伺って 探してみたのですが、うちの近所のレンタルショップは 完全版を置いてないのです。 劇場公開版 DVD は持ってるのですが、近々 完全版が販売されるとの事で 勿体ないけど 買おうと思ってます、やっぱり 全ストーリーを知りたいですものね、ファンとしては。 >完全版では30年後のトトがエレナと再会します。 それはそれで 不幸な気がしちゃうなぁ、勝手なもので。 >結果トトは都会へ出て映画監督として成功はしたけど、エレナとの黄金の青春を奪われ、思い出迷子のストーカージジイになってしまう。それってどうなのよ?ってずっと引っ掛かっていて、そろそろもう一度視聴してみようと思っていた所です。 歳を取れば取るほど、功成り名を遂げるって こんな程度の事か ~ と、思っちゃうのではないでしょうか、 恋と成功の どっちがどうよ って。 結局 何かを得る為には、比重が近い もう一方の 何かを犠牲にする覚悟が必要なのかも知れませんねぇ。 そして その両者の重さは、或る時期を境に 逆転してしまう可能性がある、犠牲にした何かが、自分にとって かけがえのない物だったように思えて来て。 斯様に 可愛い子 ・ 綺麗な娘 との別れは 勿論 後を引きます、ひょっとすると 一生 祟るかも知れない。 他方 個人的な事を 言わせてもらえば、美しくて 且つ 恋愛 IQ の高い女の子との恋は 思い出として 一級品です、お約束通り 長続きしませんがね。 >グンマーの通学路は山賊や野獣が出没して危険極まりないのです。 知ってます。 >お姉さんたちともし再会できるなら謝りたいですね。 猛省が必要ですね、それと 懺悔も。 回答ありがとうございました。
- sakuranbojam
- ベストアンサー率10% (160/1505)
向田邦子さんのドラマですね。 大人になって色々経験した今観たら また違った感想が持てるかも…。 向田さんは81年に亡くなりましたね。
お礼
sakuranbojam さん、こんにちは。 如何にもと言った 昭和の粘着力 を ベースに書かれた 脚本家が、 仮に 橋田壽賀子 さんとするならば、割と easy - going な 文体であられたのが 向田邦子 さん ・・ そんな印象です、分かり難い表現で 申し訳ありませんが。 何れにしても、或る種の才女であったのでしょうねぇ、 ・・ と 同時に 深く潜行した 道ならぬ恋も、彼女らしいと言えば そうでしょう。 ライフスタイルを含めて、 平均的 日本女性の 半歩先を行かれた方だったかも知れません、その早逝が惜しまれます。 回答ありがとうございました。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8755)
お礼を有難うございました。 本当に日本はどうなるのでしょうね。 isoken さんのお話はとても勉強になります
お礼
purimuro-zu さん、こんにちは。 >本当に日本はどうなるのでしょうね。 景気が上向かないから 当然 税収も増えない、しかも 新たに誕生した 貧困層 及び その予備軍に、 社会保障費が 食い荒らされて( 生活保護 受給者が 200万人 超、受給世帯が 160万世帯 強 )、 寡婦の皆様 他 、本当に必要な方々に 行き届いていないのが現状です。 依って 低迷する経済 ⇒ 婚姻率 及び 出生率の低下 ⇒ ( 将来的な ) 納税者の減少 と言う、 マイナス の スパイラル に陥いっている訳で、これで 国力の低下 を招かないはずがありません。 仮に たった今、最良の処方箋が提示されたとしても、結果が出るのは 最低 20年後ですから、それまでは 落ち込む一方ではないでしょうか。 そもそも いまだに この国の ポテンシャル を信じている、 のん気と言いますか 危機感が欠如した人が多いのですが、 「 結果が出ない 潜在能力 は、 能力と呼べない 」 って事が、 分からないんでしょうかねぇ、 私には 信じられませんが。 回答ありがとうございました。
- 5mm2
- ベストアンサー率9% (329/3308)
