- 締切済み
テスト勉強の仕方
もうすぐ定期テストがあります。 社会など暗記系では、自分でまとめノートを作る方がいいですか? それとも、作ってる時間を教科書を見返したり、ワークをする時間に当てた方がいいですか? また、入試でもその方法は通用すると思いますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10005/12514)
前便で「もうすぐ定期テスト」とあったのを見落として、かなり悠長なことを書きました。そこで、ここでは「あと数日」という時の準備を書きます。題して「定期テスト直前短期速成法」です。 数科目の試験準備を想定します。邪道ですが、「こま切れ周回早巡り」をご提案します。1科目につき10分~30分くらいを当てて、以下の作業をします。3~4時間くらいで、全科目を一周します。おおよそ次のような工程で進めます。 第一回目の作業:全科目の試験範囲と各科目の重要な部分を確認する。 第二回目の作業:各科目の重要部分や問題部分を簡潔にまとめて、なるべく自分語にしてノートに書く。 第三回目の作業:ノートを見直して、分かりにくいところを中心に追加書き込みをしたり、設問を解いたりする。 第四回目の作業:ノートにまとめたことを中心に暗記し、覚えきれないところをマークする。 第五回目以降(試験当日)の作業:試験直前に各試験科目について、ノートのマーク部分を中心に見直す。 以上が、手順のあらましです。状況に応じて適宜加減しながら、①全体に目を通す、②重要な部分をよく意識する、③試験直前に問題点を中心に再確認することをお勧めします。
前にもと塾で働いてた人から聞いたこと。参考程度に。どうやって勉強したの?との回答に、とにかく読んだ。何度も何度も読んだ。だそうです。曰く、ノートにまとめるとまとめることで満足してしまうとのこと。1冊ノートにまとめるのであれば、10回読み直したほうが良いよだって。10回って。(笑)まぁ、私は勉強ができかったので10回も読み直すなんてできないだろうなと思ったけど、この人のいいたいことは分かった気がする。ただ、人にはあったやり方ってあると思うから、いろいろやってみるとよいかと。
お礼
あー…何度も読むと定着するといいますよね。 私もまとめて満足しちゃう気がするんですよねぇ… なのでそんな私にはいいかもしれません(笑) 色々試してみようと思います。ご回答ありがとうございました!
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10005/12514)
以下のとおりお答えします。 >もうすぐ定期テストがあります。 社会など暗記系では、自分でまとめノートを作る方がいいですか? それとも、作ってる時間を教科書を見返したり、ワークをする時間に当てた方がいいですか? また、入試でもその方法は通用すると思いますか? ⇒個人的にはノートがお勧めです。キーワードは、「自分語」です。 「分った」ことは、「覚えた」ことではありません。理解することと覚えることとはまったく別物です。人間の脳は、見て理解したというだけでは、覚えられないのです。理解したことを覚えるためには、何をしたらよいか。それには、ノートにまとめることが役立ちます。ただし、「単に説明などを書き写すのでなく、自分でいろいろ考えたりまとめたりしながら書く」ことが重要です。なぜならそれは、「自分語」に置き換えるという作業に他ならないからです。「自分語」にする、まさにこの学習法こそが完全に覚えるための近道です。 ノートはぜいたくに使いましょう。あとで書き込みを加えたり、重要部分に下線や色をつけたり、追加説明を補充したり、見出しや注をつけたりしましょう。…と、そんなことをしているうちに、それが頭に入っていきます。ノートは「自分で作る参考書」と言われます。なので、「心をこめて作成するほどに」よく覚えられます。覚えることを目的にすると逆に覚えられず、応用したりまとめたりしながら自分語化する作業をしていると、いつの間にか覚えられるのです。 十分に分かったら、それを材料にして自前の問題を作ってみましょう。それに自分で答えてみましょう。自問自答です。試験で山を張れるようになります。出題者の心理や出題の意図が分かり、「落とし穴」を見破ることができるようになります。受験界では、「問題を十分に読み取ることができれば、それだけで答えは半分できている」と言われます。 確認のために一部繰り返します。 与えられた材料を受け身的に学ぶ部分があってもいいですが、それとは別に、もっと主体的・能動的な勉強をする部分が必要です。既述のとおり、「説明とは違う語や語順を使って、しかも説明より簡潔な文にして自分の理解したことをまとめ、ノートに書く」ことが重要で、これを一語で言えば「自分語にする」ということです。あえて覚えようと苦悩しなくても、理解し、まとめ、自分語にして簡潔に書き留めれば、それだけで自然に頭に入ります。人に説明することさえできるようになります。そう、人に説明することができるようになることが重要です。そうなってはじめて学んだことになります。「自発的な学習」をしましょう。もちろん、この方法は、入試でも十分通用します。ご健闘を祈ります。
お礼
よく考えながらノートにまとめることが大事なんですね…「自分語」…初めて聞きました。 ですが、良さそうですね! 参考にさせていただきます! ご回答ありがとうございました
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3170)
あなたの勉強法にあっているか判らないので参考までに。 私の場合(と言ってもかなり昔ですが)、公式や社会であれば年号と名称等は、自分である程度纏めた後に、とにかく書きました。 ノートじゃなくとも、メモ紙とか広告の裏紙なんかに、確か20~30回ずらずらと書きました。(上手い字じゃなくてもいいんです。書きながら心の中で読むように書きます) とにかく書いて覚えることをしました。 あとは、問題をひたすら解くことです。 特に判らないで悩んだ問題、それが不正解でも答えが判れば結構頭の中に残っているものです。 私は理系なので、元々暗記系の教科は苦手でしたが、少しも点数は伸びましたよ。
お礼
ノートにまとめずに書いて覚えるんですね! 思いつきませんでした。やって見ようと思います。 ご回答ありがとうございました!
- yume358
- ベストアンサー率52% (624/1178)
まとめノートは、教科書を眺めるだけよりも、書くという作業が加わるので頭に入りやすくなります。ただし定期テストというのは範囲が決まっていて、教師の立場からすると、この範囲ではここが重要でここを問題から外すわけにはいかないという箇所があります。過去問などがわかれば、それで出題傾向を把握することもかなり有効ですよ。
- hashedbutter
- ベストアンサー率28% (292/1017)
どの勉強法が効果的なのかは人によるので、ここで言われた方法を信じて実行して合わなかった場合、直前に迫った試験は取り返しが付かないので気をつけてください。
お礼
そうなんですね… でもどちらも試してみて同じくらいだったんですよね。 …また試して見て、入試には自分に合ったものが見つけられるように頑張ります。 ご回答ありがとうございました、
お礼
いえいえ!もうすぐって言ってもまだ2週間くらいあるので大丈夫ですよ〜。ただすごく丁寧な方ですね。 3〜4時間で…どうしてもピンチになったときに使わせて貰おうと思います(笑) 手順まで詳しく書いていただいて…再度ありがとうございます!