• 締切済み

VDSL G タイプ G.fast について

電話線を利用したマンションのインターネット接続に通常のVタイプの上位バージョンとして、より高速なGタイプがあると聞きます。 このセットの仕様は、異種の回線業者、或いは2台目のシステムの設置ができないと聞きます。真意はどこにあるのでしょう。 ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.2

どうも失礼しました、auひかり以外にもG.fastを利用できる業者があったのですね。 で、 >①回線業者auひかりとケーブルテレビが、G.fast の設備を各々設置することは相互間で問題ないでしょうか? >③auのG.fastを導入したとき、すでにある他のVDSL回線業者に影響はないのでしょうか? この2点は、原理的には問題ないと思います。 au/ケーブルTV両方の設備がマンションに装備されたとして、部屋から共用部まで伸びている電話線の先をどちらに繋ぐか、と言うだけの話ですから。 >②ケーブルテレビでは、同建屋でG.fastの複数システムの利用はできないような発言です。 しかしこちらの点、ひょっとすると、「共用部のスペースの関係上、他社あるいは2つ以上のG.fast対応集線装置が置けない」という物理的な話なのでは…。 VDSLを利用してるマンションってのは、建築時に光ファイバーが全戸に引かれるような想定をしていなかったので既存の電話線を利用しているわけですし、共用部にもそんなに機械がいっぱい入るだけのスペースは確保していなかったのかもしれません…。(アナログ電話回線だけであれば、全戸分のケーブルが通れば十分ですから) >現在ケーブルテレビが G.fast のシステムに変更する事が提案さてました。 えっと、どういうことでしょうか? G.fastに出来るということなのに、申し込んだら、出来ないと言われたのでしょうか?

kenn_sann
質問者

お礼

いつも、素早い解答有難うございます。 マンション管理組合内でG.fastの導入を検討しましたが、 ケーブルテレビ、auひかりのG.fast導入に対する対応が何故か納得いくものではなく、その理由もわかりませんでした。 ケーブルテレビは、他社のG.fastが有れば、導入は不可と言っていますが、 現状の同軸ケーブルによる放送配信では、4K、8K対応に負荷が掛るのでG.fastの導入により、4K、8K対応を目指しているように見えました。 現在、私たちのMDI室は幸い空間も広く、G.fastの設備設置には何ら問題ないと考えます。 又、auひかりでは のG.fast問い合わせまでのハードルが高く、簡単な質問さえ受け付けてもらえませんでした。 G.fastの導入が、現状の他の回線業者に問題を与えないとすれば、導入に向けて話を進めたいと考えます。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.1

●G.fast 規格を使えるのは、「auひかりマンション」のみです。 (NTTフレッツ光やNURO光では、G.fastに対応していません) ●共用部のVDSL集線装置をG.fast対応の物に置き換えた上で、各戸のVDSLモデムをG.fast対応の物に交換することで、G.fastが使えます。 ですから、あなたの家庭だけモデム交換すれば簡単にグレードアップできる、と言うようにはなりません。 マンション全体で、インターネットを「auひかりマンション」に乗り換えるか、あるいは併存させるか決めて、auひかりを引き込まないと、G.fastに出来ないんです。 すでにauひかりマンションである所なら、ハードルも低いですが…。 フレッツ光が先に入っているなら、利用者も結構いるはずで、その人全員がauひかりに乗り換えることを了承してもらわないといけない事になるかもしれません。(VDSL集線装置を、フレッツ光用とauひかり用の2つは置いておけない、と言う場合。) あなたがそのように、マンションの他のインターネット利用者と、管理組合を、説得できるでしょうか。 (参考) >auひかりマンションタイプGを完全解説!速度が速いは本当? | auひかり乗り換えガイド >https://www.hikari-au.net/mansion/typeg

kenn_sann
質問者

補足

素早い返答ありがとうございます。 ご紹介していただいた、リンク先読ませて頂きました。有難うございました。 私の質問で状況説明が不足していたようなので、付加します。 私のマンションは約100世帯、2棟からなります。現在、回線業者は3社、ケーブルテレビの設備が稼働しています。 現在ケーブルテレビが G.fast のシステムに変更する事が提案さてました。 今、疑問に思うのが、 ①回線業者auひかりとケーブルテレビが、G.fast の設備を各々設置することは相互間で問題ないでしょうか?(同じワイヤーハーネスの中、異なった高速回線が利用されます) ②ケーブルテレビでは、同建屋でG.fastの複数システムの利用はできないような発言です。  現在のG.fastは、8/16世帯用が一般のようです。これ以上の世帯に対する対応は ③auのG.fastを導入したとき、すでにある他のVDSL回線業者に影響はないのでしょうか? Auひかり、ケーブルテレビから、明確な説明がないので心配しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A