isokenさん、こんにちは。 経済的にはバブルという時代も有りましたが、芸術面では60年代が第一、70年代が第二の黄金期でしょうね。 その境目は、ビートルズの人気が下降した辺りでしょうか。 映画は、ヌーベルバーグの終焉あたりかと思いますが、長いフェイドアウトですね。 「ニュー ・ シネマ ・ パラダイス」は見ましたが、あまり感動しなかったです。 理由は多分、よくやる途中の居眠りだと思います(笑)。 ジャックペランは好きで何本も見てますが、イヴモンタンと共演の「Z」(1970年?)をよく記憶しています。 70年代は個人的には独身でしたから、一番遊んだ時代ですね。 平日は、仕事の後にマイオーデイオでレコード観賞。 花金は、独身寮で徹マン。 土曜は、町に出てモーニングサービスと映画かデート。 日曜は、サッカーの試合か硬式テニス。 人生初の海外旅行も70年後半で、、。 76年:13日間のヨーロッパツアー。 77年:5日間の東南アジアツアー。 78年:8日間のアメリカ西海岸とハワイツアー。 全額ローンで、貯金は無くても働けば何とかなるという良い時代でした。 この後海外旅行に行ったのは、新婚旅行の豪州とニュージーランドだけで、リタイヤするまで、時間も金も有りませんでした。 結婚して子育てで余裕が無かったのが大きいです。 リタイヤ後は、ある意味第三の黄金期ですね。 ストレスのない自由な時間と、必要最小限の年金が有ります。 それと乗り慣れた愛車と愛妻。
お礼
5mm2 さん、こんにちは。 >経済的にはバブルという時代も有りましたが、芸術面では60年代が第一、70年代が第二の黄金期でしょうね。 芸術面は どうか分かりませんが、雑誌に掲載された、昭和中後期 と思しき 昔の写真を眺めますと、みんな良い顔してますよねぇ。 あの頃の日本には、明日は今日より きっと良くなる と言った風な、信仰にも似た 確信があったのかも知れません、今と違いまして。 収入も 物の値段も上がる訳ですから、ローンを組んででも 今 買っちゃおうという ポジティブ な気持ちが、内需の拡大へと繋がり、 日本の経済力を ここまで押し上げた点は 間違いありません 。 ところが 収入も年金も先細り、依って 老後が心配で 財布の紐は 極限まで締められた状態 ・・ 、シルバー層の 購買意欲が一向に上がらない デフレ基調の現在との最大の違いは、きっと そこなんでしょう。 因みに 戦後日本は GDP の6割以上を 内需が占める、 典型的な 内需 依存型経済なのです 、教科書も メディアの報道も 呆れるほど 嘘ばかりですが。 >映画は、ヌーベルバーグの終焉あたりかと思いますが、長いフェイドアウトですね。 定義としての ヌーベルバーグ は、1960年代 後半を以って 終焉を迎えたように解説されておりますが、その系譜は、今に至り 確実に引き継がれているように思います。 他方 投機的な ハリウッド の ダイナミズム と、 欧州哲学の影響を感じる ヌーベルバーグ の 情念 が、長らく 映像の世界に於ける 2本の柱だったでしょうか。 >「ニュー ・ シネマ ・ パラダイス」は見ましたが、あまり感動しなかったです。 >理由は多分、よくやる途中の居眠りだと思います(笑)。 涙のツボは 人それぞれですから 何とも言えませんが、私は 毎度 性懲りもなく 泣いてしまいます。 >リタイヤ後は、ある意味第三の黄金期ですね。 >ストレスのない自由な時間と、必要最小限の年金が有ります。 >それと乗り慣れた愛車と愛妻。 読む本がなくなりまして、 村上春樹 「 ノルウェイの森 」 を引っ張り出し、久し振りに読んでいるのですが、あの本を見ると、 ストレスフリー な生活が 如何に大切か よく分かります、その点は 年齢に関係なく。 回答ありがとうございました。
- 31192525
- ベストアンサー率19% (705/3542)
isokenさん、こんにちは。 よもやと思っていたのですが、もしかして同い年? あぁ、私がいっこ上なのか。でも「タメ」(笑) 同じです。 『小学校上学年からハタチまで』 人生はそこに集約されていますね。神童の伝説が崩れて普通の人になる過程かもしれません(笑)
お礼
31192525 さん、こんにちは。 >よもやと思っていたのですが、もしかして同い年? あぁ、私がいっこ上なのか。でも「タメ」(笑) 31192525 さんの方が 先輩でしたか、大変 失礼しました。 >『小学校上学年からハタチまで』 >人生はそこに集約されていますね。 思い出の 70 % 程度は、 そこにある気がします。 殊に 恋の思い出は 純度100 % 、20歳を越えた恋愛は、 胸キュン度が 大幅低下ですけど。 >神童の伝説が崩れ >て普通の人になる過程かもしれません(笑) 私は逆で、出来損ないから やっと 人並みの 大人になれました。 やんちゃでしたからねぇ、両親は 本当に心配していたみたいです、 他人様に 迷惑掛ける人生だけは 送ってくれるなと。 回答ありがとうございます。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
