a8025 の回答履歴

全952件中241~260件表示
  • サウンドカードの増設

    パソコンの音がでないのでサウンドカード を新しく買って増設つけなければならないか と思っています。 音楽を聞くわけではないので音質にはこだわらず 安くていいとおもいます。 注意点やおすすめのカードはあるでしょうか。 IBMのAptiva 2176-H5F (Pentium-150MHz ハードディスクは2.5GB メモリー32MB OS windows95) をつかっています。

    • pta
    • 回答数3
  • サウンドカードの増設

    パソコンの音がでないのでサウンドカード を新しく買って増設つけなければならないか と思っています。 音楽を聞くわけではないので音質にはこだわらず 安くていいとおもいます。 注意点やおすすめのカードはあるでしょうか。 IBMのAptiva 2176-H5F (Pentium-150MHz ハードディスクは2.5GB メモリー32MB OS windows95) をつかっています。

    • pta
    • 回答数3
  • サウンドカードの増設

    パソコンの音がでないのでサウンドカード を新しく買って増設つけなければならないか と思っています。 音楽を聞くわけではないので音質にはこだわらず 安くていいとおもいます。 注意点やおすすめのカードはあるでしょうか。 IBMのAptiva 2176-H5F (Pentium-150MHz ハードディスクは2.5GB メモリー32MB OS windows95) をつかっています。

    • pta
    • 回答数3
  • 初心者の質問です。

    私の今いるバイト先にはスポーツカー好きの走り屋が多くいます(恐ろしいバイト先だ・・・) 私も彼らの影響(?)でスポーツカーに興味を持ち出したのですが、彼らの話の中でわからナイ事があります(^^ゞ よく、車名や車種を省略して言っているのですが・・・86って、何の車名で何の車種の略ですか?? スッポーツカー好きの皆様には「ハァ!?(怒)」って感じの質問だとは思います・・・。すいません。なんせこの前やっとFDとFCが何なのかを分かったところなので・・・(^^ゞ親切な方。ぜひ回答をお願いしますm(__)m こんな車名や車種の略を覚えておいたら良いよ、っていうのもあれば教えて下さい☆彡

    • hanky
    • 回答数8
  • グラフィックカードの購入について

    パソコンでMMORPGを始めました。 現在の環境でも問題なく(?)動くのですが 以前,質問をした際にPCIに付けるグラフィックボートのことを知りました。 (私のPCはAGPは付けれない) それを付ければさらに快適にプレイできるのではないかと思い, 購入を考え,色々調べてみるとPCIのグラフィックボードは PCとの相性の良し悪しや設定が難しい物などが あることを知りました。 (私は初心者レベルです) そこで質問です私のPCで動き,設定が楽で コストパフォーマンスの良いグラフィックボード(PCI)はどれでしょうか? よろしくお願いいたします。 前の質問 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=653051 使用パソコン EPSON AT-930C OS     WinXP Home CPU    Celeron(R) プロセッサ 1.80GHz チップセット Intel(R) 845GVチップセット ビデオ    Intel(R) 845GVチップセット内蔵3Dグラフィックス メモリ    DDR SDRAM 128MB + 256MB HDD    40GB サウンド   Intel(R) 845GVチップセット内蔵AC'97 PCI2個  現在1つ使用中 ディスプレイ  EPSON LCV-15AST

    • nvecu
    • 回答数2
  • 自作PCを始めて作りました。起動しません。。。

    CPU Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX メモリー サムソンチップ DDR PC3200 CL3 512MB×2 ハードディスク Maxtor 型番:MXT-6Y160P0      マザーボード P4P800 Deluxe ビデオカード VGA Gecube Gc-R9600Pro-C3Lite ビデオキャプチャー PIXELA 型番:PIX-MPTV/P4W FDD MITSUMI アイボリー モニター 液晶モニタ:SHARP 型番:LL-T19D1H ドライブ DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-M621JD OS Microsoft WindowsXP Professional OEM SP1a 日本語 ケース サンワダイレクト400Wケース という構成でPCを自作したのですが、5回中4回位の確立で電源を押してからPCが固まり(電源ランプ、ハードディスクランプつきっぱなし)BIOSをよんでくれません。やはり相性というやつでしょうか??接続関係は何度か確認してあっていると思うのですが、、、。起動すれば問題なく使えます。何からあたってみればいいでしょうか?? ご指導よろしくお願いします。 それとBIOSのプログラムは発表と同時に新しいのに入れ替えた王がいいのでしょうか??

