nkwmit の回答履歴
- 一年中マスクをつけている方(見かけたことあるなど)
アレルギーと喉が弱いので、今では特になにもしていなかったのですが、年もとってきたので健康も兼ねて外に出るときはマスクを着用しています。いまは花粉症の時期もあり、周りがけっこうマスク着用するかたがいっぱいいますが、1年中(冬場などをのぞいて)マスクつけている方っていますか? 周りは気にせず、マスクしようとは思っていますが、ただ、あまり気にしてなかったせいかマスクしてる人っていたかなぁって気になったので質問してみました。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- yukippi0305
- 回答数6
- 東大への可能性
現在高校二年生で、東大に毎年学年の1/4以上が現役で進学する私立中高一貫校に通っている者です。 いろいろ考えた結果東大の文科を目指すことにしたのですが、僕の学校での成績は、中学のときはある程度良かったのに、高一の頃結構サボってしまったこともあり、高校では真ん中あたりを前後するというところでした。模試になると、学年全体の後ろから1/4に入ってしまうこともありました。また、この間Z会と河合塾共催の高2プレステージというテストを受けましたが、英数国で偏差値51という東大レベルからは程遠いものでした。 それでも、二学期に定期考査を頑張ってみると、中間期末ともに好成績で、二学期の成績としては学年全体の上位1/10に入ることができました。しかし、僕はどうも、所詮短期的な勉強に過ぎないから実力がないことには変わりはない、とネガティブに考えてしまいます。同級生には、学校の授業を軽視して塾の勉強ばかりし、普段成績があまりよくないのに模試では高い点を取るような人もそこそこいて、果たして学校で良い成績を取ることが大学受験においても有利になるのか?等と考え込んでしまいます。 そこで、僕は学校でこれだけ良い成績を取れるということは、東大合格への可能性がまだまだ十分にあると考えてよいのでしょうか?アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#66165
- 回答数5
- 日本が石油を輸出している
かなり以前なんですが何かの資料集(確か中学で配布された教材)に日本が極微量ですが 石油を輸出しているという資料データをみたことがあります このデータについて何かわかる方いますでしょうか また掲載されてるサイトなどはありますでしょうか?
- 大学2年から部活に入る
現在大学一年生の者です。自分は大学で友達が少なく、今からサークルは一人では行けないので、部活に入ろうと考えています。一様候補としてはラクロス部入りたいと思っています。しかし、今から入って部員の人たちと馴染めるでしょうか?嫌な目で見られたりしないでしょうか?また、ほかに大学で友達を作れる方法がありましたら、アドバイスお願い致します。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#29457
- 回答数3
- 絶望感いっぱいの曲
今、絶望に打ちひしがれています。 その絶望感を表したような曲、絶望感をさらに増幅させるような曲、自分を最底辺まで持っていけるような曲を教えてください。 マイナーなものでもいいですが、レンタルできる程度のものでお願いします。邦楽です。
- 締切済み
- 国内アーティスト
- kohaku_dir
- 回答数22
- 「燃えよ剣」の魅力とは?
「燃えよ剣」を先日読み終えました。 歴史小説を読むのはこの作品がはじめてだったのですが、読みやすく楽しく読めました。ですがこの作品が、これほどまでに評価される理由がわかりません。(好みにあわなかった、といわれたらそれまでなんですが…。)この作品の魅力とは一体何でしょうか? 読み終えた私の簡単な感想ですが「燃えよ剣」の中にあった事柄がまるで実際に起こったように感じられともて興奮しました。特に前半の新撰組になりあがるときが一番好きです。(途中からちょっとグダグダになってしまいましたが…) ですが私の好み?の問題で、作者の創作人物が歴史人物と深く関わることが苦手なこと(土方とお雪など)。 土方の異才を主張、輝かせるあまりに周りの人物(近藤など)が間抜け?っぽく書かれていること。土方が嫌ってたり気に入らない人物、彼を評価しない人物に関しては扱いが悪かったりなど。(土方視点で書かれているためかもしれませんが) これらの点から途中から苛々しながら読み進めていたのも事実…。 マイナス面ばかりかいてますが、決して非難してるわけではなくむしろ「燃えよ剣」は好きな作品に入ります。 そこで、「燃えよ剣」ファンの方、そうでない方などこの作品について熱くたくさん語ってくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 大名が「○○の守」と呼ばれる理由
以前から疑問に思っていたので教えて下さい。 戦国時代以降、大名が「○○筑前の守」と呼ばれてますよね。もともと「△△の守」とは、国主として任免された場合の呼称ですよね。 織田信長が桶狭間で義元を破ったとき、桶狭間での休憩を上申したのが「○○出羽の守」とあります。当時の信長は当然朝廷から部下に守の名前をもらえるわけもなく、とすると、大名が勝手に部下に守の名を名乗らせていたのでしょうかね? 教えて下さい。
- 1からの地理の勉強方法
定時制を卒業し、今は働いてますが余裕が出来たので何年も浪人覚悟で大学受験を考えてます。地理の勉強をしたいのですが、恥ずかしい話自分の住んでる地域以外あまり何市がどこにあるのかすらわからない状態です。一応、地図帳やウィキなどを見てでまずは自分の住んでいる県から各市町村別に特徴や産業などをノートに書き写している感じです。中学生の地理の問題も見ましたがさっぱりわかりません。今は小学校の中学年辺りでやるような勉強です。 最初はこういう勉強でいいのでしょうか?何がどこにあるのかがだいたいわかれば中学地理→高校地理に移行できると思います。高校は白紙じゃない限り卒業できるような感じでしたので1からやり直しです。地理は仕事でもかなり役に立つし是非修得したいのでアドバイスお願いします。
- 0からのセンター地理対策
僕は今高校2年で地歴は世界史Bをとっているのですが、受験で地歴が2科目必要だと分かりもう1科目は地理を選択することにしました。 地理についてはセンターのみということなのでセンターで高得点が取れたらそれでいいのですが、まだ全く手をつけていないので不安です。 そこでセンターでの高得点(8~9割)を取るのに的確にポイントを抑えた参考書などおすすめのものがあれば教えていただきたいのです。 ちなみに教科書は二宮か帝国のものがもうすぐ手に入る予定です。 どなたかよろしくお願いします。