• ベストアンサー

リタイアした人の無職という肩書について

こんにちは 私は新聞の読者投稿欄が好きでよく読んでいます。 その投稿欄でよく見かけるのが、高齢者の無職という肩書です。 無職という肩書は、世間的にはあまり良いとは言えませんよね。 長年働いてきて、リタイアした高齢者には、ふさわしい肩書とは思えません。 投稿者の中にも、これまで会社員という肩書があったのに、リタイアした途端無職という肩書は辛い、という方がいました。 リタイアした高齢者にしっくりくる、高齢者がすすんで使いたくなるような肩書はありませんかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

マイド!! いきなり無職は淋しいですね 「元・〇〇」や「お達者倶楽部」なんてのはいかが?

noname#256320
質問者

お礼

マイドです\( 'ω')/ 会社員と自営業とかから、いきなり無職はイヤですよね(>_<) 元・会社員とかお達者倶楽部ですか。 元銀行マンとか、元証券マンとか言いますから、元の職業に元を付けるのが一番しっくりくるかもしれませんね^^ 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.4

自由業でいいのでは

noname#256320
質問者

お礼

自由業ですか~ 自由業というのはなにがしかの仕事をしてお金を得ている人の事で、年金を生活の糧にしている高齢者の方には、しっくりこない気がしますが・・・ 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.3

そもそも働く人の権利は守られていないのが実態です、 根拠はサービス残業やパワーハラなどは、問題になり にくいのは、自殺でも追い込まれないと、問題にな りにくいです、社会が見捨てておいて、無職という 差別扱いは、日本の悪い慣習にすぎません。 印鑑がいらない時代に、公務員はクビになりにくい 実態を、世の中の人は、特別扱いしているのが現実 です、根拠として高額な振込問題でも、ミスした人の 情報は何もでてきません、問題おこした人が無職とな らないのが不思議で、パワーハラやサービス残業させ られている人は、無職はなりやすいにすぎない。 <肩書はありませんかね? 差別したい人がいるという事です。

noname#256320
質問者

お礼

無職という言葉をあまりいいとは考えていないのは、私たちの勝手な偏見と言えなくもありませんね。 その偏見を無くせば、リタイアした高齢者が無職を名乗っても、全然おかしくないのかもしれませんね。 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

離退爺

noname#256320
質問者

お礼

離退爺・・・リタイアの当て字ですか(;^_^A まあ分かりますが、この肩書を進んで使う人はいないでしょうね(;^_^A 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A