    • vires
    • 回答数6
  • 自作でPCを作成しました。PCのスピーカーから起動のときに何か言ってます(英語)。。(汗)

    この度自作でPCを作ったのですが、起動のときに接続されているスピーカーから英語のような言葉でワンフレーズ何か言っているようです。何を言っているかわからないのですが、言っています。ウィンドウズxpが立ち上がる前の電源を投入して2秒後ぐらいに何かいっているような感じです。何かエラー内容でも伝えようとしているのでしょうか。立ち上がりのときに物を言うPCなんてあるのでしょうか??? CPU Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX メモリー サムソンチップ DDR PC3200 CL3 512MB×2 ハードディスク Maxtor 型番:MXT-6Y160P0      マザーボード P4P800 Deluxe ビデオカード VGA Gecube Gc-R9600Pro-C3Lite サウンドカード SBAGY2ZDA ビデオキャプチャー PIXELA 型番:PIX-MPTV/P4W FDD MITSUMI アイボリー モニター 液晶モニタ:SHARP 型番:LL-T19D1H ドライブ DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-M621JD OS Microsoft WindowsXP Professional OEM SP1a 日本語 ケース サンワダイレクト400Wケース

    • vires
    • 回答数3
  • ビデオカードについて

    今年の夏、日立のPriusAir670F5LVAを買ったのですが、ビデオカードがしょぼいらしく3Dのゲーム(信長の野望)が起動できませんでした(>_<) そこでビデオカードを替えたいと思っています 予算があまりないのでネットで探してたのですが、こちら↓のは安いな、と思いました http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/22/645094-000.html そこで質問なのですが、素人なものでメーカー製PCとの相性とかが分からないのですが、上記URLのビデオカードはプリウスに載せる事はできるでしょうか? オンボードのだと、新しいビデオカードを認識させるのが難しいとか聞いたのですが大丈夫でしょうか? もし他にもビデオカードに関してアドバイスして頂けることがありましたら宜しくお願い致しますm(__)m

  • 電源との相性?

    先日、故障だと思いM/Bを修理に出したところ、同じ症状になったので新品と交換してもらいました。 が、症状が治らないのですが、昔Athlonが電源との相性がなかなか合わないと言うことを聞きました。 Pentium 4などの最近のパーツはどうなんしょうか? 症状は、BIOSから変な表示の仕方をし、起動後も表示が変で、最後はフリーズします。 前のM/Bでも同じ症状が出ました。HDDと電源とケース以外は、全て交換したので電源かケースしか考えられないのですが、いかがでしょうか? 天の声を…… 基本構成 CPU:intel/Pentium4 2.6C GHz M/B:GIGABYTE/GA-8PENXP メモリ:CENTYRY/CD512M-DDU400 *2 HDD:MAXTOR/6Y120P0 (120GB U133 7200) ケース・電源:ジャスティーの5,000で買える物 よろしくお願いします。

  • 電源との相性?

    先日、故障だと思いM/Bを修理に出したところ、同じ症状になったので新品と交換してもらいました。 が、症状が治らないのですが、昔Athlonが電源との相性がなかなか合わないと言うことを聞きました。 Pentium 4などの最近のパーツはどうなんしょうか? 症状は、BIOSから変な表示の仕方をし、起動後も表示が変で、最後はフリーズします。 前のM/Bでも同じ症状が出ました。HDDと電源とケース以外は、全て交換したので電源かケースしか考えられないのですが、いかがでしょうか? 天の声を…… 基本構成 CPU:intel/Pentium4 2.6C GHz M/B:GIGABYTE/GA-8PENXP メモリ:CENTYRY/CD512M-DDU400 *2 HDD:MAXTOR/6Y120P0 (120GB U133 7200) ケース・電源:ジャスティーの5,000で買える物 よろしくお願いします。

  • 電源との相性?

