- ベストアンサー
納骨壇に勝手に遺骨を入れ連絡してこない人
- 納骨壇に勝手に遺骨を入れ連絡してこない人についての問題が発生しています。
- 寺で納骨堂を設置しており、門徒の方が死去した場合は連絡を受けるべきですが、連絡が取れず問題が生じています。
- また、納骨壇には知らぬ間に他の人の遺骨も入っており、管理費も未納が続いています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ビジネスライク、と書かれた人がいましたが、ビジネスですから問題ないと思います。それ以上にちゃんと手続きが必要な事ですから、それに沿って、色々と策を講じて対処しようと考えているのですから、どこに問題があるのでしょう。 おそらくですが、何も知らない人なのでしょう。お墓を建ててあって、人が死んだら、そこにお骨を入れたらいい、という事を解ってるつもりの人なんでしょう。ちゃんと知っている人は納骨の連絡は必要だし、管理費も必要なのは当たり前の知識だと思います。ですが、そういう知識が欠けている人がいるのも事実だと。 相手の住所を突き止めて、連絡を送って、納骨はこのような手順で、墓を継続して使用するなら、管理費も必要です、って丁寧に教えるしかないと思います。
その他の回答 (4)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
釈迦に説法かと思いますが、遺体を焼くと、「埋葬許可証」という書類が発行され、それを寺に提出してからでないと埋葬できないはずですが、そちらではどうなさっているのでしょう。 埋葬と納骨は違う、という解釈で勝手に納骨するのもOKなのでしょうか。 勝手な埋葬は法律違反なので、警察に相談なさってはどうでしょう。「このままなら警察に相談する」と相手に伝えるのも一法かと思います。 「法名をつけるかどうか」や「そちらで処分して」と言われた場合の処理などは、質問者さんが属する本寺(あるいは別院)と相談して決めるのがよかろうと思います。
お礼
御回答有難う御座いました。 親や祖父母の儀式を一切拒否された方ですので、 規約や手順を解っていないか、 解っていても面倒なので、 ばれなければ良い位に考えておられるのかも しれませんが、 身元を調べ、連絡を取り、説明したいと思います。
補足
御回答有難う御座います。 > 遺体を焼くと、「埋葬許可証」という書類が発行され、それを寺に提出してからでないと埋葬できないはずですが、そちらではどうなさっているのでしょう。 納骨の際に「埋葬許可書」提出頂く事に成っております。 取りあえず、身元を探し、手続きをして貰う様に致します。
- kana1104
- ベストアンサー率23% (173/725)
納骨者の意思確認ということもあるので、ビジネスライクでは無いと思いますよ。
お礼
御回答有難う御座いました。 >納骨者の意思確認ということもあるので、ビジネスライクでは無いと思いますよ。 意思確認の為、先ず身元を探し、連絡を取りたいと思います。
- kana1104
- ベストアンサー率23% (173/725)
お骨であっても勝手に遺棄はできない。納骨棚にあっても同じ。 警察に届け出ましょう。 もし近所で住所がわかるなら内容証明か直接訪問ができませんか。
お礼
御回答有難う御座いました。 身元を調べ、手順や規約を伝えたいと思います。 (内容証明なども含めて)
補足
御回答有難う御座います。 先ず、故人様の御親族の居住地を調べて、その内容証明を 送る様にして対応します。
- Carbadoc
- ベストアンサー率19% (144/750)
ビジネスライクになりすぎて、本来あるべき御仏の道を見失っている気がしました。
お礼
御回答有難う御座いました。 その様な節はあると思います。 自己を顧みる様にして参りたいと思います。
補足
その様な事はあると思います。その様な事は反省しなければならないと思います。 故に故人様の思いは大事にして参りたいと思います。 納骨→火葬証明書があれば問題が無いのですが、 居住地を知られたくないのか、それを提出して戴けないのが問題かと思います。
お礼
御回答有難う御座いました。 親族の方と連絡を取れるようにして、継承使用の手続きを話し、拒否されるならば返却するか、全体の納骨壇に納めるか等にしたいと思います。
補足
御回答有難う御座います。 >おそらくですが、何も知らない人なのでしょう。お墓を建ててあって、人が死んだら、そこにお骨を入れたらいい、という事を解ってるつもりの人なんでしょう。ちゃんと知っている人は納骨の連絡は必要だし、管理費も必要なのは当たり前の知識だと思います。ですが、そういう知識が欠けている人がいるのも事実だと。 もしかして、一切の冠婚葬祭に出ないと云う人だったので、先祖代々の墓があり、そこに納めれば良い位に思っているのかもしれません。 >相手の住所を突き止めて、連絡を送って、納骨はこのような手順で、墓を継続して使用するなら、管理費も必要です、って丁寧に教えるしかないと思います。 有難う御座いました。それでやってみます。 唯御父様の容態が悪くなった時、携帯への転送や、 電話も何処かへ転送、郵送も転送する様にしていただくと連絡はとれたのですが「現在使われて居りません」と成り、「転居先不明」で戻って来、気が付くとその家は解体されていたので、意図的に此方との接触を避け、 「手続き面倒」で通されているのかなとも思います、 が、このままでは先に進まないので、その方と連絡を取れるように致します。