ベストアンサー DTM超初心者 コード進行を学ぶタイミングを教えて 2022/10/12 15:40 DAWの操作の仕方を覚えるぐらいの初心者なんですが、コード進行とか知識てきなところはいつ学べばいいですか。 アドバイスや経験なんでもいいので回答お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sidebank201509 ベストアンサー率57% (822/1439) 2022/10/13 17:17 回答No.1 【学ぶ】時期に正解不正解はないですね。 興味あるのであれば吸収力は高いので今ではないでしょうか? コード進行にチャレンジするにあたって知っておくべきことは多数出てくるかと思いますが、その都度、ネットに教えを請いながらDTMが上達していくのではないでしょうかね。 作曲初心者向け 【コード進行とは?(コード進行の作り方)】どのような手順に沿ってコード進行は作られるのか?を考える https://sakkyoku.info/beginner/chord-progression/ 【誰でも簡単にできる】コード進行の作り方はパターンが決まっている。 https://dtmbu.com/how-to-make-chord-progression/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンス作詞・作曲 関連するQ&A コード進行をパクるという事について タイトルの通りコード進行をパクるというのは 音楽家の人から見てどうなんでしょうか? メロディまでパクってしまうのは完全に盗作、コードは盗作ではない という風に言われてますが・・・ 当方全く知識もなく作曲しようとしており メロディが上手く思いつかないので コード進行をパクって曲を作ってみようと思っています。 この方法での作曲も勉強・経験になるでしょうか? 初心者のくせに生意気かもしれませんが やる気はあるので回答・アドバイス等々頂けたらと思います。 コード進行について 旋律(楽譜)が書いてあります。 右手で演奏するパートだけです。 ヘ音記号?の方は、書いておらず、それが「問題」になっています。 「次の旋律に適切なコード進行」を ア~オから選び、記号で答えよ。」 ・・・という問題です。 コード進行が、どうやら「このメロディだったら、この和音だよね~。」という話をしているところまではわかったのですが・・・。これは、、、一体どこから勉強したら良いのでしょうか? メロディをみて、それに相応しい「コード(和音?)」を、FCCFなどの記号を用いて答えられるようになるためには、どのような勉強(知識習得だと思うのですが・・)から始めたら良いでしょうか? アドバイスをお願いします! 最近DTMというものに興味があり始めてみようかと思っています。 最近DTMというものに興味があり始めてみようかと思っています。 なので、DAWソフトの購入を考えているのですがまったくの素人で知識もないためなにを選べば良いのかわかりません。すこし調べてみたのですが、ループシーケンサというのが初心者向きらしいのでそれがつかえるものと、コードなどをいれて作れる機能ががあり操作しやすいものはないでしょうか?また初めての購入なので10万近くするものでなく1~3万くらいでお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 素敵なコード進行を 音楽に対する知識はほどほどで、 自分で曲作りなどをしているのですが、 コード進行で悩んでいます。 なにか良いコード進行というか、この曲の この部分のコード進行いいよ、っていうのがあれば 教えてください。 できればコードネームも一緒に 教えてもらえると嬉しいです。 好きなジャンルはロックポップス、 AORなどでしょうか。 コード進行の素敵だと思う曲は スティーブンビショップ「オンアンドオン」 スティービーワンダー「サンシャインオブ~」 ドナルドフェイゲン、ベンフォールズ、クリスホランド、 キリンジ、トッドラングレン、ジェイムステイラー なんかは全般素敵だと思います。 もちろんコードというのはメロや、リズムアプローチが あってのものだとは思いますが、 それにしてもこのコード進行はいい、というのは あると思うのですよ。 ぜひ、教えてください!待ってます。 DTMについて DTMを独学ではじめようと思っていますが、音楽の知識はほぼゼロです。 音楽理論はどのタイミングで学ぶべきですか? とりあえず自分なりに考えた今の順序としては 1 DAWの操作をある程度覚える 2 とりあえず一曲つくる 3 好きな曲の分析やコピー 4 1,2,3がうまくいかなかったら音楽理論を学ぶ 超初心者なので分かりやすいアドバイスくれると幸いです。 コード進行について質問です。 コード進行について質問です。 初心者ですのでお手柔らかにお願いします。 エドシーランのshape of you ですが、 テンテンッテン テンテンッテン テンテンッテン テンテンテン このメロディーにコード進行を当てはめると、 テンテンッテン テンテンッテン テンテンッテン テンテンテン Bm Em7 G A こんな感じでしょうか? イメージ的には1泊の間に1コードのような感じ? また、1泊の中で変化するメロディはどう表現するのか? なんと質問したら伝わるのか分かりませんがとりあえずこれで投稿します。 回答や、質問のアドバイスでも構いませんのでよろしくお願いします。 