- 締切済み
育休明けの働き方について
1歳半の子育て中、第2子妊娠中、育休中の教員です。育休明けの働き方について悩んでおります。子育てが予想以上に大変で、これにさらに仕事がはじまったら自分が潰れてしまうのでは‥と思っています。 核家族で両実家は車で1時間ほどの距離にあり日常的なサポートは受けられませんが、何かあったときは来て貰えるかとは思います。教員なので退職かフルタイムかの選択しかなく、保健室勤務なので時短勤務などは取れないようです。 続けたら子供に無理させるか自分が潰れそう、辞めたら経済的に苦しくなるため、なかなか決められずいます。旦那は手伝ってはくれますが、家事育児などは主に私です。退職するなら早めに決めたく、ずっと悩んでいます。何かアドバイスがあればお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPIKE-NLOS
- ベストアンサー率33% (523/1547)
>他に資格もないので出産育児の理由だけで辞めると後悔しますかね。 →後悔します。私の兄の嫁さんも、フルタイム公務員の幼稚園の先生。→出産育児→子供が成長すると、私立の幼稚園のパート。収入も下がった為、転職しようかと嘆いていました。なので、貴方には同じ思いをして欲しくありません。育児が片付いた後、経済的に稼がねば、子供の学費、結婚資金も必要ですから。(奨学金制度もある) できれば、先生のお仲間や上司の方にも相談された上、公務員のフルタイムのままでなんとか凌ぐ方法を考えた方が宜しいかと思います。 >家が回らなくなったらどちらかというと民間の旦那がパートになったほうがいいのでしょうか。 旦那さんの方も育児休暇は頂けるのかもしれませんよね。(昨今は制度が変わりつつある)、旦那さんもパートではNGですよ。正社員のままお勤めしなければなりませんが、帰宅後、休みの日は、なるべく、仕事の事は他人に任せ、育児に専念して貰いたいと思います。 >元々仕事だけでいっぱいいっぱいだったのでそこに家事育児が不安すぎます(;_;) 育児代行サービスの利用をお薦めします。信頼できる業者に依頼し、 なるべく貴方の家に入ってもらい、育児、家事、炊事等大変な事を 代わりにやってもらいましょう。費用はかかっても仕方がありません。 兎に角、貴方や旦那様が職業を全うしながら、辞めずに育児を続けられ他方が、後々、辞めた事を後悔するようになります。
- yume358
- ベストアンサー率52% (624/1178)
№2です。大規模校と小規模校とではそれは違い過ぎるくらい違いますよ。私がこれまで経験した学校は、小規模校では全学で22名、つまり複式学級の小学校、各学年が2クラスずつの中学校がありましたが、養護教諭さん、結構余裕がある感じでしたよ。当然カウンセラーである私も深刻なケースも少なく、その分養護教諭さんとお茶飲んでお話していましたから(笑) 現在は1学年8クラスもある中学校では、そんな余裕もありません。養護教諭さんも、毎朝の欠席状況の把握だけでも全学24クラスですから大変で、それを1時間目終了までにまとめて、教頭に提出しなければなりません。健康診断などもクラス数が多い分、事務処理もおおくなりますよね。 大規模校になるところは、一般的に新しく住宅地が増えたりするところに多く、言い換えると人口が流入している地区ですから、家庭や地域の抱える問題も多いので、児童・生徒のメンタル的な問題も増加します。人口の少ない田舎は当然小規模校になりますが、地域としては落ち着いていて、メンタル的な問題も少ないので、比較すれば当然楽なはずです。
- SPIKE-NLOS
- ベストアンサー率33% (523/1547)
>回答ありがとうございました。両実家はまだ仕事もしており、育児を手伝ってもらうのは厳しいです。具合の悪いときくらいは頼れそうですが(;_;)辞めるのは勿体ないですかね。やっぱり収入がかなり減りますよね。他に仕事のあても無いですし(;_;) →お子さんには申し訳ないのですが、他にあてもないようだし、コロナ渦です。辞めて、新しく職探しはかなりリスクがある行為です。 私の兄の嫁さんも同じです。最初は公務員と言う身分保障付の、幼稚園の先生でしたが、子供を授かり、どうしてもフルタイムはNGということで、私立の幼稚園のパートの先生として子育て後、復職しましたが、給料が少ないから転職したいとずっと言っておられました。 なので、公務員という立場を失ってでも、子育てするなら、相当覚悟が必要です。お子さんには悪いが、貴方の職は公務員ですから、辞めると勿体ない。絶対、手放してはならないと思います。旦那さんに頑張ってもらうしかない。(子育て)
お礼
他に資格もないので出産育児の理由だけで辞めると後悔しますかね。 家が回らなくなったらどちらかというと民間の旦那がパートになったほうがいいのでしょうか。 元々仕事だけでいっぱいいっぱいだったのでそこに家事育児が不安すぎます(;_;)
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2724/12278)
具体的なところとなると人それぞれでしかないので、何ともアドバイスは難しいです。まずは復帰する職場の体制を相談するしかないと思います。お子さんに何かあった時にどれぐらい自由に動けるのかとか、そういう時、辛くて休みたい時にフォローは入るのか、その準備がお願いできるのか。時短勤務も合わせて考慮してもらえるのか、という点をまずは探られた方がいいかと思います。 無理だとなって、それでは働くのが厳しいと感じるなら、退職し、旦那さんの稼ぎで何とかするのか、新たに希望する働き方に近い職場を探すのか、方向を決めていくのがいいと思います。あなたにとっての無理をなるべくしないでいいようにするのが一番かと。
