>Googleドライブは使用したことがありますが使えますか
使えません
TV放送はデジタル放送後は放送データにコピーガードがかかっています(コピー10の言葉を知っているようですからこのあたりの事情は分かっていると思います
レコーダーに保存されたデータはガードがかかっている(録画した機器と紐づけされていてその機器以外では利用出来ない)仕組みになりました
それでは不便なので、後からDTCP-IPという仕組みが考えられてこの規格に沿ったもの同士ならばある程度の共有利用が出来るようになったのです
よって録画したレコーダーがまず自分の中に取り込んだデータを他の機器で利用させる事が出来る機能を持っているのかどうかという点が問題になります(DTCP-IPに対応していなければならない)
他の機器で利用出来るようにする機能をDTCP-IPサーバー機能と言いますが、このサーバー機能には2つの機能があり、
他の機器へデーターを移動させる機能
他の機器で自分に保存されたデータを再生できるようにする機能
どちらもサーバー機能なんですが、今回他のPCやスマホに録画したデータを送り、相手の機器で利用したいなら他の機器でデータが移動させる機能の方のサーバー機能を持っていなければなりません他の機器で再生利用したいだけなら後者のサーバー機能を持っていれば行えます
レコーダーのデータを活用したい方もDTCP-IPクライアント機能に対応している必要があります(さらにサーバー機能を持っている場合どちらの方法にも対応しているのか片方のサーバー機能だけに対応しているのかという点も確認が必要)
PCやスマホならばDTCP-IPクライアント機能を持たせる為のソフトをインストールすれば対応している機器にする事が出来ます
このようにデーターを送る方、それを利用する方共にDTCP-IP規格に対応している必要があるのです
使っているレコーダーの型番を記載してもらっていればその機器がどこまで対応しているのかも説明出来ますが、仮に対応していたとしてもそのデーターをネット経由で利用する為には更にハードルが上がります
現実的にはDVDなりブルーレイなりメディアにして作成した物を渡すという方法しか選択肢はないでしょう
お礼
ていねいな説明ありがとうございました