- 締切済み
エアコンの集中管理?について
とあるショッピングモール内のテナントで働いている者です。 当店のエアコンは、電源オンオフ、風向きや、冷房/暖房/ドライなどの切替は普通にできるのですが、温度が各モードで一定のままいじれないようにロックされています。 ある日、あまりに暑いので同僚がエアコンの型番からネットで説明書を見つけて、そこに書いてあった「ロック解除」のコマンド(なにかのボタンを同時長押しみたいな)を実行したところ、温度が変えられるようになりました。 こういうのはショッピングモールの事務室なり本部にはバレてしまうものでしょうか? 機能が一部ロックされていただけで、よく聞く「集中管理」という感じでもないのかな?と思うのですが……(なぜなら温度設定以外の項目は各店に任されているから。) それともちゃんと見られているのかな?というあたりがよくわからず、気になったので質問させていただきました。 当施設についての確実なことは分からないかもしれませんが、同じような状況が分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.2
noname#252929
回答No.1
補足
早速の回答ありがとうございます! やはりチェックしているものなんですか…… おっしゃる通り、全体の電気代を各店に配分しているのであれば当然ペナルティがあるのだと思います。それは納得できました。 ただ関連して気になるのは、店長いわく、うちの電気代は個別に支払ってるはずだから、何で温度いじれないのかが分からないとか言っていました。 これも当たり前ですがテナントごとに営業時間も全然ちがいますし、うちなんかは業務用の機械を使用するので電気代は当然高いはずです。そんなのを按分するわけではないはずですよね。 エアコンはそのような通常の電気代とは別なのが普通なのでしょうか? もしそうだとしたら、個別の電気代分と、全体から按分された分はそれぞれ分かる様に請求がくるのが普通だと思うのですがどうなのでしょうか?店長が勘違いや見落としているだけの可能性が高いでしょうかね? 参考にご教示いただければ助かります。 ちなみに、共通のユニットを使っているから、時期によって他が冷房で使っていれば暖房は出ないというあたりは、なるほどと思いました。ありがとうございました。