    先日、故障だと思いM/Bを修理に出したところ、同じ症状になったので新品と交換してもらいました。 が、症状が治らないのですが、昔Athlonが電源との相性がなかなか合わないと言うことを聞きました。 Pentium 4などの最近のパーツはどうなんしょうか? 症状は、BIOSから変な表示の仕方をし、起動後も表示が変で、最後はフリーズします。 前のM/Bでも同じ症状が出ました。HDDと電源とケース以外は、全て交換したので電源かケースしか考えられないのですが、いかがでしょうか? 天の声を…… 基本構成 CPU:intel/Pentium4 2.6C GHz M/B:GIGABYTE/GA-8PENXP メモリ:CENTYRY/CD512M-DDU400 *2 HDD:MAXTOR/6Y120P0 (120GB U133 7200) ケース・電源:ジャスティーの5,000で買える物 よろしくお願いします。

  •  フェラーリのステッカーが欲しい!

     のですが、どこに売ってますかね?ロフトかハンズに売ってますか?

  • マザーボードの絶対的性能

    先日 ソフマップの牛丼パソコン-並 を購入し、届きました。 今買ったままの状態で、追加は何一つしていません。 OSはwin98seを入れました。 で、元々これそのままで使うつもりではなく、 私には自作の経験が無いので、自作のベース機みたいな感じにして色々といじって 解剖(改造)して遊ぶ予定なのですが…… これのマザーボードはチップセットがSiS651/Sis962Lとありまして、 廉価系ですよね、 どうなんでしょう、例えばINTELの845番号のチップセットと、どれほどの差があるものでしょうか? 今後、 メモリを載せ、(今128M。 258M増設予定) VGAを載せ(今on boad。アスクのR92LP-CDT-A128D搭載予定) CPUを換え、(今セレ1700。P4-2400辺りに換装予定) と、していくつもりなのですが、 こういうパワーアップを図るとき、マザーボードの性能が足かせになり、購入部品の性能が発揮しきれないなどということはあるのでしょうか? (恐らくあるのでしょうが、それはどの程度なのか知りたくて…漠然としていて済みません)

    • nishihi
    • 回答数4
  • マザーボードの絶対的性能

    先日 ソフマップの牛丼パソコン-並 を購入し、届きました。 今買ったままの状態で、追加は何一つしていません。 OSはwin98seを入れました。 で、元々これそのままで使うつもりではなく、 私には自作の経験が無いので、自作のベース機みたいな感じにして色々といじって 解剖(改造)して遊ぶ予定なのですが…… これのマザーボードはチップセットがSiS651/Sis962Lとありまして、 廉価系ですよね、 どうなんでしょう、例えばINTELの845番号のチップセットと、どれほどの差があるものでしょうか? 今後、 メモリを載せ、(今128M。 258M増設予定) VGAを載せ(今on boad。アスクのR92LP-CDT-A128D搭載予定) CPUを換え、(今セレ1700。P4-2400辺りに換装予定) と、していくつもりなのですが、 こういうパワーアップを図るとき、マザーボードの性能が足かせになり、購入部品の性能が発揮しきれないなどということはあるのでしょうか? (恐らくあるのでしょうが、それはどの程度なのか知りたくて…漠然としていて済みません)

    • nishihi
    • 回答数4
  • グラフィックボードをつけるとCPUファンが回らなくなる。

    マザーボード i845GE CPU Celeron 2.0GHz で、Inno3D GeForce FX 5200(AGP)というグラフィックボードをつけると、 なぜかCPUのファンが回らなくなります。 ボードは認識され、接続したディスプレイも認識されます。 CPUファンになにかが引っかかってるということもありません。 グラフィックボードを外すと正常に回ります。 なぜかわからないのですが、心当たりがありましたらご教授お願いします。 また、しばらく使っていると、ディスプレイがスタンバイ状態になります。 (というよりは、キーボードも効いていないようなのでフリーズっぽいです) これは、CPUファンが回っていないせいでしょうか? それとも、何か別の原因があるのでしょうか。

  • 自作PCの電源許容量について

    古いタイプの自作PCを使用しておりますが、年数が経つにつて、いろんなものを増設しました。 現在の環境は、 MB:ASUS CUBX-E CPU:セレロン500 FD CD-R(SCSI) MO (SCSI) CD-ROM(IDE) HDD40G(IDE) HDD80G(IDE) HDD6G (IDE) で、他ビデオカード、LANカード、サウンドカードなどがささっております。 時々、USB接続の携帯HDDも使います。 使用しているMBは、通常のIDEポートに加え、オンボードでATA100のポートが搭載されているので、IDE機が計8台接続できます。 先日ハードディスクをクラッシュさせてしまった経験から、バックアップの意味も含めて、100G以上のHDD2台増設と、将来的にはDVD-RWの導入も考えています。 この場合、電源は、何ワット以上搭載するのが適切でしょうか? また、電源供給不足になると、障害等が発生する場合があるでしょうか。 あと、もう一つ。最近の電源の広告を見てみると、概ね「Pentium4対応」と書かれておりますが、「Pentium4対応」の電源は、セレロン500で使用しても、問題ないでしょうか。 みなさん、よろしくお願いいたします。