70年代って、「赤軍派」がまだ元気?だった時代で、大学は当然としても、高校にまで「セクト」があったんですよ。信じられないでしょうけどね。全共闘が真面目に社会改革を目指していたのは60年代までで、70年代初頭の赤軍派は「テロ」中心の「日本革命を達成すると言いながらなんでもぶっ壊す」集団になってしまい、学生からも嫌われてきたんです。私も高校3年の時にヘルメットをかぶった赤軍派が教室になだれ込んだのを、学生全員で「帰れ!帰れ!」と叫んで追い出した・・・という記憶があります。 なんでも「黄金」という訳ではなく、結構殺伐とした社会だった・・・というのも知っておいて欲しいと思います。「盗んだバイクで走り出す」という尾崎豊「15の夜」って、70年代だと結構普通の感覚だったからこそ、あれだけ流行したんだと思います。
お礼
FEX さん、こんにちは。 >70年 代って、「赤軍派」がまだ元気?だった時代で、大学は当然としても、高校にまで「セクト」があったんですよ。信じられないでしょうけどね。 1970年代も 前半ですと、私はまだ お気楽な 小学 中学生辺りで、 高校 大学の状況は 知る由もないのですが、前半と後半で、 随分 状況が変わったのではなかったでしょうか。 因みに 私の大学入学は 1979年で、今の センター試験の前身 共通一次試験 の 実施初年度でありましたが、 その当時 既に 学生運動は ほぼ形骸化しておりましたね。 稀に 首を突っ込んでいる人間が いないではありませんでしたが、女の子達から、 「 今時 馬鹿じゃないの ! 」 の一言で ばっさり 切られて、 青菜に塩 状態だった 記憶が有ります。 そもそも 基本 親の脛齧りで、 稼ぐ術を知らない 学生風情が、革命だ何だと 御大層な能書きを垂れても、受け入れられるはずがないですよね。 もっとも うちの大学の自治会は、 昨今 話題 ・・ 統一教会 傘下の 原理研究会 ( 通称 : 原理研 ) に牛耳られておりましたが、我々学生には 何の実害も無かったように思います。 「 ツボでも 売るんかい ! 」 と からかわれて、 それでお終い、所詮 青瓢箪 の集合体でしか ありませんでした。 >尾崎豊「15の夜」 この歌って、違う意味で もっと荒れた 後の世代が モチーフではなかったでしょうか、よくは 知りませんけど。 回答ありがとうございます。
- たまっち(@halflower)
- ベストアンサー率7% (44/552)
isokenさん失礼しま~す。 私ですよ~。 >1970年代 限定で、記憶に残る 何かが有りましたら、お願いします。 1970年代と言えば。 まだ種にすらなっていなかった私。 「こんなことがありましたよね~。」なんて書くこともできなくてアレなのですけど(*ノωノ) 私の中で1970年代と言えば。 「千日デパート火災」と、「熊本大洋デパ-ト火災」ですね~。 会社で、防火管理者をやらさせていただいておりますので。 この2つはめっちゃ勉強しました。 実際に見たわけじゃあないので、You Tubeで見るだけですが。 かなり悲惨な事故だったみたいですね。 火災が発生した時に「逃げ場がない」っていうのは本当にまずいなと。 この動画を見ながらしみじみと痛感しました。 ウチの会社でも、ついこの間委員会を開きまして。 各部署の「避難経路」を確認いたしました。 あと、70年代と言えばど~しても外せないのが。 「上尾事件」と、「首都圏国電暴動」です。 これもYou Tubeをめっちゃ見ました。 あんな混雑に遅延が常態化していたなんて、マジでびっくりです。 今でこそ、2分遅延しただけでも大騒ぎだというのに。 この時代は 何十分何時間っていう単位で、平気で遅れていたんですね・・・・・。 しかも混雑がハンパないんですね・・・・。 後続電車がなかなか来なかったから。 1本の電車に集中しちゃったのかも、ですよね。 それにしても想像しただけでゾッとします。
お礼