お礼
回答ありがとうございました。 職場に相談したほうがいいですよね。ただ、異動になることはきまっており、復帰先はぎりぎりにならないとわからないため、相談できないのが現状です。 子供が体調不良のときは、実家は遠方ですが、預けられないことはないです。職場の理解は復帰してみないと分かりません。 時短勤務は制度としてありますが、一人仕事のため現実無理です。 またちょっと考えたいと思います。ありがとうございました。
- yume358
- ベストアンサー率52% (624/1178)
私は小中学校でスクールカウンセラーをしていますので、子持ちの女性教員さんたちは大変だろうなというのは、常々感じています。養護教諭さんは基本お一人ですから、生徒数(クラス数)が多い学校では業務量も多くなりますしね。 迷っていらっしゃるのは当然でしょうが、核家族でなんとかやっていらっしゃる先生も周囲にはいます。ただ細かな御事情は各家庭異なりますので、何とも言えない面はあるにはあります。 一つ気になるのは、現在は産休ではなく育休ですよね。育休というのは現場復帰を前提に取得するものではないでしょうか。私の公務員時代に、育休を取って結局復帰しなかった職員はあまりよく言われませんでした。制度としてできないわけではないようですが。 迷っていらっしゃるなら、とりあえずやってみるのはいかがですか。現実的に大変な点がいくつも出て来るとは思いますが、それをクリアしてきていらっしゃる同僚の先生もいらっしゃるかもしれませんし、具体的なアドバイスを受けながら、やれるだけやってみるという方法はあります。 やってみて、これはやっぱり無理だと感じたら、メンタルな理由はいくらもつけられますし、私、以前は精神科クリニックでカウンセラーをしていましたので、眠れなくて朝起きられない、食欲がないと訴えれば、Drは休職の診断書くらい書いてくれます。悪知恵ではありますが、そういう選択もあるということです。
お礼
回答ありがとうございました。 私は産んでから育児の大変さを知り、仕事もまだ不慣れで両立なんてできるのかと思うっています。大規模校にいて、毎日残業で辞めたい日々でしたが、異動がきまっています。今住んでいる地区がど田舎で、100人以下の学校ばかりの所にいますが、小規模校ははじめてですが、多少楽なんでしょうか。(大規模にいて激務のイメージしか湧きません) 育休を取って辞めるなんて非常識なのは分かっています。ただ、自分の養護教諭としての経験値がまだ低く仕事も不慣れ、新しい職場に二人育児、、できるのか不安でたまりません(;_;) でもやっぱり辞めるのは踏みとどまった方が良いのでしょうか?以前の職場が都市部で大規模、激務すぎて元々辞めたい感じではあったのですが、規模によっては勤めやすくなるんでしょうか。 仕事しているとき、過敏性腸症候群、鬱っぽくなりメンタルクリニックにもお世話になっていました。休職というのも有りなんですね。また考えようと思います。ありがとうございました。
- SPIKE-NLOS
- ベストアンサー率33% (523/1547)
>仕事がはじまったら自分が潰れてしまうのでは メンタル疾患にならない為にも、貴方や旦那様のご実家のご両親に、育児を交互に負担して貰うしかなさそうです。貴方の家に来訪して貰うしかなさそうです。保健室業務ですから、大変でしょう。お子さんに無理をさせてしまうかもしれませんが、辞めてしまっては勿体ないと思います。旦那さんにも育児を頑張ってもらうしかないと思います。退職してしまうと、次に復職できたとしても、臨時職員とかパート等になってしまい、収入が激減してしまいます。フルタイムの今の仕事を辞める選択は絶対に避けてください。後で後悔します。お子さんを育てる為にもお金は必要ですので。 貴方は育児休暇明けでも、激務の保健室勤務が待っていますので、 睡眠(8時間)、散歩、日光浴、規則正しい生活、ガス抜き(映画を少し見る)等に心がけ、メンタル疾患にならないようにしてください。 貴方が潰れてしまっては、お腹の子にも影響が出ますし、1歳半のお子さんにも影響が出ます。旦那さんのメンタルにも影響します。 ここは、仕事を辞めずに、どうにか乗り切ってください。
お礼
ありがとうございました。間違えて補足に書いてしまいすみません。
補足
回答ありがとうございました。両実家はまだ仕事もしており、育児を手伝ってもらうのは厳しいです。具合の悪いときくらいは頼れそうですが(;_;) 辞めるのは勿体ないですかね。やっぱり収入がかなり減りますよね。他に仕事のあても無いですし(;_;) 気分転換する時間も必要ですよね。また考えようと思います。ありがとうございました。
お礼
出産育児を気にやめる女性も周りに多く、それも選択肢の一つかなと思っておりましたが、長い目でみたら働いたほうが良いですよね。 旦那がパートになるのも同じですよね(;_;) 娘の同級生が5人いるかどうかくらいのど田舎におりまして、学校勤務は超小規模になりそうなので、(前は都市部の規模にいて激務でした)両立できそうなことを期待したいと思います。ただ、田舎すぎて家事代行サービスやシッターなどの制度が存在しておりません(;_;) 共働きなら経済的に安泰ですよね。一人の収入では我が家はやっていけない(旦那とわたしと同じくらいの収入です)ので簡単には辞めないほうが良いですよね。子どもに、手をかけてやりたいなという気持ちはどうしてもありますが(;_;)