  • プリンタについて(続きです)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=650658 で質問させていただいたものです。 具体的な商品名をいくつか頂いてなんとなくですが絞れてきました。 (すぐ購入ではありませんが) オススメしてくれ方すべてがcanon製をススメてくれたので、 canonのPixus950かPixus850かなーと思っているところなのですが…。 この2つの違いって何でしょうか? もちろん写真は綺麗に越したことはないですが、デジカメを写真に…という時は 専門店にまかせてしまいます。 写真を印刷するのは、せいぜいちょっと見せる、程度の時に普通紙に印刷するのと CD-Rにプリントする時くらいの予定です。 (CD-RやDVD-Rに印刷する時に、写真ってできるんですよね?) 年賀状はイラスト予定で写真の予定は今のところありません。 それとCD-RやDVD-Rにダイレクト印刷って、専用の白いメディアじゃないとダメなんですか? 店でみかけたラベル印刷専用機 http://www.casio.co.jp/release/cw_50.html http://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/ ではシルバーのメディアにも印刷できてたと思うんですが、これは専用機ゆえですか? できればシルバーのものとかに印刷したいんですけどね…。 プリンタメーカーとしてcanon・エプソンのほかにHPもありますが、 HPにはCD-Rなどのメディアにダイレクト印刷してくれるものはないんでしょうか? サイトをのぞいてみたのですが、ちょっと見当たらなかったもので…。 でも一般的にはcanonやエプソンが主流ですので、あまり詳しくないものとしては HPには手を出さない方がいいですか? 写真はある程度きれいに(でも写真みたいなのは望んでませんが…)、文字はにじみなく(これは滲むのはイヤです)、 時々しか使わなくてもちゃんと動いてくれる、メンテナンスがラク、あまり置き場所をとらない、 というのが希望です。

    • KODAMAR
    • 回答数3
  • 音が出ないで困ってます。お願いします。

    先日、サウンドカードを購入して、スピーカーも買いました。でも、音が鳴りません…5.1chのスピーカーです。 スピーカーのテストをしたら音が出るんですが、CDや、windowsの音はならないんです。サウンドの設定をやらなきゃいけないとは思うのですが、どこをいじればいいか分かりません。よろしくお願いします。素人なもので…

  • ハードディスクのフォーマット

    DELLのINSPIRONを使用しています。 元々のOSはWindows98でしたが、Windows2000にアップグレードしました。 最近調子が悪いので98に戻したいのですが、どのようにすれば戻せるのでしょうか? データはすべて完全にバックアップとってあるので、本当にまっさらな状態にしても平気です。 お教え頂ければ幸いです。 DELLのサポートセンターに問い合わせたのですが、OSをアップグレードしている場合はサポートの対象外との事でした。

    • noshio
    • 回答数6
  • BMWのハンドルのぶれ

    先日、BMW正規ディーラーではなく、知り合いが勤めている三菱系のディラーに愛車(318ti)を車検にだしました。そのときに、代理店に「ブレーキパッドを研磨したほうがいい。」といわれ了解し、先日やっと愛車が戻ってきました。 ところが、おかしな点がひとつ。車検を出す前から気にはなっていたのですが、110km/hを出すとハンドルが微妙な感じでぶれていたのです。それが車検後、60km/hでハンドルがぶれるようなってしまったのです。とりあえず、友人にこのナゾを尋ねてみると「パットを研磨したことによって110が60でぶれるようになったんだよ。」じゃあどうすれば良いのかときいたら、「前輪両方で4000円かな」とあっさり言われてしまいました。えっ!?またお金かかるの?車検に出したばかりなのに?と頭は?だらけ。この現象は普通なのでしょうか??BMWだからでしょうか?やっぱり、ちゃんとBMWに出したほうが良かったのかとちと悩んでしまいました・・・。どうか詳しいかたがいたら教えてください。