yasubee337 の回答履歴
- 車のガラスについて
ご覧いただき、ありがとうございます。 以前、こちらで車のフィルムについて、ご意見を頂き、 ありがとうございました。 その後、結局、車検後に車検対応フィルムを前三面に貼ることに いたしました。日光アレルギーのためです。 今回の質問ですが、平成12年式・チェイサー・アバンテに乗っております。 この車のガラスは、UVカットガラスでしょうか? 助手席側のガラスに、UV glass との表示があります。 ネットでみたところ、どのような車種でも、フロントガラスは、UVカットみたいでした。 そうすると、その他のガラスは、どうなのかと思った次第です。 もし、UVカットガラスなら、フィルムを貼ることをしなくて済むからです。 11年落ちの車ですので、いつでも、乗れるかわからない車なので、 運転に支障のあるものの出費は賞がありませんが、 フィルムなどの出費を抑えたいので・・・。 それでは、よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 国産車
- syabondama
- 回答数4
- 車の既存配線に追加でリレーのつなげ方
よろしくお願いします。2001年式のベンツCクラス w203で微弱漏電があり、リレーを入れて現在の常時電源をACC電源に切り替えたいのですが、配線方法が分かりません。5極のリレーを購入しました。まったく知識ないのですが、単純に既存配線を切断して間にリレーを入れていいものでしょうか。詳しい方がいましたらよろしくいお願いします。
- タイヤ購入で悩んでます
中古で買った18年トヨタ・ウィッシュについていたタイヤが20から30kmくらいであまりにうなり音がうるさくてタイヤを買い替えようかと悩んでいます サイズは215・50・17でダンロップ・ルマンです。 スリップサインまであとわずかまで減っている状態です 普通に走るだけなので性能どうこうより静かさが希望です 偏平率が50なので限界があるとは思いますが… どんなタイヤを選ぶべきか助言をお願いします。
- バーポールピースのPU
閲覧ありがとうございます。 私はバーポールピースのPUが好きで、所有しているギターのPUも全てバーポールピースのPUなのですが、私が知っているバーポールピースのPUは全て試してしまいました。 ディマジオの DP102、DP221、222。 ダンカンのダイムバッカー。 EMGの81、H4。 以上のモデルが私の試したPUです。 他にもあれば試してみたいので、上記のPU以外にバーポールピースのPUがあれば教えていただきたいです。 ※アクティブでもパッシブでも構いません。 ※フルサイズのハムでお願いします。 回答よろしくお願いしますm(__)m
- ムスタング、ジャガーのブリッジの構造について
ムスタングとジャガー、ジャズマスターのブリッジについてです。 テイルピース部のトレモロユニットではなく、サドルの乗っているプレートについてです。 構造上、プレートから脚が2本生えていて、それの中を高さ調整用のネジが入っていると思いますが、 この生えている脚は、どのようにプレートに固定されているのでしょうか? 現時点ではALLPARTSのものの、この部分を外して使いたいと考えています。 溶接なのか、機械的に後で変形させているのか、fender製のモノでもよいですが、構造を教えてください。 使い道としては、ジャガーのコピー品のレスポールみたいにネジが生えているものに、 サムナットを介してプレートを乗せるためです。 素直にTOMを載せても良いのですが、ちょうどいい手持ちがないのと、ルックスをできれば同じに揃えておきたいのでムスタングのブリッジを利用する方向で考えています。
- 板金とラバー材質のプロテクター
車のボディーに擦り傷やへこみが、少しある状態です。傷があるとことは、主に車体の下半分の部分です。 板金屋さんで修理に出そうと考えてもいるのですが、どうせまたどこかにこすって傷をつけてしまうと思うので、ボルボやjeepあるいは、いすゞ・ビークロス、インプレッサのVXのような感じになるよう、車体の下半分、あるいはタイヤハウスの周りにプロテクターをつけるような加工は可能でしょうか。 #いすゞ・ビークロスのウィキペディア等に写真があります。 上にあげたそれぞれの車の該当部分の素材はまちまちだと思うのですが、後付けで施工する場合、なんらかのゴム?素材、あるいは3Mのスコッチカルテープのようなものでもいいかもしれません。 ただ、カーボン素材やカーボン調は避けたいです。 車はおそらく廃車にするまで乗る気がするので、下取り価格等は気にしません。 取り付け方法とかまったくわかりませんが、リベットとかが出ていても大丈夫です。 質問1:そもそも、いすゞ・ビークロスなどの下半身の黒い部分の一般的名称がわからないのですが、教えてください。 質問2:東京、あるいは、全国で、そのようなサービスをしている板金屋さんはありますでしょうか。 質問3:googleで検索しても、このような施工の情報は見つからなかったのですが、施工に関しての具体的アイディアがあれば教えてください。 車はインプレッサです。 よろしくお願いします。
- ツーリングって何が楽しいのですか?”本当に悪気はあ
私自身の性格なのかも知れませんが、多人数でのツーリングの楽しみが見いだせません。 実際行った事が無いので想像だけでの話ですが・・・ 例えば、車でパーキングエリア入ると、ハーレーとか判り易い団体見ますが・・・ トラックみたいに、無線やBluetoothとかで雑談しながら皆で走ってるのでしょうか?〈これなら何となく理解できます。 後、暴走族とか旧車会とか、暴走行為についても共通の目的は「富士の来光を見る」と言う事を楯に、悪い事をするって共通目標があると思うのですが、普通に悪事を目的としないツーリングって当然ありますよね? 「一般的なツーリングって、何をする事が目的で、無言で仲間?が決めたルートを走って、自分と仲間のバイクは追い抜かないとかルールとかありますか?知らない事の質問で質問がぶれてますが、主題としては、どう言う内容の事でしょうか? そこまで行かないと思いますが、楽しみ方が10個回答が出た時に起きていたら、閉めます。