たまっち さん 、 こんにちは。 >私の中で1970年代と言えば。 >「千日デパート火災」と、「熊本大洋デパ-ト火災」ですね~。 熊本 の方は 知らないのですが、 「 千日デパート火災 」 は 有名でした。 今 Wiki を 眺めたところ 死者 118人とあります、大惨事だったんですねぇ。 因みに 当時の経営母体 日本ドリーム観光 ですが、胡散臭い事に掛けて その筋では 有名な会社でありまして、1980年代後半 、株の買い占めと 経営権を巡る内紛に依り 暴力団に食い付かれ、大変な事態に陥ったと 記憶しております。 それにしても 大規模商業施設の火災は 恐ろしいですよねぇ、その丁度 10年後 ・・ 大学3年の時 起こった、 ホテル ニュー ジャパン の 火災を 実際この目で見ましたが、 阿鼻叫喚の まさに 地獄絵図 でした。 その時 ・・ と 言っても 深夜と言うか 朝方でしたが、 偶然 六本木 で 飲んでたんです。 その 火災跡地は 、随分 長い事 野ざらしになったましたね、 赤坂 の一等地であるにも 関わらず。 >「上尾事件」と、「首都圏国電暴動」です。 上尾 って、 たまっち さん の地元の 直ぐ 隣じゃないですか ・・ は ともかく、全く知りませんでしたので 少々調べましたが、なるほど そう言う事でしたか。 それにしても 「 順法闘争 」 って言葉は 懐かしいですね、当時の 国鉄 は、そんな事ばかりしておりましたっけ。 反面 私鉄は案外 直前に妥協が成立して ストを回避するのですが、それはそれで 残念でした、私自身 東急 で 通学してましたから、スト突入となれば 大威張りで 休めたのです。 回答ありがとうございました。
- 振内山(@samusamu2)
- ベストアンサー率20% (697/3360)
1978~1979年に放送されていた「西遊記」にハマりまして、すごく記憶に残ってます。 特に堺正章さん演じる孫悟空の棒術に魅了されました。 堺さんはこの役をやるにあたって棒術を半年ほど特訓したそうです。 日曜日の夜に放送されてましたが毎週すごく待ち遠しかったです。
お礼
samusamu さん、こんにちは。 >1978~1979年に放送されていた「西遊記」にハマりまして、すごく記憶に残ってます。 「 西遊記 」は 勿論 観ておりましたが、その時代でしたか、ゴダイゴ の 「 Monkey Magic 」 も 懐かしいなぁ 、 確か 日テレ でしたよね。 >特に堺正章さん演じる孫悟空の棒術に魅了されました。 「 新春 かくし芸大会 」 も そうでしたが、芸達者な人ですよねぇ、MC としての才能も 一級品ではなかったでしょうか。 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
staratras さん、こんにちは。 >1979年12月の有馬記念は、中山競馬場のゴール前で大好きだったグリーングラスの単勝馬券2万円分を握りしめて見ていました。結果はメジロファントムにハナ差勝ち、万歳バンザーイで、私の70年代の思い出は終わっています。 当該レースの 単勝 1番人気は、前年の ダービー馬 サクラショウリ でしたか、当時 私は 大学1年生で、競馬に一番 嵌ってた時代です。 実は この サクラショウリ って馬に、少々 思い出がありまして、当該馬のオーナー 全演植 氏は、 都下 府中 ・ 調布 辺りを中心に 「 さくら コマース 」なる会社を経営する、朝鮮総連系の重鎮でしてね、その傘下に 幾つもの スーパー ・ パチンコ店 ・ 焼肉屋を抱えておりました。 依って サクラショウリ が ダービーを制覇した 向こう 3日間、スーパーは 全品 3割引き、パチンコ台の釘は ガバガバ、焼肉屋に至っては 全皿 5 ~ 9割 引きの 大盤振る舞い、当時 私は 調布の友達とつるんでおり その情報を入手しまして、そのお零れに 与ったのです。 尚 あの当時の主流血統は パーソロン と テスコボーイ だったでしょうか、血統も 随分 勉強しました、その熱意が 他分野に生かされておりましたら 或いは ・・ 、もっとも 馬券自体は、高校生の頃から 買っておりましたが。 それと 善戦マンの ファントム おじさん ですよねぇ、懐かしいなぁ、鞍上は 横典 のオヤジ 横山 富 ・・ 好きな ジョッキー でした。 因みに その同じ時刻、私は 渋谷 の場外馬券場にいたんだろうと思います、きっと 外れ馬券を 握り締めて。 それにしても 「 T T 」 と並ぶ 3強の一角 グリーングラス が引退した事で、1つの時代が 終わった気がしましたものねぇ。 もっとも 私の競馬人生は、その後も 続くのですが。 以上 競馬の話ばかりで 申し訳ありません、回答ありがとうございました。