お気に入りのコード進行??? いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 標記の件。 コード進行で、「このコード進行が好きだ。」という 概念がピンときません。 カノン進行は普通に並んでいるなという感じで、特別キレイだとは 思えません。 王道進行や小室進行やその他諸々の定番コード進行を聴きましたが どれも退屈です。 「このコード進行が好きだ。」という感性はどう聴けば 好きなコード進行を見つけることができるのでしょうか? 回答しづらいとは思いますが、何らかの形でご回答いただければ 嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 コード進行の作り方 もしかしたら私はコード進行のつくり方を大間違いしていたのかもしれません。 今までは基本的なコードの役割等、初歩の音楽理論をベースにコードをつけてきました。 このときのコードのつけ方はそのコードの響きと進行上のメロディー感からつけていました。 しかし、なんだか聞いててシンプルで創意工夫のない印象や、なんだかそれなりに落ちついてきっちりした出来(いい意味での荒削り感のない)なのに聞いていて疲れてくるような印象もありました(この部分は自分で作ったので自意識過剰になっているだけかもしれませんが)。 主に後者によって、自分の曲をなかなか愛することができないままずるずると来てしまっています。 よさがまったくないわけではないと思います。 でも、プロたちの曲とは何かが決定的に違う。そんな印象を持ったままで作曲暦1年半になりました。 そこで以前よりバンドスコアなどを参考にプロたちの曲を研究することが多くなりました。 すると名曲のコード進行でも、そのコードをピアノで(ボイシング等意識せずそのまま)弾いていてあまりよさを感じない、つながりに滑らかさを感じないものが少なくないことに気づきました。 そのとき今までコード進行上のメロディー感からコードをつけていたのは実は大間違いだったのではないかと考えるようになりました。 コードだけ弾いても不自然に感じたりするのはセブンスコード等を多用するジャンルに多いように感じます。 もしかして私は大間違いをしていたのでしょうか? だとすれば、コードのつけ方は他にどのようなものがあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 なお、コード進行のつけかたという質問はたくさんあり、それらも観覧いたしましたが、ここでは「コード進行のメロディー感」という点が絡んでくるため、あえて新規で質問させていただきました。 コード進行上のメロディー感とは、例えばピアノでC→Dmを弾けばピッチ感が高くなります。 このようなピッチ感の上下を基本に、かつ不自然ではないコード進行をつけるということをここでは「メロディー感によるコードづけ」とさせていただきます。 コード進行 こないだ学校の総合の発表でコード進行について話したのですが、 先生に「次またbeatlesのyesterdayとかledzeppelinの天国の階段とかの実際の曲のコードしんこうについて発表してよ」と言われました。 正直その場しのぎのコードの知識しかなかったのでどのように解説すればよいか分かりません。 どうか助けて下さい。 コード進行 みなさん、こんにちは。ちょっと初心者な質問です★ 宇多田ヒカル(S)のHPで(2001/06/29更新内容) 「けど私はコード進行からまず決めないとメロディーが浮かんでこないから結局ダメだ、それ使えないなあ」 っていう文章があったのですが、、、 今までよくききながしていて何も関心なかったのですが 「コード進行って、そういえばどういうこと・・?」 と今思いました。中学の2年生の時に「ギターのコード・・・」など きいた覚えがあるのですが、よくわかってません(笑) ギター以外の楽器ですが、演奏しててもあんまりきかなかったので 忘れてました~(><)>←恥 よくわかる人!教えてください。あぁ、、もうちょっと早く気が付けばよかった★ コード進行から作曲する場合 コード進行から作る場合、一番のコード進行を一通り作った後 コードのみを聞きながらメロディを作るか コードに伴奏を付けるか どちらの方が作りやすいのか疑問に思いました。 伴奏を付けて雰囲気を少しでも作った方がメロディが作りやすくなるかなとも思ったのですが メロディありきの伴奏でもあると思いますし・・・ 私自身全くの初心者の為作りやすさを重視したいのですが アドバイスの方お願いします。 漕げよマイケルのコード進行を教えてください 音楽初心者のものです 漕げよマイケルのコード進行を教えてください どこ探してもありませんでした よろしくおねがいします 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 楽曲のコード進行について お世話になります。 私は作曲の初心者ですが、 どうしてもコード進行スパイラルに陥ってしまっています。 コードとコード進行については、 自分なりには何となく理解しているつもりです。 ですが、実際に世に出ている楽曲で、 本当にコード進行がどのように活用されているのかが疑問なんです。 例えば、「Gm→C→A→Dm」というコード進行があるとします。 このコード進行が楽器で実際演奏されているのかどうか疑問です。 実際に楽曲を聴いていて演奏されているように思えません。 何となく「ベースでコードの根音を単音弾きがされているのかな」 くらいには感じることもあります。 