• 締切済み

映画館はなぜ暗い

映画館で映画を見る時は必ず暗くなります なぜ暗くするのですか? 家でテレビを見るとき 部屋を暗くしてテレビをみると 目が悪くなるからテレビを見るときは部屋を明るくしなさい と子供の頃から言われました この理屈で言えば なら映画を映画館で観るときだって 映画館の中を明るくして映画を見なくては目を悪くしてしまいす でも映画館で映画を見るときは必ず暗くなります これおかしくないですか?どういう事でしょうか? どっちが正しいのですか?暗くする方がよいのでしょうか? 明るくする方がよいのでしょうか? キッチリ説明出来ますか? 判る方、教えてくれませんか?

みんなの回答

noname#258718
noname#258718
回答No.17

 少々、違った方向から。 映画以外でも、劇・オーケストラなどでも、わざと、会場を暗くします。  なぜ、このようなことをするのでしょうか? もっと、分かりやすい例ですと、フェンシングとか。↓  https://www.youtube.com/watch?v=cXwwS9VxAOQ    ↑   わざわざ、会場を暗くしています。  ”演出”です。    https://kotobank.jp/word/%E6%BC%94%E5%87%BA-38166    

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

訂正 >「明るい部屋でテレビを見るな」 逆だコレ。 「暗い部屋でテレビを見るな」 だね、失礼。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.15

TVは画面自体が発光しているのですが映画館ではスクリーンに光を当てています。 そのため、暗くしないとスクリーンへ届く映像が室内の照明で弱くなってしまうからです。 あとは、室内の光のせいで黒が出なくなります。 明るい部屋で懐中電灯で壁を照らしてもはっきりとは分かりませんが 真っ暗な状態で行うとそれがはっきりと分かるのと同じです。 懐中電灯の光が当たっていない所は暗く当たっている所は明るい。 壁が白なら白黒の明暗がはっきりと出ます。 また、映画館は収容人数が多く後ろの席になるとかなりの距離になります。 その後ろの席でもはっきりと見せるには暗い方が都合がいいのです。 目の問題に関しては、TVはTVから出る光を直接目で受ける形になりますが 映画館はスクリーンで反射した光が目に入るのでTVよりは目の負担が少ないと言われています。 あとは、映画館で長時間毎日見続ける人は普通はいないのでTVよりも影響する時間が短いというのもあるかもしれません。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

テレビは画面自体が発光していて、映画館のスクリーンは映写機からの光をスクリーンが反射した光なので、光の強さが違うからでしょう。映画館で館内を明るくすると画面はほとんど見えなくなります。 他の方も書いておられるとおり、太陽と月と同じことです。映画館を明るくして映画を観ることは、昼間に月見するようなものです。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.13

プラネタリウム行けばわかります、なぜなら室内は暗いです、 星は暗く無ければ貴方も見る事が出来ない、なぜなら丸い 天井に投影しているので、天井に画面制作するのは現実的 では無い、映画館も大画面よりも、映像を壁に投影して、 映像として見る事が出来ます。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5Drachma
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.12

TVは太陽で、映画は月です。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます 解るような、解らないような 例えですね 要するにそれ自体がエネルギーを 出しているかどうか ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.11

映画は、白い壁に、光を当てて、映像を見せています。 同じ部屋に、別の光があると、映像が、きれいに見えなくなります。 黒いところが、別の光で、黒く見えなくなるのです。 テレビは、それ自体が、光を出したりして、映像を作っています。 黒いところは、黒として表現されますので、部屋を明るくしても、 問題は起きません。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.10

追記 私的に映像、通信系の専門学校出 久々に学校での授業で習った事を思い出しました。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.9

61歳男 簡単に言うと周波数の異なる映像用信号波を使用しています。 人には、視認出来る光と視認出来ない光が有って TV は視認 し易い光を使用しているので目に悪い信号波も含んでいます。 映画は、弱い信号波なので暗くしないと人に寄り光と認識が 出来ない人が居るからです。逆に人の目に影響が出辛いです。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.8

目を慣らすためと、雰囲気を作るためでは? 目が悪くなると言うのは迷信です・・・というか、暗いところだと目の瞳孔が開きっ放しになって疲れるのでよくないということですが、映画の前とか2時間程度では問題ありません。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます 雰囲気作りのため  そ、そうだったんですか

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A