• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳、発達障害児と幼稚園ママ)

5歳、発達障害児と幼稚園ママ

このQ&Aのポイント
  • 子供が積極的に赤の他人と交流したがる発達障害の疑いがあります。保護者間で嫌がらせを受けるか心配です。
  • 以前に療育センターで検査した結果は健常でしたが、今日話したクラスメイトとの会話や態度が不安を抱かせるものでした。
  • 子供の行動や人間関係のトラブルが続いており、小学校に繰り越されることが心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (624/1178)
回答No.3

以前、1歳半健診、3歳児健診等の乳幼児の発達相談員をしていました。お子さんを直接観察できれば判断できるのですが、御質問から想像できることでお答えします。 赤の他人と交流したがる点は確かに気になります。身近な人とそうでない人の区別をつけ、見知らぬ人にあちしては若干でも警戒心を抱くのが通常です。もっとも保育所などに早くから通っている子は、家族以外との接触が早くからあるため、人懐こくなる傾向はあります。 3歳児健診が何事もなく通過したのであれば、知的な面での大きな遅れはないと思われますが、発達障害は知能とは異なる概念です。あなたのおっしゃるように、他児とのコミュニケーションが適切でない場合(自分から関わっていけず一人遊びの場合や、逆に相手の気持ちに構わずグイグイ行く場合など)発達障害の中でも自閉スペクトラム症が疑われます。しかし、それまでのお母さんへの愛着が普通に形成されていたかもポイントになります。それが普通であれば、その可能性は少ないでしょう。いずれにせよ、直接見てもらうことが一番です。 それから、「鬱陶しがられているから止めなさい。さっき蹴られたでしょ?」というこのセリフは誤りですね。相手が嫌な顔をして当然です。なぜなら、「相手の女児が鬱陶しがっている」と相手のせいにしているからです。しかも「さっき蹴られたでしょ」も、あなたにそのつもりがなくても、暗に相手の女児が蹴ったことを非難するように聞こえてしまいます。正しく言うべきことばは、あなたのお子さんに、「嫌がっていることをしちゃだめだよ」と教えるように言うことです。厳しく申し上げれば、あなたのことばでは、常識のない親と思われても仕方がないほど配慮に欠けることばになってしまいます。気をつけましょうね。

2okokok
質問者

お礼

有り難うございました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18538/30888)
回答No.2

こんにちは お子様は女の子ですか? まだ5歳ですから、これから見て学んでくると 変わってくると思います。 それより気になったのは >クラスメイトの家族にまとわりついたので、謝った後で「鬱陶しがられているから止めなさい。さっき蹴られたでしょ?」 女児のお母さんに嫌そうな顔をされました 失敗した…この場はどう治めるのが正解だったのでしょうか? こちらです。 相手のせいにするのは一番良くないと思います。 本当の事であったとしても、いい悪いの判断がつかなくなりますし 相手にとっては「蹴った」こと嫌味を言ってきていると 勘違いされる恐れがあるからです。 この場合は あなたがしつこいから嫌がられてるのよ、わかろうね 相手が嫌なことはしちゃいけないの。 くらいに濁しておいた方がよかったと思います。 これって、悪い事、してはいけないことはっきり言わないと 分別が付きにくくなってしまいます。 例えば、騒いでいて知らないおばさんに怒られたとします。 それに対して、おばさんに怒られるからやめなさい と言ったら、怒られなければ何してもいいと判断してしまいますよね? それと、相手にも不快な思いをさせてしまいます。 煩いから怒られるそれは迷惑をかけていると きちんと言ってあげないと判らない場合もあります。 お子さんを中心にみられていて、その周囲の方への 配慮をしているようで、実は些細な言葉遣いで 逆に不快を招いていることがあるのではないでしょうか?で「鬱陶しがられているから止めなさい。さっき蹴られたでしょ?」 女児のお母さんに嫌そうな顔をされました 失敗した…この場はどう治めるのが正解だったのでしょうか? こちらです。 相手のせいにするのは一番良くないと思います。 本当の事であったとしても、いい悪いの判断がつかなくなりますし 相手にとっては「蹴った」こと嫌味を言ってきていると 勘違いされる恐れがあるからです。 多分この方はそう思っていると思います。 この場合は しつこくしたらだめでしょ?わかろうね 相手が嫌なことはしちゃいけないの。 くらいに濁しておいた方がよかったと思います。 これって、悪い事、してはいけないことはっきり言わないと 分別が付きにくくなってしまいます。 蹴られたから辞めるんじゃなく、相手が嫌がっているから やめるのですよね? 例えば、電車で騒いでいて知らないおばさんに怒られたとします。 それに対して、おばさんに怒られるからやめなさい と言ったら、怒られなければ 何してもいいと判断してしまいますよね? ではなく、周りに迷惑だから辞めさせるのですよね? それと、こういった場合、相手にも不快な思いをさせてしまいます。 煩いから怒られる、それは迷惑をかけているからと きちんと言ってあげないと判らない場合もあります。 お子さんを中心にみられていて、その周囲の方への 配慮をしているようで、実は些細な言葉遣いで 逆に不快を招いていることがあるのでは ないでしょうか? 周りの方もお子さんの事は仕方ないと思えることも 余計な一言で墓穴を掘ってしまうこともありますので 余計なことかもしれませんが、一事が万事 気を付けられた方がいいと思います。

2okokok
質問者

お礼

有り難うございました。

Powered by GRATICA
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

アナタ様及び配偶者の親族に 発達障害人がいなくて、 結婚して住み始めた地域で ネオニコチノイド系の農薬が使われていなくて、 お子さんが安産であったんであれば、 お子さんが発達障害である確率は 極めて低いので安心してください。 ふろく: 「語彙」数が多い子ども程、 成績が良くなり、難度の高い高校・大学へ 進める確率が高くなりますので、お子さんの 「語彙」数が増進されるような環境づくりを 無理のないところで、検討 & 実行されてみられると 宜しいのではないでしょうか。 クラスメイトが暮らしている環境は、 「語彙」数が多くなるような時空なのでしょう。 それとなしに、その人の家を訪れてみられると 宜しいのではないでしょうか。 アメリカの研究では、 父親が工場労働者の家庭と、研究所勤務の親の 子どもでは、ヴォキャブラリー(=語彙)に 雲泥の差が見られたそうなのです。 お子さんが、例えば、 中学生くらいになったら、自主的に 「広辞苑」の類いを通読するようになれば、 成績はかなり上位の位置していることが容易に 期待できます。 そうした仕儀をアナタ様が強制してはダメですよ。 アナタ様自身が日頃の暮らしの中で、英英辞典や 広辞苑を読んでいる姿を見せることが 大事なのです。 小学校の低学年の女性が英検1級、同じく 高学年の男性が数検1級をクリアした事例がある のですが、彼らは、自主的に、自学自習を 継続させている中で、そうしたことが起きたのですが、 それで学びがストップしてしまった訳ではなくて、 その後も継続されています。 私の少年時代に云われていたのは、 父親が「スポーツ新聞」を読んでいるのか、 「中央公論」を読んでいるのかで、子供の 知力に差が生じてしまう ということでした。 3歳児検診で健常であったのであれば、 健常です。 Good Luck.

2okokok
質問者

お礼

有り難うございました。

Powered by GRATICA