コード進行が楽器で演奏されていないとなると、 ますますコード進行の必要性がわからなくなってしまいます。 少し話はそれるかも知れませんが、 ゴールデンボンバーの楽曲に、 「僕クエスト」という楽曲があるのですが、 この曲はAメロ、Bメロともに、 コード進行がずっと「Cm」です。 でもメロディはきちんとついています。 コード進行がずっと「Cm」っていうことは、 何かしらの楽器でずっと「Cm」を演奏し続けているということなのでしょうか? ご教授のほど、よろとくお願いします。 コード進行について。 作曲未経験のものです; アコギで作曲しようと思ってるのですが Fコードの音が出ないのでFを使わないコード進行で 作りたいんです。 Key:Gでやればいいよっていうのを聞いたのですが Key:Gだとどのコードが使えるんでしょうか・・。 Key:CだとC、F、Gがダイナミックコード?っていうのですよね・・・Key:Gだとその3コード?は何になるんでしょうか。。 ちゃんと質問できてるか不安なんですけど、教えてください; 作曲の仕方。コード進行について。 こんにちは! 作曲の仕方。コード進行について。 知りたいのですが。。。 1、コード進行に決まりというのはあるのでしょうか? C→G→Am→Em→F なんてコード進行はよく見ますが、 C→A→C♯m→G なんてコード進行はみたことありません。 これは音が変になるからこんなコード進行はしないだけなのか、それとも音楽のルール決まり上、ダメなのか、どっちでしょうか? そもそもコード進行にルールってありますか? 本格的に作りたいので詳しい解説をお願いいたします。 コード進行のパターン 回答お願いします! コード進行のパターン 回答お願いします! 質問させていただきます。 かっこいいコード進行はありませんか? 自分が知っている良いなと思ったコード進行は C┃D┃B┃E D (┃は小節ごとです) 結構、耳にする機会が多いのですがこのコード進行を聞くと曲全部が良いと感じてしまいます。 そこで思ったのですが他にこのようなコード進行が分かる人はいませんか? 回答お願いします!! 3コードをボサノバっぽく聞かせるコード進行 はじめまして。 よろしくお願いします。 当方、バンドを組んでいてギターを弾いています。 曲は、基本的には3コードでまわす簡単なロックやポップの曲を演奏しているのですが、 この度、「ボサノバっぽくアレンジしよう」という話にバンドでなりました。 ボサノバは経験がなく、いくらかネットで探したものの解決につながる答えは見つかりませんでした。 教えていただきたいのは、C-G-F-Gというコード進行を「ボサノバっぽく」聞かせるコード進行(コードアレンジ)です。 ボサノバ「っぽく」ですので、完璧ではないにしても簡単に弾けるコード進行がありましたら、 教えてください。 参考までに、曲を添付しておきます。 この曲をボサノバっぽく弾きたいです。 よろしくお願いいたします。 コード進行について メロディーからコードを付けてる場合、 aikoさんの『横顔』という曲で、サビ部分のコード進行が 1-3mー(2m)ー3ー6の2m部分が、4でも良い風に曖昧に感じてしまいます。 ニュアンスが違うのは分かるのですが、本来はどのような理由で決定すれば良いのでしょうか?(2mの場合、メロディーの1音がセブンスになるので響きが良いからでしょうか?それともメジャーかマイナーの雰囲気の問題でしょうか?) 和声の他に、ボイシングやスケールを熟知する必要があるのでしょうか? だとすればどの様なトレーニング、また書籍で勉強する必要があるのでしょうか? ?ばかりで申し訳ないのですが、音楽的知識や経験が豊富な方々、 宜しくお願い致します。 コード進行を自分で作りたい! 作曲の知識はない一般人なのですが 時間はかかっても良いので 「このキーならここにこのコードを配置して~」 というような事が分かるようになって 8小節のコード進行を作って とりあえず曲らしい曲を作ってみたいんです。 このような事を分かりやすく解説してくれているサイト がありましたら教えていただけないでしょうか? メロにキャッチーなコードを付ける。 同人サークルで活動しているボーカルです。 よく『メロにコードがつけれない』という質問にスリーコードつければ曲にはなるよ的な回答がありますが私の質問はそういったものではありません。 いつもDAWソフトにマウスでメロを入れて、ベースでルートを打ち込んで、ルートにあわせてダイアトニックコードを入力します。 その後オカズを付け加えてアレンジも完了。といった形で作曲してますが sus4,dim,aug,分数コードなど、特別なコードの使い勝手が分からず中々使えません。 その後、バッキング入れてもらうためにギターさんに音源を渡すと『変わった進行だねー』といわれるので もっとキャッチーなコードを付けれるようになりたいです。 ちなみにコード先作曲だとメロが浮かびません・・・ アドバイス頂ければ幸いです。 私の環境 DAW:FLstudio 楽器:出来ない(コピーしたいような曲も無いので練習意欲が無い) 楽器が出来ないのでコード進行をイメージしにくいので困っています。 今息抜きに作曲をやめて音楽を色々聴いてますが、アレンジの参考になっても、コードは聞き取れないので進行の参考になってる気がしません。 アドバイスよろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など