- ノア・ヴォクシーのグレード
初代トヨタヴォクシー (2001年11月~2007年6月) 及び 初代トヨタノア(2001年11月~2007年6月)の 2列目シートの真ん中の背もたれが 折れてアームレストになる車種 (跳ね上げると3列目への通路になるのかな?) は、なんというグレードしょうか? ネット上のカタログを見た限りではわかりませんでした。 よろしくおねがいします。
- 長い間座っていても疲れないシート
長距離や長時間、運転しても疲れなかったり 腰やお尻が痛くならないようなシートに交換しようと思っています 友達には 「ドイツ製の高級ブランドのシートでも注文しな」って言われたんですが なんのブランド・メーカーなのかわかりません。 わたしにオススメなシートのメーカーってありますか? おしえてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#138902
- 回答数4
- 250ccクラスのレーサーレプリカ・車種選び
現在、250ccのレーサーレプリカ(4st)の購入を検討しています。 それで、どの車種にしようか迷っているところです。 ご承知の通り、どの車種もだいぶ古くなってきていますので、 比較的近年まで生産されていた、CBRかZXRがいいのかなぁとも思います。 (それでも十分古いとは思いますが) また、このへんの車種(CBR・ZXR・FZR・GSX-R等)については、 実際のところ性能には大差ないと考えて良いでしょうか? それこそ、見た目が好きな車種を選べば良い感じでしょうか。 皆さんの御意見、アドバイス等頂けましたら幸いです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#199446
- 回答数6
- 車検時のポイントをおしえてください
初めまして。来週スピード車検をするのですが、この際交換しておいた方がいい部品があればアドバスをお願いします。ブレーキパッドは安全のために交換が必要と言われれば交換する予定です。 その他に、車検のときに一緒に交換しておいたほうがいい部品はありますか?エンジンオイルなどは車検時でなくても簡単に交換できるので今回は見送ろうと思います。 アドバイスよろしくお願いします。
- フォレスターのタイヤ選び
SF後期ターボです。 現在レガシィ用ホイールと215/45R18のポテンザRE050の組み合わせです。(タイヤ・ホイールセットで入手) 減ってきたので今シーズン限りでそろそろ買い換えを考えています。 ホイールのデザインが気に入ってるので、この18インチはまた履きたいです。 サイズ候補は ・215/50R18(流通が皆無に近い) ・225/50R18(このサイズ購入が有力) 求める要素は ・高速安定性(直進性) ・ある程度の乗り心地(18inの時点であまり意味ないですがw) ・ある程度の低燃費指向 ・ライフ 峠等の攻める性能ほどはいりません。 この要素をある程度満たしてくれるタイヤご存知であれば教えて欲しいです。 国産か否かは問いません。
- 周波数帯を変更したいのですが
まだ購入していないのですが、カワサキの海外輸出車両にVN 1700 Voyager があります ハーレーの様なアメリカンツアラーです 日本には正規ルートでは逆輸入されていません このバイク、オーディオ(ラジオ)が標準装備なのですが FMの周波数帯が日本と違うため、日本ではFM聞けません AMは使えるようですが、FMが日本の周波数と違うんです EU仕様の周波数は87.5~108MHzなんです 日本では76~90MHz 全て受信不可能です 日本では既に止波しているがアナログテレビの1ch音声が95.75で 3ch音声が107.75 ラジオの割り当てはありません どこか、Voyagerのオーディオユニットの周波数のみを日本の適合周波数に改良してくれる業者っていないでしょうか ちなみに 日本とロシア以外は殆ど87.5~108MHz ロシアは66~73MHzで日本とも違う ラジオを別付けしてもハンドルのオーディオスイッチで操作できないので、 オーディオユニットの周波数帯を日本の帯域にしたいのです この問題が解決できれば、一部業者が国内に10台持ち込んで1台残っているVN 1700 Voyager を購入したいのです よろしくお願いします
- ゴルフV,VI GTI純正ホイールの空気圧について
ゴルフV,VI GTI純正ホイール(17インチ)を入手したのですが空気圧の規定値がわかりません。 きっと2名乗車時と5名乗車時では規定値も違うと思いますが、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 教えてください
タイヤのホイールの種類に「ティーイー33」というもの、似たような名前のものはありますか?? 値段もそれなりに高いものだと思います。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- aquariusle
- 回答数1
- ランクル100の運転席の取り外し方
ランドクルーザー100の運転席を取り外したいのですがどうしたらいいのでしょうか ココセコムの取り替えのために席を取り外したいのですが・・・/
- 原付バイクの走行距離について
無知なので教えてもらいたいのですが、最近の原付バイクの走行距離は何万kmまで走れるものなのでしょうか? 走り方にもよるとは思うのですが、宜しくお願いします。